辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
gooトップ
ログイン
gooIDを新規登録
プロバイダならOCN
辞書
国語
類語
英和・和英
中日
日中
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
索引「よあ」
国語辞書の索引「よあ」で始まる言葉
23件
よ‐あかし【夜明かし】
[名](スル)夜どおし眠らずに朝を迎えること。徹夜。「本を読んで夜明かしする」
よ‐あきない【夜商い】
夜、あきないをすること。また、その商売。夜の営業。
ヨアキム‐デ‐フローリス
[1135ころ~1202]イタリアの神秘思想家。シトー会修道士。世界の歴史を父・子・聖霊に対応する三つに区分、12...
よ‐あきんど【夜商人】
夜、店を出して商売する人。夜店商人。
よ‐あけ【夜明け】
1 夜が明けること。また、その時分。明け方。あかつき。「夜明けに出発する」 2 日の出前、太陽の中心が地平線下の7...
よあけあさあけ【夜あけ朝あけ】
住井すゑによる長編の児童文学作品。貧しくも誠実に生きる兄弟の姿を童話風に描く。昭和29年(1954)刊行。同年、第...
よあけ‐がた【夜明け方】
夜の明けようとするころ。明けがた。
よあけ‐がらす【夜明け烏】
夜明けに鳴くカラス。また、その鳴き声。あけがらす。「風細う―の啼きわたり/岱水」〈炭俵〉
よあけのかねからゆうべのかねまで【夜明けの鐘から夕べの鐘まで】
《原題、(フランス)De l'Angélus de l'aube à l'Angélus du soir》ジャムの...
よあけ‐の‐みょうじょう【夜明けの明星】
「明けの明星」に同じ。
よあけ‐の‐もん【夜明けの門】
《Aušros vartai》リトアニアの首都ビリニュスの旧市街の南端に位置する城門。16世紀初めにタタール人の侵...
よあけまえ【夜明け前】
島崎藤村の長編小説。昭和4~10年(1929~1935)発表。明治維新前後の動乱の時代を背景に、木曽馬籠宿の旧家の...
よあけ‐まえ【夜明け前】
夜が明ける直前。また、苦難や雌伏の時期が終わり、事態が好転する直前のたとえ。 [補説]作品名別項。→夜明け前
夜明
(よあ)
け前
(まえ)
が一番
(いちばん)
暗
(くら)
い
苦難や雌伏の期間は、終わりかけの時期が最も苦しい。それを乗り越えれば、事態が好転するだろう。
よ‐あそび【夜遊び】
[名](スル)夜、遊び歩くこと。また、その遊び。「悪友と夜遊びする」
よあつ【与圧】
圧力を与えること。主に、高高度を飛行する航空機や宇宙空間での宇宙船において、気密性の高い空間や区画を設け、人間の生...
よあつ‐しつ【与圧室】
高高度を飛ぶ航空機で、乗客・乗員を気圧変化から守るために、加圧して地上の気圧に近い状態に調整する胴体内部の室。
よあつ‐ふく【与圧服】
気圧が極端に低い高高度を飛行するパイロットや、ロケットによる打ち上げ・帰還時に宇宙飛行士が着用する服。気密性が高く...
ヨアニナ
⇒イオアニナ
ヨアヒム
[1831~1907]ハンガリー生まれのドイツのバイオリン奏者。ドイツ古典音楽の演奏で知られ、また、教育者としても...
よ‐あらい【予洗い】
⇒予洗(よせん)
よ‐あらし【夜嵐】
夜に吹く強い風。
よ‐あるき【夜歩き】
[名](スル)夜、外に出て歩くこと。また、夜、遊び歩くこと。
よ
3228
よー
103
よあ
23
よあか
1
よあき
3
よあけ
10
よあそ
1
よあつ
3
よあに
1
よあひ
1
よあら
2
よある
1
よい
68
よう
936
よえ
6
よお
6
よか
27
よき
24
よく
144
よけ
13
よこ
259
よさ
31
よし
245
よす
16
よせ
62
よそ
46
よた
24
よち
11
よっ
42
よつ
65
よて
13
よと
14
よな
36
よに
23
よぬ
1
よね
32
よの
34
よは
48
よひ
3
よふ
8
よへ
1
よほ
12
よま
10
よみ
80
よむ
2
よめ
34
よも
34
よや
9
よゆ
4
よよ
9
よら
5
より
97
よる
56
よれ
9
よろ
70
よわ
44
よを
20
よん
55
よが
13
よぎ
8
よぐ
3
よげ
12
よご
27
よざ
10
よじ
32
よず
2
よぜ
5
よぞ
3
よだ
21
よづ
6
よで
1
よど
32
よば
18
よび
82
よぶ
13
よべ
1
よぼ
27
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む