アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よう」
よ3364
  • よー113
  • よあ23
  • よい68
  • よう976
    • ようあ4
    • ようい16
    • ようう1
    • ようえ22
    • ようお1
    • ようか52
    • ようき39
    • ようく2
    • ようけ23
    • ようこ27
    • ようさ22
    • ようし91
    • ようす27
    • ようせ41
    • ようそ25
    • ようた10
    • ようち30
    • ようつ10
    • ようて8
    • ようと18
    • ような7
    • ように12
    • ようね6
    • ようの1
    • ようは10
    • ようひ7
    • ようふ13
    • ようへ15
    • ようほ11
    • ようま5
    • ようみ2
    • ようむ6
    • ようめ15
    • ようも9
    • ようや12
    • ようゆ12
    • ようよ16
    • ようら13
    • ようり27
    • ようれ10
    • ようろ17
    • ようわ1
    • ようを5
    • ようん2
    • ようが35
    • ようぎ15
    • ようぐ6
    • ようげ12
    • ようご14
    • ようざ4
    • ようじ61
    • ようず7
    • ようぜ4
    • ようぞ4
    • ようだ14
    • ようで7
    • ようど8
    • ようば11
    • ようび2
    • ようぶ9
    • ようべ5
    • ようぼ10
    • ようぽ1
  • よえ6
  • よお6
  • よか27
  • よき26
  • よく150
  • よけ13
  • よこ269
  • よさ31
  • よし249
  • よす17
  • よせ64
  • よそ48
  • よた24
  • よち14
  • よっ43
  • よつ66
  • よて13
  • よと15
  • よな36
  • よに26
  • よぬ1
  • よね34
  • よの36
  • よは48
  • よひ3
  • よふ8
  • よへ1
  • よほ13
  • よま11
  • よみ83
  • よむ2
  • よめ35
  • よも35
  • よや10
  • よゆ5
  • よよ9
  • よら5
  • より97
  • よる64
  • よれ9
  • よろ71
  • よわ44
  • よを20
  • よん76
  • よが13
  • よぎ8
  • よぐ3
  • よげ13
  • よご27
  • よざ10
  • よじ33
  • よず2
  • よぜ5
  • よぞ3
  • よだ23
  • よぢ1
  • よづ7
  • よで1
  • よど32
  • よば19
  • よび85
  • よぶ13
  • よべ1
  • よぼ29

国語辞書の索引「よう」1ページ目

  • よう【永/影】

    〈永〉⇒えい 〈影〉⇒えい

  • よう【湧】

    ⇒ゆう

  • よう【夭】

    [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) 1 若く、みずみずしい。「夭桃・夭夭/桃夭」 2 若死にする。「夭逝・夭折/寿夭」

  • よう【幼】

    [音]ヨウ(エウ)(慣) [訓]おさない いとけない [学習漢字]6年 1 まだ年がいかない。おさない。「幼魚・幼...

  • よう【孕】

    [音]ヨウ(呉)(漢) [訓]はらむ 妊娠する。はらむ。「孕婦/懐孕・妊孕」

  • よう【用】

    [音]ヨウ(漢) ユウ(呉) [訓]もちいる [学習漢字]2年 1 使う。もちいる。「用意・用語・用心・用途・用法...

  • よう【羊】

    [音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) [訓]ひつじ [学習漢字]3年 〈ヨウ〉動物の名。ヒツジ。「羊腸・羊皮・羊毛・羊頭...

  • よう【妖】

    [常用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]あやしい 1 色気があってなまめかしい。「妖艶(ようえん)・妖...

  • よう【拗】

    [音]ヨウ(エウ)(呉) [訓]ねじる ねじれる ねじける すねる 1 ねじれる。まっすぐでない。「拗音・拗体」 ...

  • よう【杳】

    [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) 暗い。奥深い。また、遠くてよく見えない。「杳乎(ようこ)・杳然・杳杳」

  • よう【洋】

    [音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) [訓]なだ [学習漢字]3年 1 広く大きい海。「洋上/遠洋・海洋・外洋・極洋・大...

  • よう【要】

    [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]かなめ いる もとめる [学習漢字]4年 1 求める。「要求・要請/強要・需...

  • よう【容】

    [音]ヨウ(漢) [訓]いれる ゆるす かたち [学習漢字]5年 1 中に入れる。「容器・容疑・容量/受容・収容・...

  • よう【庸】

    [常用漢字] [音]ヨウ(漢) 1 人をやとい用いる。「登庸(とうよう)」 2 並みである。かわりばえがしない。か...

  • よう【痒】

    [音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) [訓]かゆい かゆい。「痒疹(ようしん)/掻痒(そうよう)・痛痒」

  • よう【揚】

    [常用漢字] [音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) [訓]あげる あがる 1 高く上がる。上げる。「揚水・揚力/鷹揚(お...

  • よう【揺〔搖〕】

    [常用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]ゆれる ゆる ゆらぐ ゆるぐ ゆする ゆさぶる ゆすぶる ゆら...

  • よう【葉】

    [音]ヨウ(エフ)(呉)(漢) ショウ(セフ)(呉)(漢) [訓]は [学習漢字]3年 〈ヨウ〉 1 草や木のは。...

  • よう【遥〔遙〕】

    [人名用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]はるか 1 はるかに遠い。「遥遠・遥拝」 2 さまよう。ぶら...

  • よう【陽】

    [音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) [訓]ひ [学習漢字]3年 1 日。日の光。「陽光/斜陽・春陽・夕陽・太陽・朝陽・...

  • よう【傭】

    [人名用漢字] [音]ヨウ(漢) [訓]やとう 人をやとう。「傭人・傭兵/雇傭・私傭・常傭」

  • よう【楊】

    [人名用漢字] [音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) [訓]やなぎ 木の名。カワヤナギ。ネコヤナギ。「楊弓・楊枝(ようじ...

  • よう【溶】

    [常用漢字] [音]ヨウ(漢) [訓]とける とかす とく 1 水にとける。とかす。「溶液・溶解・溶剤/可溶性・水...

  • よう【瑶〔瑤〕】

    [人名用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) 美しい玉。また、玉のように美しい。「瑶台」 [名のり]たま

  • よう【腰】

    [常用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]こし 〈ヨウ〉 1 こし。「腰骨・腰椎(ようつい)・腰痛・腰部...

  • よう【様〔樣〕】

    [音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) [訓]さま [学習漢字]3年 〈ヨウ〉 1 きまったかたち。一定のやり方。「様式/...

  • よう【熔】

    [音]ヨウ(漢) [訓]とける とかす 鉱物がとける。とかす。「熔岩・熔接・熔鉱炉」 [補説]「鎔」は本字。

  • よう【蓉】

    [人名用漢字] [音]ヨウ(漢) 「芙蓉(ふよう)」は、ハスの花。また、木の名。「木芙蓉」 [名のり]はす

  • よう【踊】

    [常用漢字] [音]ヨウ(漢) [訓]おどる おどり 1 おどり上がる。「踊躍」 2 おどり。ダンス。「舞踊」

  • よう【窯】

    [常用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]かま 〈ヨウ〉陶器などを焼くかま。「窯業・窯変/官窯・定窯・陶...

  • よう【養】

    [音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) [訓]やしなう [学習漢字]4年 1 食物をとってからだをやしなう。また、体力をつ...

  • よう【壅】

    [音]ヨウ(漢) 狭い囲いの中に押し込める。ふさぐ。「壅塞(ようそく)・壅閉/懸壅垂」

  • よう【擁】

    [常用漢字] [音]ヨウ(漢) 1 抱きかかえる。「抱擁」 2 周囲から守り助ける。「擁護・擁立」

  • よう【謡〔謠〕】

    [常用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]うたい うたう うた 〈ヨウ〉 1 節をつけてうたう。また、流...

  • よう【膺】

    [音]ヨウ(漢) [訓]むね 1 胸。「服膺」 2 胸で受け止める。「膺懲」

  • よう【曜】

    [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [学習漢字]2年 1 光り輝く。「照曜・黒曜石」 2 太陽・月と火・水・木・金・土...

  • よう【耀】

    [人名用漢字] [音]ヨウ(エウ)(呉)(漢) [訓]かがやく 光り輝く。「栄耀・炫耀(げんよう)・光耀」 [名の...

  • よう【鷹】

    [人名用漢字] [音]ヨウ(漢) オウ(呉) [訓]たか 〈ヨウ・オウ〉鳥の名。タカ。「鷹揚(おうよう・ようよう)...

  • よう【瘍】

    [常用漢字] [音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) できもの。かさ。「潰瘍・腫瘍」

  • よう【幼】

    おさないこと。また、おさない人。「—にして学に親しむ」

  • よう【用】

    1 必要にこたえる働きのあること。役に立つこと。また、使い道。用途。「—をなさない」「—のなくなった子供服」 2 ...

  • よう【妖】

    あやしいこと。不吉なこと。また、もののけ。妖怪。「—の物」

  • よう【俑】

    《人形(ひとがた)の意》中国で、死者とともに埋葬した人形。死者の臣下・妻妾(さいしょう)・衛兵・愛玩動物などをかた...

  • よう【洋】

    東洋と西洋。特に、西洋。

  • よう【要】

    1 物事の大事な点。かなめ。要点。「—を得た説明」「—はやる気だ」 2 必要であること。入用。「再考の—がある」 ...

  • よう【益】

    《「やく」の音変化》ききめ。えき。

  • よう【庸】

    1 平凡なこと。すぐれたところがないこと。凡庸。「才と—との別もまたはなはだしであるが」〈蘆花・思出の記〉 2 律...

  • よう【葉】

    [名]木の葉の縁(ふち)のような、とがった切れ込み。「これは—の入りて、木にて縁をしたりければ」〈徒然・三三〉 [...

  • よう【陽】

    1 易学で、陰に対置されて、積極的、能動的であるとされるもの。天・日・昼・男・強・動・奇数など。⇔陰。 2 表から...

  • よう【様】

    1 姿・形。ありさま。ようす。「日ごろありつる—、くづしかたらひて、とばかりあるに」〈かげろふ・上〉 2 方法。や...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 20
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/09
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    根比べ
  • 2位

    新鮮
  • 3位

    頓首
  • 4位

    一時
  • 5位

    孟母三遷の教え
  • 6位

    計る
  • 7位

    思い思い
  • 8位

    為政者
  • 9位

    無頼
  • 10位

    相殺
  • 11位

    大胆
  • 12位

    薫風
  • 13位

    近影
  • 14位

    獺祭
  • 15位

    琴線に触れる
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ヴェルレーヌ
    その女は地獄のほかに知らなかった。それが欠如だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO