辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
[ログイン]
ゲスト
さん
辞書
国語
英和・和英
類語
四字熟語
漢字
人名
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
索引「ようえ」
国語辞書の索引「ようえ」で始まる言葉
22件
よう‐えい【揺曳】
[名](スル)ゆらゆらとただようこと。また、音などがあとまで長く尾を引いて残ること。「霞(かすみ)が山麓に揺曳する...
ようえ‐かんのん【葉衣観音】
三十三観音の一。赤蓮華座または白蓮華座に左膝を立てて座る姿に表され、二臂(ひ)または四臂。
よう‐えき【用役】
社会に役立つ働き。特に、運輸・通信、また、医療・教育などの、直接財貨を生産しない業務をいう。→サービス4
よう‐えき【用益】
使用と収益。
よう‐えき【要駅】
主要な鉄道駅。また、街道の、重要な宿場(しゅくば)。
よう‐えき【葉腋】
葉が茎と接している部分。葉の付け根。ふつう、この部分の茎側から芽が出る。
よう‐えき【傭役】
[名](スル)人をやとって使うこと。また、やとわれて使われること。「其工場に於て―せられて」〈村田文夫・西洋聞見録〉
よう‐えき【徭役】
1 国家によって人民に強制された労働。 2 律令制で、歳役(さいえき)と雑徭(ぞうよう)の総称。
よう‐えき【溶液】
2種またはそれ以上の物質が溶けて均質になっている液体。溶けている物質を溶質、溶かしている液体を溶媒という。
よう‐えき【養液】
植物の生長に必要な栄養分を溶かした液体。水耕栽培などに用いる。
ようえき‐けん【用益権】
1 「使用収益権」の略。また、そのもととなる用益物権・賃借権などをさすこともある。 2 旧民法で、他人の所有物をそ...
ようえき‐さいばい【養液栽培】
⇒水耕栽培
ようえき‐ち【要役地】
地役権の設定によって、承役地から便益を受ける土地。
ようえき‐ぶっけん【用益物権】
他人の土地を一定の目的のために使用・収益する物権。地上権・永小作権・地役権・入会(いりあい)権など。
よう‐えん【妖艶/妖婉】
[名・形動]あやしいほどになまめかしく美しいこと。また、そのさま。「―なほほえみ」 [派生]ようえんさ[名]
よう‐えん【葉縁】
植物の葉のへり。全縁(滑らかな縁)、鋸歯(きょし)縁(ぎざぎざのある縁)、欠刻(けっこく)縁(切れ込みのある縁)な...
よう‐えん【遥遠】
[名・形動]はるかでとおいこと。また、そのさま。「其位置の相異なる―なれば」〈織田訳・花柳春話〉
よう‐えん【陽炎】
「かげろう」に同じ。
よう‐えん【楊炎】
[727~781]中国、唐の政治家。鳳翔(陝西(せんせい)省)の人。字(あざな)は公南。徳宗に召されて宰相となり、...
ようえんご‐こうれいしゃ【要援護高齢者】
認知症や心身機能の低下などのため、日常生活を営む上で何らかの介護や支援を必要とする高齢者。要介護高齢者と虚弱高齢者...
ようえんご‐しゃ【要援護者】
⇒災害時要援護者
ようえんごしゃ‐めいぼ【要援護者名簿】
⇒災害時要援護者名簿
よ
3304
よー
106
よあ
23
よい
68
よう
960
ようあ
4
ようい
15
ようう
1
ようえ
22
ようお
1
ようか
51
ようき
36
ようく
2
ようけ
23
ようこ
27
ようさ
22
ようし
90
ようす
27
ようせ
41
ようそ
25
ようた
9
ようち
29
ようつ
10
ようて
8
ようと
18
ような
7
ように
12
ようね
5
ようの
1
ようは
10
ようひ
7
ようふ
13
ようへ
15
ようほ
11
ようま
5
ようみ
2
ようむ
6
ようめ
15
ようも
9
ようや
12
ようゆ
10
ようよ
16
ようら
13
ようり
24
ようれ
10
ようろ
17
ようわ
1
ようを
5
ようん
1
ようが
35
ようぎ
15
ようぐ
6
ようげ
12
ようご
14
ようざ
4
ようじ
61
ようず
5
ようぜ
4
ようぞ
4
ようだ
14
ようで
7
ようど
8
ようば
10
ようび
2
ようぶ
9
ようべ
5
ようぼ
10
ようぽ
1
よえ
6
よお
6
よか
27
よき
26
よく
148
よけ
13
よこ
263
よさ
31
よし
247
よす
16
よせ
63
よそ
47
よた
24
よち
11
よっ
43
よつ
66
よて
13
よと
15
よな
36
よに
26
よぬ
1
よね
32
よの
36
よは
48
よひ
3
よふ
8
よへ
1
よほ
13
よま
11
よみ
81
よむ
2
よめ
34
よも
34
よや
9
よゆ
4
よよ
9
よら
5
より
97
よる
61
よれ
9
よろ
71
よわ
44
よを
20
よん
70
よが
13
よぎ
8
よぐ
3
よげ
12
よご
27
よざ
10
よじ
32
よず
2
よぜ
5
よぞ
3
よだ
22
よづ
6
よで
1
よど
32
よば
19
よび
84
よぶ
13
よべ
1
よぼ
27
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む