新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ようが」
よ3322
  • よー107
  • よあ23
  • よい68
  • よう966
    • ようあ4
    • ようい16
    • ようう1
    • ようえ22
    • ようお1
    • ようか51
    • ようき38
    • ようく2
    • ようけ23
    • ようこ27
    • ようさ22
    • ようし90
    • ようす27
    • ようせ41
    • ようそ25
    • ようた9
    • ようち29
    • ようつ10
    • ようて8
    • ようと18
    • ような7
    • ように12
    • ようね6
    • ようの1
    • ようは10
    • ようひ7
    • ようふ13
    • ようへ15
    • ようほ11
    • ようま5
    • ようみ2
    • ようむ6
    • ようめ15
    • ようも9
    • ようや12
    • ようゆ10
    • ようよ16
    • ようら13
    • ようり24
    • ようれ10
    • ようろ17
    • ようわ1
    • ようを5
    • ようん2
    • ようが35
    • ようぎ15
    • ようぐ6
    • ようげ12
    • ようご14
    • ようざ4
    • ようじ61
    • ようず7
    • ようぜ4
    • ようぞ4
    • ようだ14
    • ようで7
    • ようど8
    • ようば10
    • ようび2
    • ようぶ9
    • ようべ5
    • ようぼ10
    • ようぽ1
  • よえ6
  • よお6
  • よか27
  • よき26
  • よく148
  • よけ13
  • よこ267
  • よさ31
  • よし249
  • よす16
  • よせ63
  • よそ47
  • よた24
  • よち11
  • よっ43
  • よつ66
  • よて13
  • よと15
  • よな36
  • よに26
  • よぬ1
  • よね32
  • よの36
  • よは48
  • よひ3
  • よふ8
  • よへ1
  • よほ13
  • よま11
  • よみ81
  • よむ2
  • よめ35
  • よも34
  • よや9
  • よゆ4
  • よよ9
  • よら5
  • より97
  • よる62
  • よれ9
  • よろ71
  • よわ44
  • よを20
  • よん73
  • よが13
  • よぎ8
  • よぐ3
  • よげ13
  • よご27
  • よざ10
  • よじ32
  • よず2
  • よぜ5
  • よぞ3
  • よだ22
  • よぢ1
  • よづ7
  • よで1
  • よど32
  • よば19
  • よび84
  • よぶ13
  • よべ1
  • よぼ28

国語辞書の索引「ようが」

  • よう‐が【幼芽】

    植物の胚(はい)が子葉に包まれている芽。発芽すると茎や葉になる。

  • よう‐が【洋画】

    1 西洋で発達した描画材料・技法によって描かれた絵画。油絵・水彩画・パステル画など。日本画に対していう。西洋画。 ...

  • よう‐が【葉芽】

    植物の茎や枝にあり、生長すれば葉となる芽。花芽より細長いものが多い。はめ。

  • よう‐が【陽画】

    陰画を感光紙に焼き付けた、明暗が実物どおりの写真。ポジティブ。⇔陰画。

  • よう‐がい【幼孩】

    おさない子供。あかご。

  • よう‐がい【要害】

    1 地形がけわしく守りに有利なこと。また、その場所。「―の地」「―堅固な城」 2 戦略上、重要な場所に築いたとりで...

  • ようがい‐の‐いた【要害の板】

    近世の兜(かぶと)の眉庇(まびさし)の裏面に添えて打った薄い鉄板。見上げの板。

  • よう‐がく【幼学】

    おさないときにする学問。

  • よう‐がく【洋学】

    西洋の学問。西洋の語学。

  • よう‐がく【洋楽】

    西洋音楽。⇔邦楽。

  • ようがくこうよう【幼学綱要】

    修身書。7巻3冊。元田永孚(もとだながざね)編。明治15年(1882)宮内省より出版。明治天皇の勅命によって、児童...

  • ようがく‐しょ【洋学所】

    江戸幕府の洋学研究教育機関。天文方で洋書翻訳にあたっていた蕃書和解御用を安政2年(1855)に独立させたもの。翌年...

  • よう‐がさ【洋傘】

    洋式の傘。こうもりがさ。竹製の骨に油紙を張った和傘に対して、主に、金属製の骨に布・ナイロンなどを張ったものをいう。

  • よう‐がし【洋菓子】

    西洋風の菓子。小麦粉・バター・牛乳・卵などを材料として作る。ケーキ・ビスケット・プディング・シュークリームなど。西...

  • よう‐がっき【洋楽器】

    西洋音楽に用いる楽器。

  • よう‐がっこう【洋学校】

    幕末・明治期、西洋の学問・語学を教えた学校。

  • よう‐がまし・い【様がましい】

    [形][文]やうがま・し[シク]《中世・近世語》 1 もったいぶっている。いわくありげである。「御下向なからんもな...

  • よう‐がらし【洋芥子】

    マスタードのこと。→和芥子

  • よう‐が・り【様がり】

    [動ラ変]《「ようがあり」の音変化》いっぷう変わっている。趣がある。「この滝は―・る滝の興がる滝の水」〈梁塵秘抄・二〉

  • よう‐がわら【洋瓦】

    西洋風の形の焼き瓦。断面が数字5の形を呈するスペイン瓦など。

  • よう‐がん【容顔】

    顔つき。顔かたち。容貌。「―の美(うる)わしかりし往時(むかし)」〈露伴・寝耳鉄砲〉

  • よう‐がん【溶岩/熔岩】

    地下のマグマが溶融状態で地表の火口から噴き出しているもの。また、それが冷却・固結して生じた岩石。

  • ようがん‐えんちょうきゅう【溶岩円頂丘】

    粘性の大きい溶岩が火口上に盛り上がったドーム状の火山。高さ数百メートルまでのものが多い。箱根山の駒ヶ岳など。溶岩ド...

  • ようがん‐こ【溶岩湖】

    地表に流出した溶岩が、くぼ地や火口にたまったもの。粘性が低い玄武岩質の溶岩からなるものが多い。ハワイ島のキラウエア...

  • ようがん‐じゅけい【溶岩樹形】

    流れ下った溶岩が樹木を包み込み、冷えた後に樹木の幹の形に穴になったもの。富士山麓、浅間山麓にある。

  • ようがんじょう‐ねんりょうがんゆうぶっしつ【溶岩状燃料含有物質】

    原子炉で過酷事故が発生した際に、溶融した核燃料が炉心構造材と反応して形成される溶岩状の物質。LFCM(lava-l...

  • ようがん‐せんとう【溶岩尖塔】

    ⇒火山岩尖(かざんがんせん)

  • ようがん‐だいち【溶岩台地】

    粘性の低い玄武岩質の溶岩が流出し、ほぼ水平に広がってできた広大な台地。インドのデカン高原など。ペディオニーテ。

  • ようがん‐チューブ【溶岩チューブ】

    ⇒溶岩トンネル

  • ようがん‐とう【溶岩塔】

    ⇒火山岩尖(かざんがんせん)

  • ようがん‐トンネル【溶岩トンネル】

    溶岩流の表面が冷却・固結し、内部が流出して生じるトンネル状の空洞。富士山北西麓の風穴(ふうけつ)など。溶岩洞窟。溶...

  • ようがん‐どうくつ【溶岩洞窟】

    ⇒溶岩トンネル

  • ようがん‐ドーム【溶岩ドーム】

    ⇒溶岩円頂丘

  • ようがん‐ふんせん【溶岩噴泉】

    粘性の低い溶岩が火口から噴水のように空中高く噴き上げられる現象。

  • ようがん‐りゅう【溶岩流】

    火口から噴出した溶岩が地表を流れ下るもの。また、それが固結して生じた岩体。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ようが」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/8更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    正道
  • 2位

    眦
  • 3位

    尻に帆を掛ける
  • 4位

    泣く子と地頭には勝てぬ
  • 5位

    交流
  • 6位

    二酉
  • 7位

    蔑視
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    伯母
  • 10位

    売女
  • 11位

    感触
  • 12位

    陽気を発する処金石も亦透る
  • 13位

    眦
  • 14位

    正直
  • 15位

    花売り
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • モンテーニュ
    習慣は第二の自然である、なにものもこれより純粋ではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.