アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よく」
よ3364
  • よー113
  • よあ23
  • よい68
  • よう976
  • よえ6
  • よお6
  • よか27
  • よき26
  • よく150
    • よくあ3
    • よくい4
    • よくう8
    • よくえ1
    • よくか5
    • よくき1
    • よくけ2
    • よくこ1
    • よくさ4
    • よくし10
    • よくす4
    • よくせ9
    • よくそ4
    • よくた4
    • よくち3
    • よくて1
    • よくと8
    • よくに2
    • よくね2
    • よくの3
    • よくふ3
    • よくめ2
    • よくも2
    • よくや3
    • よくよ10
    • よくり2
    • よくろ1
    • よくを2
    • よくん1
    • よくが1
    • よくぎ1
    • よくげ3
    • よくご1
    • よくじ9
    • よくぞ1
    • よくだ1
    • よくづ1
    • よくで1
    • よくど2
    • よくば4
    • よくぶ5
    • よくべ1
    • よくぼ5
  • よけ13
  • よこ269
  • よさ31
  • よし249
  • よす17
  • よせ64
  • よそ48
  • よた24
  • よち14
  • よっ43
  • よつ66
  • よて13
  • よと15
  • よな36
  • よに26
  • よぬ1
  • よね34
  • よの36
  • よは48
  • よひ3
  • よふ8
  • よへ1
  • よほ13
  • よま11
  • よみ83
  • よむ2
  • よめ35
  • よも35
  • よや10
  • よゆ5
  • よよ9
  • よら5
  • より97
  • よる64
  • よれ9
  • よろ71
  • よわ44
  • よを20
  • よん76
  • よが13
  • よぎ8
  • よぐ3
  • よげ13
  • よご27
  • よざ10
  • よじ33
  • よず2
  • よぜ5
  • よぞ3
  • よだ23
  • よぢ1
  • よづ7
  • よで1
  • よど32
  • よば19
  • よび85
  • よぶ13
  • よべ1
  • よぼ29

国語辞書の索引「よく」1ページ目

  • よく【弋】

    [音]ヨク(漢) [訓]いぐるみ 1 鳥をとる道具。いぐるみ。「弋射」 2 ぐるぐる動き回る。「遊弋」

  • よく【抑】

    [常用漢字] [音]ヨク(漢) [訓]おさえる そもそも 上からおさえつけてとめる。おさえる。「抑圧・抑止・抑制・...

  • よく【沃】

    [常用漢字] [音]ヨク(漢) ヨウ(エウ)(慣) 〈ヨク〉 1 水をそそぐ。「沃灌(よくかん)」 2 地味が肥え...

  • よく【浴】

    [音]ヨク(呉)(漢) [訓]あびる あびせる [学習漢字]4年 1 水や湯などにからだをひたす。「浴室・浴場・浴...

  • よく【欲】

    [音]ヨク(呉)(漢) [訓]ほっする ほしい [学習漢字]6年 1 不足、不満を満たしたいと願う。ほしがる。「欲...

  • よく【翌】

    [音]ヨク(漢) [学習漢字]6年 その次の。あくる。「翌日・翌週・翌春・翌年・翌翌日」 [名のり]あきら [難読...

  • よく【慾】

    [音]ヨク(呉)(漢) ほしがる気持ち。「色慾・情慾」 [補説]「欲」と通用する。

  • よく【翼】

    [常用漢字] [音]ヨク(漢) [訓]つばさ たすける 1 鳥のつばさ。「羽翼・鶴翼(かくよく)・比翼」 2 飛行...

  • よく【欲/慾】

    ほしがること。自分のものにしようと熱心に願い求めること。また、その気持ち。「—が深い」「仕事に—が出る」「独占—」...

  • よく【翼】

    [名] 1 鳥のつばさ。羽翼(うよく)。 2 航空機の機体から左右に張り出した部分。主翼・尾翼など。 3 軍隊の陣...

  • よ・く【避く】

    [動カ四]「よける」に同じ。「秋風にさそはれわたる雁がねはもの思ふ人の宿を—・かなむ」〈後撰・秋下〉 [動カ上二]...

  • よく【翌】

    [連体]その次の。日付や年月にいう。「—六日」「—一九九八年」

  • よく【善く/良く/好く/能く/克く】

    [副]《形容詞「よい」の連用形から》 1 念を入れてするさま。十分に。「歯を—磨く」「—勉強しなさい」 2 程度が...

  • よく‐あか【欲垢】

    欲心が身をけがすことを垢にたとえていう語。「—と梵悩(ぼんなう)と洗ひ清めて」〈滑・浮世風呂・前〉

  • よく‐あさ【翌朝】

    翌日の朝。よくちょう。

  • よく‐あつ【抑圧】

    [名](スル) 1 抑制し圧迫すること。むりやりおさえつけること。「言論の自由を—する」 2 心理学で、不快な観念...

  • よく‐い【浴衣】

    入浴の際、また、入浴後に身につける衣服。ゆかた。

  • よく‐い【薏苡】

    ハトムギ、またはジュズダマの漢名。

  • 善(よ)く言(い)・う

    1 十分に言う。「勉強するように—・っておくよ」 2 巧みに言う。「暑さ寒さも彼岸までとは—・ったものだ」 3 た...

  • よくい‐にん【薏苡仁】

    ハトムギの種子。漢方で利尿・排膿(はいのう)・鎮痛薬などに用いる。また、ひき割って、かゆ・スープ・菓子などにも利用。

  • よく‐うつ【抑鬱】

    気持ちが沈んで晴れ晴れしないこと。 [補説]医学的には、抑うつ気分・抑うつ症状・うつ病の3段階に分けられる。

  • よくうつ‐きぶん【抑鬱気分】

    悲しい、空しい、憂鬱だ、気が滅入る、気が沈むなど、気分が落ち込んだ状態。鬱病の基本的な症状の一つ。 [補説]抑うつ...

  • よくうつ‐しょう【抑鬱症】

    ⇒鬱病(うつびょう)

  • よくうつ‐しょうがい【抑鬱障害】

    ⇒鬱病

  • よくうつ‐しょうこうぐん【抑鬱症候群】

    興味や喜びの減退、易疲労性、自信喪失、睡眠の乱れ、絶望感といった抑うつ症状が重複して現れた状態。 [補説]抑うつ症...

  • よくうつ‐しょうじょう【抑鬱症状】

    抑うつ気分とともに生じる心身の症状。興味や喜びの減退、自信喪失、食欲や睡眠の乱れ、体重の著しい変化、易疲労性、集中...

  • よくうつ‐しんけいしょう【抑鬱神経症】

    ⇒気分変調症

  • よくうつ‐じょうたい【抑鬱状態】

    ⇒鬱状態

  • よく‐えいぎょうび【翌営業日】

    起点となる日から数えて、次の営業日。NBD(next business day)。

  • よく‐か【翼下】

    ⇒よっか(翼下)

  • よく‐か【翼果】

    ⇒よっか(翼果)

  • よく‐かい【欲海】

    ⇒よっかい(欲海)

  • よく‐かい【欲界】

    ⇒よっかい(欲界)

  • よくかい‐ちょう【翼開長】

    鳥などの翼の両翼端を結ぶ距離。翼幅ともいうが、鳥、翼竜、コウモリ、昆虫などの生物の場合、翼を開いた状態であることを...

  • よく‐がた【翼型】

    飛行機の翼の断面の形。

  • よく‐きょう【翼鏡】

    カモ類の翼で、特別に光沢のある色彩をしている部分。次列風切り羽にある。

  • よく‐ぎょう【翌暁】

    翌日の明け方。

  • よく‐け【欲気】

    《「よくげ」とも》物をほしがる気持ち。欲にかられる心。欲心。「—を出して失敗する」

  • よく‐げつ【翌月】

    その次の月。あくる月。

  • よく‐げん【翼弦】

    飛行機や鳥などの翼の前縁と後縁を結ぶ直線。コード(chord)。

  • よくこう‐るい【翼甲類】

    オルドビス紀に出現し、デボン紀に絶滅した原始的な魚類。無顎類(むがくるい)の一群で、あごがなく、頭部は硬い骨板で覆...

  • よく‐ご【浴後】

    入浴のあと。湯上がり。

  • よくさい‐るい【翼鰓類】

    翼鰓綱に分類される半索動物。海産で、着生または半着生生活をし、体は細長くて触手冠をもつ。日本近海にエノコロフサカツ...

  • よく‐さん【翼賛】

    [名](スル)力を添えて助けること。天子の政治を補佐すること。

  • よくさんせいじ‐かい【翼賛政治会】

    昭和17年(1942)東条英機首相の提唱により、挙国一致の政治体制強化を目的として結成された政治結社。衆議院・貴族...

  • よくさん‐せんきょ【翼賛選挙】

    東条英機内閣による昭和17年(1942)の第21回衆議院議員総選挙のこと。政府の戦争遂行政策を支持する候補者を翼賛...

  • よく‐し【抑止】

    [名](スル)おさえつけて活動などをやめさせること。「地価の高騰を—する」「核の—力」

  • よくした‐もの【善くした物/能くした物】

    [連語]「善くする3」に同じ。「人生とは—だ」

  • よく‐しつ【浴室】

    ふろば。湯殿(ゆどの)。バスルーム。

  • よく‐しゅう【翌秋】

    翌年の秋。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 吉田松陰
    国家と共に、という志がないなら、人ではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO