【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よは」
よ3322
  • よー107
  • よあ23
  • よい68
  • よう966
  • よえ6
  • よお6
  • よか27
  • よき26
  • よく148
  • よけ13
  • よこ267
  • よさ31
  • よし249
  • よす16
  • よせ63
  • よそ47
  • よた24
  • よち11
  • よっ43
  • よつ66
  • よて13
  • よと15
  • よな36
  • よに26
  • よぬ1
  • よね32
  • よの36
  • よは48
    • よはい1
    • よはく1
    • よはに1
    • よはね20
    • よはは1
    • よはま1
    • よはも1
    • よはん21
    • よはだ1
  • よひ3
  • よふ8
  • よへ1
  • よほ13
  • よま11
  • よみ81
  • よむ2
  • よめ35
  • よも34
  • よや9
  • よゆ4
  • よよ9
  • よら5
  • より97
  • よる62
  • よれ9
  • よろ71
  • よわ44
  • よを20
  • よん73
  • よが13
  • よぎ8
  • よぐ3
  • よげ13
  • よご27
  • よざ10
  • よじ32
  • よず2
  • よぜ5
  • よぞ3
  • よだ22
  • よぢ1
  • よづ7
  • よで1
  • よど32
  • よば19
  • よび84
  • よぶ13
  • よべ1
  • よぼ28

国語辞書の索引「よは」

  • よ‐は【余波】

    1 波の立つ原因が去ったあとも残っている波。「台風の余波」 2 ある事柄が周囲のものに影響を及ぼすこと。また、その...

  • よ‐はい【余輩/予輩】

    [代]一人称の人代名詞。わたし。また、われわれ。「此度―の故郷中津に学校を開くに付」〈福沢・学問のすゝめ〉

  • よ‐はく【余白】

    字や絵などが書いてある紙面で、何も記されないで白く残っている部分。「欄外の余白」

  • よ‐はだ【夜肌】

    夜の肌。夜、肌に感じること。「一人寝の―の寒さ知りそめて昔の人も今ぞ恋しき」〈古今六帖・五〉

  • ヨハニスブルク‐じょう【ヨハニスブルク城】

    《Schloß Johannisburg》⇒ヨハネスブルク城

  • ヨハネ

    イエスの十二使徒の一人。ガリラヤの漁夫ゼベダイの子。大ヤコブと兄弟。イエスの死後、エルサレム教会の指導者。新約聖書...

  • ヨハネ

    [1542~1591]スペインのキリスト教神秘家。テレサ=デ=ヘススのカルメル会改革運動に参加。十字架のヨハネ。著...

  • ヨハネ‐きしだん【ヨハネ騎士団】

    中世の三大宗教騎士団の一。巡礼者の救護所として創設され、第2回十字軍よりエルサレムで軍事・救護活動を行う。14世紀...

  • ヨハネじゅなんきょく【ヨハネ受難曲】

    《原題、(ドイツ)Johannespassion》「ヨハネによる福音書」のキリスト受難物語に基づく音楽作品。172...

  • ヨハネス

    ローマ教皇の名。 (22世)[1245ころ~1334]アビニョン時代の第196代教皇。在位1316~1334。フラ...

  • エックハルト

    [1260ころ~1327]ドイツの神学者。ドミニコ会士。一般にマイスター=エックハルトとよばれる。神秘主義の代表的...

  • エリウゲナ

    [810ころ~877ころ]アイルランド生まれの神学者・哲学者。スコラ学の先駆者。新プラトン学派の流れをくみ、中世神...

  • ケプラー

    [1571~1630]ドイツの天文学者。ティコ=ブラーエの学を継ぎ、火星の公転軌道を決定。またケプラーの法則の確立...

  • グーテンベルク

    [1400ころ~1468ころ]ドイツの技術者。活字印刷術の発明者とされる。1450年ごろ、鋳造活字を使った印刷機を...

  • ヨハネスバーグ

    ⇒ヨハネスブルク

  • イェンセン

    [1873~1950]デンマークの小説家。北欧新ロマン主義的作風。文化史小説「長い旅」が代表作。1944年、ノーベ...

  • ブラームス

    [1833~1897]ドイツの作曲家。ドイツ古典音楽の伝統に立ち、19世紀後半のロマン主義を代表する。作品に、「ド...

  • ヨハネスブルク

    南アフリカ共和国北東部、ハウテン州にある鉱業都市。1886年の金鉱発見以来発展し、鉄鋼などの工業や商業も盛んで、同...

  • ヨハネスブルク‐じょう【ヨハネスブルク城】

    《Schloß Johannisburg》ドイツ中西部、バイエルン州の都市、アシャッフェンブルクにあるルネサンス様...

  • ベッヒャー

    [1891~1958]ドイツの詩人。表現主義から出発し、反戦的な政治詩人として活躍。詩集「滅亡と勝利」、自伝小説「...

  • ミュラー

    [1801~1858]ドイツの生理・解剖学者。血液成分、分泌腺の働き、腫瘍(しゅよう)の構造、生殖器官の発生など、...

  • ヨハネ‐でん【ヨハネ伝】

    ⇒ヨハネによる福音書

  • ヨハネによるふくいんしょ【ヨハネによる福音書】

    新約聖書の四福音書の第4書。「始めに言葉ありき」の有名な句で始まる本書の特徴は、他の三福音書(共観福音書)と異なり...

  • ヨハネ‐ふくいんしょ【ヨハネ福音書】

    ⇒ヨハネによる福音書

  • ヨハネもくしろく【ヨハネ黙示録】

    ⇒黙示録

  • 世(よ)は張(は)り物(もの)

    《「張り物」は、外見だけで中身のないもの》世の中は、見栄を張ってわたるのが普通である。世間は張り物。

  • 世(よ)は回(まわ)り持(も)ち

    貴賤貧富の運命は、かわるがわる誰にも巡ってくるものだ。天下は回り持ち。

  • 世(よ)は元偲(もとしの)び

    世の中の人は、とかく昔を懐かしむものであるということ。

  • ストリンドベリ

    [1849~1912]スウェーデンの劇作家・小説家。赤裸々な人間像を描く自然主義的な作品を書いた。イプセンとともに...

  • アダム‐シャール

    [1591~1666]ドイツのイエズス会宣教師。漢名、湯若望(とうじゃくぼう)。1622年、明朝のころの中国に渡り...

  • ゲーテ

    《Johann Wolfgang von Goethe》[1749~1832]ドイツの詩人・小説家・劇作家。小説「...

  • エルトマン

    [1805~1892]ドイツの哲学者。ヘーゲル学派中央派に属し、哲学史の分野に業績を残した。著「哲学史綱要」など。

  • ガルトゥング

    [1930~ ]ノルウェーの平和学者。戦争がない状態を平和とする消極的平和の考え方に対して、人権が尊重され幸福や福...

  • ヘルダーリン

    [1770~1843]ドイツの詩人。古代ギリシャ的な美と調和を理想とし、格調高い多くの叙情詩を作った。ほかに小説「...

  • ゴットシェット

    [1700~1766]ドイツの評論家。啓蒙主義者として母国語・演劇などの改革に貢献。著「批判的作詩法の試み」。ゴッ...

  • シラー

    [1759~1805]ドイツの詩人・劇作家。戯曲「群盗」「たくらみと恋」などにより、シュトゥルム‐ウント‐ドラング...

  • ツィン

    [1727~1759]ドイツの植物学者・解剖学者。バイエルン州アンスバッハの生まれ。ゲッティンゲン大学でハラーに師...

  • ヘルダー

    [1744~1803]ドイツの哲学者・文学者。自然、感情、民族的個性の尊重を説き、シュトゥルム‐ウント‐ドラング運...

  • シュトラウス

    (Johann Baptist ~)[1804~1849]オーストリアの作曲家。ウィーンで楽団を組織、ウィンナワル...

  • バッハ

    [1685~1750]ドイツの作曲家・オルガン奏者。200年続いた音楽家の家系の中でもひときわすぐれ、大バッハと称...

  • シュピリ

    ⇒スピリ

  • スピリ

    [1827~1901]スイスの女流児童文学者。「子どもと子どもを愛する人々のための物語」16巻の中の「ハイジ」(ア...

  • オケゲム

    [1430ころ~1495ころ]フランドル楽派初期の作曲家。フランス王室3代に仕え、礼拝堂楽長などを務める。複雑な対...

  • ホフマン

    [1805~1878]ドイツの東洋語学者。シーボルトの助手として日本語を研究する一方、中国人について中国語を学んだ...

  • マッテゾン

    [1681~1764]ドイツの作曲家・音楽理論家。ヘンデルの最初の伝記を書いた。著「完全なる楽長」など。

  • ウィンケルマン

    [1717~1768]ドイツの美術史家・考古学者。古代ギリシャ美術の研究に努めた。著「古代美術史」。

  • ウォルフ

    [1816~1893]スイスの天文学者。太陽黒点の量を表すウォルフ黒点数を提唱し、黒点の消長周期が11.1年である...

  • ノイマン

    [1903~1957]米国の数学者。ハンガリー生まれ。ヒルベルト空間論を展開して量子力学を数学的に基礎づけ、第二次...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よは」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/22更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    グッドルーザー
  • 2位

    年季が入る
  • 3位

    達者
  • 4位

    気前がよい
  • 5位

    ポーザー
  • 6位

    こたえる
  • 7位

    暇乞い
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    精を出す
  • 10位

    稚拙
  • 11位

    奇妙
  • 12位

    顰める
  • 13位

    精密
  • 14位

    鬱陶しい
  • 15位

    雄弁
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 徳冨蘆花
    人は生きねばならぬ。生きるためには戦わねばならぬ。名は揚げねばならぬ。金はもうけねばならぬ。命がけの勝負はしなければならぬ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.