「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よも」
よ3322
  • よー107
  • よあ23
  • よい68
  • よう966
  • よえ6
  • よお6
  • よか27
  • よき26
  • よく148
  • よけ13
  • よこ267
  • よさ31
  • よし249
  • よす16
  • よせ63
  • よそ47
  • よた24
  • よち11
  • よっ43
  • よつ66
  • よて13
  • よと15
  • よな36
  • よに26
  • よぬ1
  • よね32
  • よの36
  • よは48
  • よひ3
  • よふ8
  • よへ1
  • よほ13
  • よま11
  • よみ81
  • よむ2
  • よめ35
  • よも34
    • よもす3
    • よもつ5
    • よもの4
    • よもひ1
    • よもや4
    • よもぎ15
  • よや9
  • よゆ4
  • よよ9
  • よら5
  • より97
  • よる62
  • よれ9
  • よろ71
  • よわ44
  • よを20
  • よん73
  • よが13
  • よぎ8
  • よぐ3
  • よげ13
  • よご27
  • よざ10
  • よじ32
  • よず2
  • よぜ5
  • よぞ3
  • よだ22
  • よぢ1
  • よづ7
  • よで1
  • よど32
  • よば19
  • よび84
  • よぶ13
  • よべ1
  • よぼ28

国語辞書の索引「よも」

  • よ‐も【四方】

    1 東西南北、また、前後左右の四つの方向。しほう。「四方を見回す」「四方の山々」 2 あちらこちら。また、いたる所...

  • よも

    [副](あとに打消しの表現を伴って)実際にはまずありえないであろうと推測するさま。まさか。よもや。「我をば―憎み玉...

  • よもぎ【艾/蓬】

    1 キク科ヨモギ属の多年草。山野に生え、高さ約1メートル。よく分枝し、特有の匂いがある。羽状に切れ込みのある葉が互...

  • よもぎ‐う【蓬生】

    ヨモギが一面に生え茂って荒れ果てている所。《季 春》「―にかたまる嵯峨の道しるべ/野風呂」 源氏物語第15巻の巻名...

  • よもぎ‐が‐かど【蓬が門】

    「よもぎのかど」に同じ。

  • よもぎ‐が‐しま【蓬が島】

    蓬莱山(ほうらいさん)のこと。「真にや―に通ふらむ鶴に乗るてふ人に問はばや」〈堀河百首・雑〉 日本の異称。〈日葡〉

  • よもぎ‐が‐そま【蓬が杣】

    ヨモギが生い茂って杣山(そまやま)のようになった所。また、自分の家をへりくだっていう語。「鳴けや鳴け―のきりぎりす...

  • よもぎ‐が‐ほら【蓬が洞】

    仙洞御所(せんとうごしょ)の異称。「世を照らす―の月かげは秋つ島根のほかも曇らじ」〈続古今・賀〉

  • よもぎ‐ぎく【艾菊】

    キク科の多年草。高さ約70センチ。全体に強い臭気があり、葉は羽状に深く切れ込む。夏、黄色の花を多数つける。ヨーロッ...

  • よもぎ‐の‐あと【蓬の跡】

    灸(きゅう)をすえたあと。「朝露のひるまはいつぞ秋風に―も思ひ乱れぬ」〈隆信集〉

  • よもぎ‐の‐かど【蓬の門】

    ヨモギが生い茂って荒れ果てた門。また、ヨモギで屋根を葺(ふ)いた粗末な門。「宿見れば―もさしながらあるべき物を思ひ...

  • よもぎ‐の‐かみ【蓬の髪】

    《「蓬髪(ほうはつ)」を訓読みにした語》ヨモギのように、ほつれ乱れた髪。「いかにせん―の秋の霜身はいたづらにふりま...

  • よもぎ‐の‐まど【蓬の窓】

    ヨモギの茂っている荒れ果てた家の窓。「音はして岩にたばしる霰こそ―の友になりけれ」〈夫木・三一〉

  • よもぎ‐の‐まろね【蓬の丸寝】

    荒れた宿にごろ寝をすること。「かかる―にならひ給はぬ心地も」〈源・東屋〉

  • よもぎ‐の‐や【蓬の矢】

    ヨモギの葉で羽を矧(は)いだ矢。男児出生のとき、桑の弓にこの矢を用い、四方を射て前途を祝う。桑弧蓬矢(そうこほうし)。

  • よもぎ‐の‐やど【蓬の宿】

    ヨモギなどが生え茂って荒れ果てた家。よもぎがやど。「玉しける庭に移ろふ菊の花もとの―な忘れそ」〈頼政集〉

  • よもぎ‐もち【蓬餅】

    ヨモギの若葉を灰汁抜(あくぬ)きしてからつきこんで作った餅。草餅。《季 春》「掌中の珠とまろめて―/かな女」

  • 世(よ)も末(すえ)

    《仏教の末法思想による言葉》この世も終わりであること。救いがたい世であること。「こんな歌がはやるとは世も末だ」

  • よ‐も‐すがら【終夜】

    [副]一晩中。夜どおし。よすがら。「終夜友と語り合う」

  • よもすがらけんぎょう【夜もすがら検校】

    長谷川伸の短編小説。大正13年(1924)、雑誌「新小説」に発表。本作が出世作となった。

  • よも‐つ【黄泉つ】

    [連語]《「よも」は「よみ(黄泉)」の音変化。「つ」は「の」の意の格助詞》名詞の上に付いて、その語が黄泉(よみ)に...

  • よも‐つ‐くに【黄泉国】

    「黄泉(よみ)」に同じ。「―に追ひ往(ゆ)きき」〈記・上〉

  • よも‐つ‐しこめ【黄泉醜女】

    黄泉(よみ)の国にいる鬼女。「すなはち―を遣はして追はしめき」〈記・上〉

  • よも‐つ‐ひらさか【黄泉平坂】

    現世と黄泉(よみ)の国との境にあるとされた坂。「なほ追ひて、―の坂本に至りし時」〈記・上〉

  • よも‐つ‐へぐい【黄泉竈食ひ】

    黄泉(よみ)の国のかまどで煮炊きしたものを食うこと。その後は現世に戻れないと信じられた。「吾すでに―せり」〈神代紀・上〉

  • よも‐の‐あから【四方赤良】

    大田南畝(おおたなんぽ)の別号。

  • よも‐の‐あらし【四方の嵐】

    1 あたりを吹き荒れる嵐。 2 浮世の波風。「浅茅生(あさぢふ)の露のやどりに君を置きて―ぞしづ心なき」〈源・賢木〉

  • よも‐の‐うみ【四方の海】

    四方(しほう)の海。四海。

  • よも‐の‐かみ【四方の神】

    諸方の神々。多くの神々。「―たちの神楽(かぐら)の詞(ことば)をはじめて」〈十六夜日記〉

  • 夜(よ)も日(ひ)も明(あ)け◦ない

    それがないと一時たりとも過ごすことができない。「女房なしには―◦ない」

  • よも‐や

    [副]《副詞「よも」に係助詞「や」を付けて意味を強めたもの》 1 万が一にも。いくらなんでも。「よもや負けることは...

  • よも‐やま【四方山】

    1 《「よもやも(四方八方)」の音変化か》世間。また、世間のさまざまなこと。「四方山の話をする」 2 四方にある山...

  • よもやま‐ばなし【四方山話】

    いろいろな話題の話。世間話。「四方山話で暇をつぶす」

  • よも‐やも【四方八方/四面八面】

    しほうはっぽう。諸方。「名、―に流(し)けり」〈欽明紀〉

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よも」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/18更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    猿環
  • 2位

    僻地
  • 3位

    是非に及ばず
  • 4位

    前褌
  • 5位

    発墨
  • 6位

    埋め草
  • 7位

    八卦見
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    濡れ手で粟
  • 11位

    埋草
  • 12位

    金偏
  • 13位

    年季が入る
  • 14位

    市中感染
  • 15位

    肛門性格
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 新渡戸稲造
    勇気が人の精神に宿っている姿は、沈着、すなわち心の落ち着きとしてあらわれる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.