やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よわ」
よ3322
  • よー107
  • よあ23
  • よい68
  • よう966
  • よえ6
  • よお6
  • よか27
  • よき26
  • よく148
  • よけ13
  • よこ267
  • よさ31
  • よし249
  • よす16
  • よせ63
  • よそ47
  • よた24
  • よち11
  • よっ43
  • よつ66
  • よて13
  • よと15
  • よな36
  • よに26
  • よぬ1
  • よね32
  • よの36
  • よは48
  • よひ3
  • よふ8
  • よへ1
  • よほ13
  • よま11
  • よみ81
  • よむ2
  • よめ35
  • よも34
  • よや9
  • よゆ4
  • よよ9
  • よら5
  • より97
  • よる62
  • よれ9
  • よろ71
  • よわ44
    • よわい9
    • よわき4
    • よわた4
    • よわな1
    • よわね1
    • よわの3
    • よわふ1
    • よわま1
    • よわみ2
    • よわむ2
    • よわめ2
    • よわよ1
    • よわり5
    • よわる1
    • よわぎ1
    • よわご2
    • よわざ1
    • よわび1
    • よわぶ1
  • よを20
  • よん73
  • よが13
  • よぎ8
  • よぐ3
  • よげ13
  • よご27
  • よざ10
  • よじ32
  • よず2
  • よぜ5
  • よぞ3
  • よだ22
  • よぢ1
  • よづ7
  • よで1
  • よど32
  • よば19
  • よび84
  • よぶ13
  • よべ1
  • よぼ28

国語辞書の索引「よわ」

  • よ‐わ【夜半】

    よる。よなか。やはん。

  • よ‐わ【余話】

    世間に知れ渡っていないちょっとした話。こぼれ話。余聞。「学界余話」

  • よわい【齢/歯】

    1 生まれてから重ねてきた年数。年齢。「―を重ねる」 2 年配。年ごろ。「今少し物おぼし知る―にならせ給ひなば」〈...

  • よわ・い【弱い】

    [形][文]よわ・し[ク] 1 力や技が劣っている。「握力が―・い」「―・いチーム」⇔強い。 2 心身が丈夫でない...

  • よわい‐エーアイ【弱いAI】

    《weak AI》人間のような、または人間以上の知的処理は可能だが、自我や自意識をもたない人工知能。米国の哲学者J...

  • よわい‐ぐさ【齢草】

    《齢を延べる草の意》菊の別名。

  • よわい‐じんこうちのう【弱い人工知能】

    ⇒弱いAI

  • よわい・する【歯する】

    [動サ変][文]よはひ・す[サ変]《「歯(し)する」の「歯」を訓読みにした語》仲間としてつきあう。同列に立つ。「こ...

  • よわい‐そうごさよう【弱い相互作用】

    自然界に存在する四つの基本的な力(相互作用)の一。名称は電磁相互作用の約10万分の1の強さしかないことから。β崩壊...

  • よわい‐ちから【弱い力】

    ⇒弱い相互作用

  • よわい‐にんげんげんり【弱い人間原理】

    ⇒人間原理

  • よわ‐き【弱気】

    [名・形動] 1 事にあたって気力に乏しいこと。気が弱いこと。また、そのさま。「弱気を出す」「弱気な意見」「病気を...

  • よわき‐すじ【弱気筋】

    取引で、弱気2の側に立つ人たち。⇔強気筋。

  • 弱(よわ)き者(もの)汝(なんじ)の名(な)は女(おんな)なり

    シェークスピア「ハムレット」の中のせりふ。女とは心変わりするものだ。また、女は、男に比べて弱い立場にあるものだ。

  • 弱(よわ)きを助(たす)け強(つよ)きを挫(くじ)・く

    弱い者を救い、横暴な者をこらしめる。任侠(にんきょう)の気風をいう。

  • よわ‐ぎん【弱吟】

    能の謡(うたい)の歌唱様式の一。声をやわらかく、旋律的に謡うもの。優美・凄艶(せいえん)・哀切などの気分を表現する...

  • よわ‐ごし【弱腰】

    [名]腰のいくらか細くなっている部分で、帯を締めるところ。「消えそうな―に、裾模様が軽(かろ)く靡(なび)いて」〈...

  • よわごし‐がいこう【弱腰外交】

    外交交渉で、自国に不利であっても結局は相手国の要求に従ってしまう対応の仕方をいう。→強腰外交

  • よわ‐ざいりょう【弱材料】

    「悪材料(あくざいりょう)1」に同じ。

  • よ‐わたし【夜渡し】

    [副]一晩中。夜どおし。「昼暮らし―聞けど」〈万・四〇八九〉

  • よ‐わたり【世渡り】

    [名](スル)生活していくこと。よすぎ。渡世。「世渡りがうまい」「怪しい商売で世渡りする」

  • よ‐わた・る【世渡る】

    [動ラ四]生計を立てる。生活をしていく。「木枯(こがらし)や何に―・る家五軒」〈蕪村句集〉

  • よ‐わた・る【夜渡る】

    [動ラ四]夜の間に通る。夜間に渡っていく。「天の原雲なき夕(よひ)にぬばたまの―・る月の入らまく惜しも」〈万・一七一二〉

  • よわなさけうきなのよこぐし【与話情浮名横櫛】

    歌舞伎狂言。世話物。9幕。3世瀬川如皐(じょこう)作。嘉永6年(1853)江戸中村座初演。木更津の博徒の妾(めかけ...

  • よわ‐ね【弱音】

    力のない物言い。また、意気地のない言葉。「弱音を吐く」

  • よわ‐の‐あらし【夜半の嵐】

    1 夜吹く風。 2 《「明日ありと思ふ心のあだ桜夜半に嵐の吹かぬものかは」〈親鸞上人絵詞伝〉による》一夜で桜花を散...

  • よわ‐の‐けぶり【夜半の煙】

    夜に立ち上る煙。多く火葬の煙をいう。「旅の空―と上りなばあまの藻塩火(もしほび)たくかとや見む」〈後拾遺・羇旅〉

  • よわのねざめ【夜半の寝覚】

    ⇒夜の寝覚

  • よわ‐び【弱火】

    火力の弱い火。とろ火。⇔強火。

  • よわ‐ふくみ【弱含み】

    《「よわぶくみ」とも》取引で、相場が多少とも下がる傾向を示していること。⇔強含み。

  • よわ‐ま・る【弱まる】

    [動ラ五(四)]力や勢い、程度などが次第に弱くなる。「風が―・る」⇔強まる。

  • よわ‐み【弱み】

    1 弱いこと。また、その程度。 2 弱いところ、劣っている点。弱点。また、他人に対して後ろめたいと思っているところ...

  • よわ‐みそ【弱味噌】

    意気地のない人。また。そのような人をあざけっていう語。弱虫。

  • よわ・む【弱む】

    [動マ下二]「よわめる」の文語形。

  • よわ‐むし【弱虫】

    気の弱い人。意気地のない人。

  • よわ‐め【弱目】

    1 弱ったとき。弱った状態。よわりめ。「物怪(もののけ)などもかかる―に所得るものなりければ」〈源・夕霧〉 2 よ...

  • よわ・める【弱める】

    [動マ下一][文]よわ・む[マ下二]力や勢い、程度などを次第に弱くする。よわらせる。「ガスの火を―・める」⇔強める。

  • よわよわ‐し・い【弱弱しい】

    [形][文]よわよわ・し[シク]いかにも弱そうである。力や元気がなさそうである。「―・いからだつき」「―・い声で答...

  • よわり【弱り】

    弱ること。衰えること。「身の弱り」

  • よわり‐き・る【弱り切る】

    [動ラ五(四)] 1 すっかり弱くなる。ひどく衰える。「からだが―・っている」 2 非常に困ってどうしてよいかわか...

  • よわり‐は・てる【弱り果てる】

    [動タ下一][文]よわりは・つ[タ下二] 1 すっかり弱る。非常に衰える。「心身ともに―・てる」 2 どうしたらよ...

  • よわり‐め【弱り目】

    弱った状態。困っているとき。

  • 弱(よわ)り目(め)に祟(たた)り目(め)

    弱ったときに、さらに災難にあうこと。不運が重なること。泣き面に蜂。

  • よわ・る【弱る】

    [動ラ五(四)] 1 体力・気力が衰える。「視力が―・る」「病気で―・る」 2 物事の力や勢いがなくなる。「火力が...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「よわ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/16更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    ぐっすり
  • 2位

    希死念慮
  • 3位

    堀端
  • 4位

    揚げ雲雀
  • 5位

    年季が入る
  • 6位

    計る
  • 7位

    インサイダー
  • 8位

    気前がよい
  • 9位

    精密
  • 10位

    観測気球
  • 11位

    逆説
  • 12位

    巧まざる
  • 13位

    達者
  • 14位

    愛嬌
  • 15位

    徒労
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 美濃部達吉
    学ぶ者は山に登るがごとし。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.