らち【埒】
[音]ラチ(慣) ラツ(慣) レツ(漢) 〈ラチ〉仕切りの垣。囲い。また、範囲。限界。「埒外・埒内/馬埒・不埒」 ...
らち【埒】
1 馬場の周囲に巡らした柵。 2 物の周囲に、また仕切りとして設けた柵。駅の改札口付近の柵など。 3 物事の区切り...
ら‐ち【拉致】
[名](スル)むりやりに連れていくこと。らっち。「何者かに—される」
らち‐あけ【埒明け】
物わかりがよくて、何事にも手際がよいこと。また、その人。「ことさら理に暗からねば諸事に—にして」〈浮・武家義理・一〉
ラチェット
《歯止めの意》「爪車(つめぐるま)」に同じ。
ラチェット‐こうか【ラチェット効果】
《ラチェットは、歯止めの意》物価が上昇して実質的な購買力が低下したり、増税などで可処分所得が減少したりしても、貯蓄...
ラチェット‐ハンドル
ラチェット機構のついたソケットハンドル。→ラチェットレンチ
ラチェット‐めがねレンチ【ラチェット眼鏡レンチ】
ラチェット機構のついた眼鏡レンチ。→ラチェットレンチ
ラチェット‐レンチ
ラチェット機構のついたレンチ。一方向に回すと締まり、逆方向には空回りするため、ハンドルの往復運動だけでボルトなどを...
ラ‐チェトラ
ビバルディのバイオリン協奏曲集。第1集、第2集合せて全12曲からなる。1728年刊。神聖ローマ皇帝カール6世に献呈...
ラ‐チェネレントラ
ロッシーニ作曲のイタリア語によるオペラ。全2幕。1817年初演。ペローの童話「シンデレラ」を題材とする。チェネレントラ。
埒(らち)が明(あ)・く
物事にきまりがつく。かたがつく。「電話では—・かない」「そんなことなら、わけもなく、—・くんだよ」〈浜田・泣いた赤おに〉
らち‐がい【埒外】
ある物事の範囲の外。「関心の—にある」「優勝候補の—にしりぞく」⇔埒内。
ラチチュード
《許容度の意。「ラティテュード」とも》フィルムや印画紙、デジタルカメラのイメージセンサーの適正露光より少々の過不足...
らち‐ない【埒内】
ある物事の範囲内。「職権の—」⇔埒外。
ラチブシュ
ポーランド南部の都市。カトビツェの南西約60キロメートルに位置し、チェコとの国境に近い。オーデル川、およびウルガラ...
埒(らち)も無(な)・い
《「らっし(﨟次)もない」の音変化ともいう》 1 とりとめがない。たわいもない。「—・い話」「—・く笑いころげる」...
らち‐もんだい【拉致問題】
昭和50年代に北朝鮮の工作員が複数回にわたって多数の日本人を不当に連れ去った問題。平成14年(2002)に5人の被...
ラ‐チャスコーナ
チリの首都サンティアゴにある建物。同国を代表する詩人P=ネルーダの邸宅の通称で、市街北東部のサンクリストバルの丘の...
ラチャド‐みさき【ラチャド岬】
《Cape Rachado》マレーシア、マレー半島南西部の岬。マレー語名タンジュントゥアン。マラッカ海峡に面し、1...
ラ‐チュルビー
フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の町。ローマ皇帝アウグストゥスが同地を平定し紀元前6年に建てた戦勝記念塔、通称...
埒(らち)を明(あ)・ける
物事にきまりをつける。かたをつける。「いちかばちかの—・けるために」〈佐藤春夫・晶子曼陀羅〉
埒(らち)を付(つ)・ける
「埒を明ける」に同じ。