アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「らんち」
ら2453
  • らー93
  • らあ7
  • らい505
  • らう52
  • らえ3
  • らお15
  • らか16
  • らき5
  • らく204
  • らけ6
  • らこ8
  • らさ7
  • らし47
  • らす87
  • らせ26
  • らそ4
  • らた7
  • らち23
  • らっ151
  • らつ6
  • らて48
  • らと14
  • らな9
  • らに8
  • らぬ6
  • らの7
  • らは6
  • らひ1
  • らふ41
  • らへ2
  • らほ6
  • らま32
  • らみ14
  • らむ40
  • らめ12
  • らも10
  • らや4
  • らゆ1
  • らよ2
  • らら12
  • らり21
  • らる18
  • られ7
  • らろ12
  • らわ6
  • らん527
    • らんあ6
    • らんい5
    • らんう4
    • らんえ5
    • らんお6
    • らんか26
    • らんき9
    • らんく3
    • らんけ12
    • らんこ8
    • らんさ8
    • らんし22
    • らんす16
    • らんせ15
    • らんそ14
    • らんた20
    • らんち30
    • らんつ5
    • らんて9
    • らんと7
    • らんな3
    • らんに16
    • らんの1
    • らんは1
    • らんひ1
    • らんふ2
    • らんほ3
    • らんま5
    • らんみ2
    • らんめ4
    • らんも1
    • らんよ4
    • らんら1
    • らんり8
    • らんる1
    • らんれ3
    • らんが8
    • らんぎ10
    • らんぐ17
    • らんげ10
    • らんご4
    • らんざ6
    • らんじ12
    • らんず2
    • らんぜ1
    • らんぞ3
    • らんだ31
    • らんぢ2
    • らんづ1
    • らんで13
    • らんど28
    • らんば7
    • らんび7
    • らんぶ14
    • らんべ5
    • らんぼ7
    • らんぱ6
    • らんぴ2
    • らんぷ12
    • らんぺ3
    • らんぽ10
  • らが5
  • らぎ3
  • らぐ35
  • らげ3
  • らご6
  • らざ11
  • らじ85
  • らず7
  • らぞ1
  • らだ4
  • らぢ1
  • らで17
  • らど10
  • らば22
  • らび15
  • らぶ42
  • らべ17
  • らぼ9
  • らぱ9
  • らぴ8
  • らぷ14
  • らぺ3
  • らぽ8

国語辞書の索引「らんち」

  • ラーンチ

    インド中東部、ジャールカンド州の都市。同州の州都。チョタナーグプル高原東部の標高約650メートルに位置する。同高原...

  • ランチ

    1 港湾内での連絡や人・荷物の輸送などに使われる、快速で機動性のある舟艇。 2 ⇒ローンチ

  • ランチ

    1 洋風の簡単な食事。特に昼食。「—タイム」 2 一皿の、盛り合わせ定食。

  • ランチェスター‐せんりゃく【ランチェスター戦略】

    戦闘における兵力・武器性能と損害量の関係を明らかにしたランチェスターの法則を、販売・経営戦略に応用したもの。戦闘力...

  • ランチェスター‐の‐ほうそく【ランチェスターの法則】

    戦闘による兵士の損耗率を、敵味方の兵数と武器の性能から計算した法則。英国の自動車・航空技術者フレデリック=ランチェ...

  • らん‐ちき【乱痴気】

    気を取り乱して理性を失うこと。また、多くの人が入り乱れて混乱した状態になること。「大変な—ぶり」

  • らんちき‐さわぎ【乱痴気騒ぎ】

    1 はめを外し、入り乱れて騒ぐこと。どんちゃん騒ぎ。「上を下への—」 2 情事にからむ嫉妬(しっと)から起こるけん...

  • らん‐ちく【蘭竹】

    東洋画の画題の一。蘭に竹を配したもの。蘭は世に埋もれた高節の士に、竹は冬の風雪にも緑を失わないところから君子にたと...

  • ランチ‐コート

    もとアメリカ西部のカウボーイが着た実用的上着。ランチウエア。

  • ランチ‐ジャー

    ⇒フードジャー

  • ランチ‐ジャー

    《(和)lunch+jar》中の食べ物などが冷めないように魔法瓶形式になっている弁当容器。

  • らん‐ちつ【乱帙】

    乱雑にちらばっている書物。

  • ランチ‐なんみん【ランチ難民】

    就業中の休憩時間に昼食がとれない人を俗にいう語。オフィス街などの周辺に飲食店が少なかったり、常に混雑していたりして...

  • ランチ‐パスポート

    《(和)lunch+passport》その地域内でランチサービスを提供している飲食店を掲載した小冊子。掲載店にこれ...

  • ランチボックス

    洋風の弁当箱。

  • ランチ‐マット

    《(和)lunch+mat》⇒ランチョンマット

  • ランチ‐ミーティング

    食事ミーティングの一。昼休みなどを利用して、昼食をとりながらする会合。→ディナーミーティング

  • ランチメート‐しょうこうぐん【ランチメート症候群】

    学校や職場などで、一人で昼食をとることを不安がる心理状態。友人がいないこと自体より、友人がいない魅力のない人と周囲...

  • ランチャー

    1 ロケットやミサイルなどの発射機・発射装置。 2 コンピューターで頻繁に利用するアプリケーションソフトを、少ない...

  • らん‐ちゅう【蘭鋳】

    金魚の一品種。体つきが丸く、頭部に肉こぶが発達し、背びれがなく、尾が小さい。まるこ。蘭虫。《季 夏》

  • らん‐ちょう【乱丁】

    書物のページの順序が誤ってとじられていること。「—本」→落丁

  • らん‐ちょう【乱調】

    [名・形動]《「らんぢょう」とも》 1 調子が乱れていること。また、乱れた調子や、そのさま。乱調子。「先発投手が—...

  • らん‐ちょう【蘭帳】

    かんばしいとばり。美人の閨(ねや)のとばりにいう。「手懸女はいたづらの昼も—のうちに房付枕ゆたかに」〈浮・伝来記・六〉

  • らんちょう【蘭蝶】

    新内節。本名題「若木仇名草(わかきのあだなぐさ)」。初世鶴賀若狭掾(つるがわかさのじょう)作曲。安永年間(1772...

  • らん‐ちょう【鸞鳥】

    中国の想像上の鳥。鶏に似て、羽は赤色に5色をまじえ、鳴き声は五音(ごいん)に合うといわれる。鸞。

  • らん‐ちょうし【乱調子】

    《「らんぢょうし」とも》 1 乱れた調子。また、調子が乱れていること。乱調。 2 相場の動きが激しくて騰落いずれに...

  • ランチョ‐パロスベルデス

    米国カリフォルニア州南部の都市。ロサンゼルスの南西約30キロメートル、太平洋に臨むパロスベルデス半島に位置する。高...

  • ランチョン

    正式な昼食。午餐(ごさん)。また逆に、軽い昼食のことをもいう。

  • ランチョン‐マット

    《(和)luncheon+mat》食卓で皿やナイフ・フォーク・コップなどを載せるために使われる小さな敷物。ランチマ...

  • ランチョン‐ミート

    ひき肉に調味料や香辛料などを加え、型に詰めて加熱した食品。缶詰として売られているものもある。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「らんち」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/14
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    逡巡
  • 2位

    諦観
  • 3位

    忸怩
  • 4位

    振る
  • 5位

    泣いて馬謖を斬る
  • 6位

    姦淫
  • 7位

    計る
  • 8位

    新鮮
  • 9位

    瓦解
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    如くはない
  • 12位

    思い思い
  • 13位

    一時
  • 14位

    潔しとしない
  • 15位

    後顧の憂い
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • キャロル
    どっちへ行きたいかわからなければ、どっちの道へ行ったって大した違いはない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO