アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「りか」
り4374
  • りー195
  • りあ100
  • りい12
  • りう14
  • りえ43
  • りお29
  • りか52
    • りかー4
    • りかい4
    • りかお1
    • りかく4
    • りかし3
    • りかた2
    • りかつ2
    • りかに1
    • りかる1
    • りかれ2
    • りかん9
    • りかが3
    • りかば9
    • りかび1
  • りき75
  • りく186
  • りけ9
  • りこ43
  • りさ37
  • りし61
  • りす95
  • りせ37
  • りそ41
  • りた35
  • りち56
  • りっ211
  • りつ52
  • りて25
  • りと57
  • りな5
  • りに30
  • りぬ2
  • りね7
  • りの11
  • りは17
  • りひ20
  • りふ63
  • りへ2
  • りほ6
  • りま17
  • りみ9
  • りむ27
  • りめ12
  • りも56
  • りゃ80
  • りや29
  • りゅ573
  • りゆ6
  • りょ893
  • りよ20
  • りら24
  • りり31
  • りる5
  • りれ23
  • りろ20
  • りわ5
  • りを4
  • りん548
  • りが24
  • りぎ9
  • りぐ13
  • りげ6
  • りご11
  • りざ18
  • りじ21
  • りず13
  • りぜ2
  • りぞ22
  • りだ12
  • りづ1
  • りで3
  • りど13
  • りば62
  • りび32
  • りぶ17
  • りべ37
  • りぼ23
  • りぱ6
  • りぴ9
  • りぷ17
  • りぺ3
  • りぽ17

国語辞書の索引「りか」1ページ目

  • り‐か【李下】

    スモモの木の下。

  • り‐か【李花】

    スモモの花。《季 春》

  • り‐か【俚歌】

    民間で流行する歌。俚謡。「何処やらに—を唱う声あり」〈蘆花・自然と人生〉

  • り‐か【梨花】

    ナシの花。《季 春》

  • り‐か【理科】

    1 人文科学・社会科学以外の学問分野。数学・自然科学など。⇔文科。 2 大学などで、1の分野を研究・教育する部門。...

  • り‐か【籬下】

    垣根のそば。低い位置にあることのたとえ。「前人の—に立ちて」〈漱石・草枕〉

  • り‐かい【理会】

    [名](スル)物事の道理を会得すること。悟ること。「我々が自然の意義目的を—するのは」〈西田・善の研究〉

  • り‐かい【理解】

    [名](スル) 1 物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。「—が早い」 2 他人の気持ちや...

  • り‐かい【裏海】

    1 陸地に入り込んだ海。また、陸地に挟まれた海。内海(ないかい)。 2 カスピ海のこと。

  • り‐かいせい【李恢成】

    ⇒イフェソン(李恢成)

  • リカオン

    イヌ科の哺乳類。体長約1.1メートル、尾長40センチ。体は黒褐色・黄褐色・灰色の不規則な斑があり、尾端は白い。アフ...

  • りか‐がく【理化学】

    物理学と化学。

  • りかがく‐けんきゅうしょ【理化学研究所】

    物理・化学の研究およびその応用などの研究を目的に、大正6年(1917)財団法人として設立された機関。第二次大戦後、...

  • りかがくよう‐ガラス【理化学用ガラス】

    理化学用の実験器具に用いられるガラス。耐薬品性、耐熱性に優れ、膨張率が低いことが要求される。パイレックスガラスや類...

  • り‐かく【釐革】

    [名](スル)改め新しくする。改革。「政体を—するの約が成って」〈嶺雲・明治叛臣伝〉

  • り‐かく【離角】

    天球上で、二つの天体の間の角距離。

  • り‐かく【離隔】

    [名](スル)離れへだたること。また、引き離してへだてること。隔離。「夫婦の間の、心の—を」〈里見弴・安城家の兄弟〉

  • り‐かく【利確】

    「利益確定」の略。

  • リカシ

    コンゴ民主共和国南部の都市。旧称ジャドビル。ルブンバシの北西約110キロメートルの高地に位置する。交通の要地であり...

  • りか‐しつ【理科室】

    学校で、理科の授業などで実験を行うための設備がある教室。理科教室。

  • りかしゅう【李花集】

    宗良親王の家集。上下2巻。文中3年(1374)頃の成立とみられる。春夏秋冬・恋・雑(ぞう)に分類した約1000首の...

  • り‐かた【利方】

    得なやり方、便利な方法であること。「そのほうが手がかからないだけ—だ」

  • り‐かた【理方】

    理屈。道理。「その—、子どものもてあそぶシャボンのごとし」〈黄・早染草〉

  • り‐かつ【離活】

    《「離婚活動」の略》離婚に向けて行う準備活動。離婚調停の際に必要な法律の知識を身につける、離婚後の生活環境を整える...

  • り‐かつよう【利活用】

    [名](スル)利用と活用。「資源を—する」

  • 李下(りか)に冠(かんむり)を正(ただ)さず

    《スモモの木の下で冠をかぶりなおそうとして手を上げると、実を盗むのかと疑われるから、そこでは直すべきではないという...

  • リカバビリティー

    《recoverabilityから》⇒復旧性

  • リカバリー‐シーディーロム【リカバリーCD-ROM】

    《recovery CD-ROM》⇒リカバリーディスク

  • リカバリー‐ディーブイディーロム【リカバリーDVD-ROM】

    《recovery DVD-ROM》⇒リカバリーディスク

  • リカバリー‐インストール

    ⇒修復インストール

  • リカバリー‐ウエア

    《(和)recovery+wear》疲労回復などを目的とした衣類。生地に鉱物を練り込んだ繊維を用いて、血流の改善を...

  • リカバリー‐ショット

    ゴルフで、不利な状況から回復をねらってする思い切った打ち方。

  • リカバリー‐ディスク

    市販のパソコンを出荷時の状態に戻す、復旧用のCD-ROMやDVD-ROM。プレインストールされたオペレーティングシ...

  • リカバリー

    [名](スル) 1 取り戻すこと。回復・復旧すること。「仕事の遅れを—する」「起動しなくなったパソコンを—する」 ...

  • リカバー

    《remote continual verification》常時遠隔監視システム。国際原子力機関(IAEA)と各...

  • リカビトス‐の‐おか【リカビトスの丘】

    《Lykavittos/Λυκαβηττός》ギリシャの首都アテネにある丘の一。標高277メートルで、市街を一望す...

  • フッフ

    [1864〜1947]ドイツの女流小説家・詩人。新ロマン主義運動を推進。歴史家としても活躍。自伝的小説「ルドルフ=...

  • リカレント‐きょういく【リカレント教育】

    《リカレント(recurrent)は、反復・循環・回帰の意》経済協力開発機構(OECD)が提唱する生涯教育構想。社...

  • リカレント‐ニューラルネットワーク

    ディープラーニングなどの機械学習で、多層のニューラルネットワークの一部に再帰的な手続きを導入したもの。時系列データ...

  • り‐かん【利勘】

    [名・形動ナリ] 1 利害得失を計算してかかること。損得に敏感で抜け目がないこと。「あんな事もあらうかと、主の—」...

  • り‐かん【理観】

    仏語。万物の理法そのものを観察する修行法。

  • り‐かん【罹患】

    [名](スル)病気にかかること。罹病。「コレラに—する」

  • り‐かん【離間】

    [名](スル)仲たがいをさせること。互いの仲を裂くこと。「定公と孔子との間を—しようと」〈中島敦・弟子〉

  • りかん‐さく【離間策】

    仲たがいをさせようとするたくらみ。

  • リカンベント

    《「横たわっている」の意》座席に付いた背もたれに寄りかかり、ハンドルより前方にあるペダルを漕いで進む自転車。二輪の...

  • リカンベント‐バイク

    ⇒リカンベント

  • リカンベント‐バイシクル

    ⇒リカンベント

  • りかん‐りつ【罹患率】

    病気にかかる割合。一定期間内における罹患患者の、対応する人口に対しての比率。

  • リカー

    アルコール分の強い蒸留酒。また、酒類の総称。「ホワイト—」「—ショップ」

  • リカーシブ‐コール

    ⇒再帰呼び出し

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「りか」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/28
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    五月秋
  • 2位

    顰みに倣う
  • 3位

    門外漢
  • 4位

    麒麟児
  • 5位

    計る
  • 6位

    随意
  • 7位

    脚色
  • 8位

    権化
  • 9位

    潔しとしない
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    概念
  • 12位

    虐げる
  • 13位

    琴線に触れる
  • 14位

    一里塚
  • 15位

    細見
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • セネカ
    問題になるは、量あらずして質なり。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO