やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「りせ」
り4202
  • りー185
  • りあ86
  • りい12
  • りう13
  • りえ41
  • りお29
  • りか48
  • りき75
  • りく184
  • りけ9
  • りこ42
  • りさ34
  • りし58
  • りす88
  • りせ35
    • りせー1
    • りせい12
    • りせえ2
    • りせき2
    • りせっ5
    • りせつ4
    • りせま1
    • りせん5
    • りせぷ2
  • りそ39
  • りた34
  • りち54
  • りっ201
  • りつ52
  • りて23
  • りと56
  • りな5
  • りに26
  • りぬ2
  • りね7
  • りの11
  • りは17
  • りひ18
  • りふ56
  • りへ2
  • りほ6
  • りま16
  • りみ8
  • りむ24
  • りめ12
  • りも48
  • りゃ80
  • りや26
  • りゅ564
  • りゆ6
  • りょ881
  • りよ18
  • りら22
  • りり28
  • りる5
  • りれ19
  • りろ19
  • りわ5
  • りを4
  • りん519
  • りが23
  • りぎ9
  • りぐ13
  • りげ6
  • りご11
  • りざ17
  • りじ21
  • りず13
  • りぜ2
  • りぞ21
  • りだ11
  • りづ1
  • りで2
  • りど11
  • りば55
  • りび32
  • りぶ16
  • りべ35
  • りぼ23
  • りぱ5
  • りぴ8
  • りぷ17
  • りぺ3
  • りぽ16

国語辞書の索引「りせ」

  • リセ

    フランスの後期中等教育機関。大学進学をめざす3年間のコースと、職業教育を施す2年間のコースとがある。→コレージュ

  • り‐せい【里正】

    1 郷里制(ごうりせい)の里の長。 2 庄屋。村長。「神輿(みこし)をふるに所なし。―にうたへて、一日門を開かんこ...

  • り‐せい【理世】

    世を治めること。治世。

  • り‐せい【理性】

    1 道理によって物事を判断する心の働き。論理的、概念的に思考する能力。 2 善悪・真偽などを正当に判断し、道徳や義...

  • り‐せい【釐正】

    [名](スル)きちんとととのえ正すこと。あらため正すこと。改正。「同じ九年胡惟庸(こいよう)等命を受けて―するとこ...

  • り‐せいけい【李成桂】

    [1335~1408]李氏朝鮮初代の王。在位1392~1398。廟号(びょうごう)は太祖。高麗(こうらい)の武将だ...

  • り‐せいしょう【李清照】

    [1084~?]中国、北宋の詩人。済南(山東省)の人。号は易安(いあん)居士。金石学者趙明誠に嫁し、研究を助けた。...

  • りせい‐てき【理性的】

    [形動]本能や感情に動かされず、冷静に理性の判断に従うさま。「常に理性的な人」「理性的に考える」⇔感情的。

  • り‐せいどう【李政道】

    [1926~ ]米国の物理学者。上海の生まれ。コロンビア大学教授。1956年に楊振寧と共同で素粒子の弱い相互作用に...

  • りせいのめがみ【理性の女神】

    《原題、(ドイツ)Die Göttin der Vernunft》ヨハン=シュトラウス2世のオペレッタ。全3幕。1...

  • りせい‐ぶみん【理世撫民】

    世を治め、民をいたわること。

  • り‐せいみん【李世民】

    [598~649]中国、唐の第2代皇帝。在位626~649。廟号(びょうごう)は太宗。高祖李淵の次男。隋末、李淵の...

  • りせい‐ろん【理性論】

    ⇒合理主義2

  • リセエンヌ

    フランスのリセの女生徒。→リセ

  • リセエンヌ‐ルック

    《(和)lycéenne(フランス)+look》フランスのリセに学ぶ女生徒の服装・着こなしにアイデアを得たファッシ...

  • り‐せき【離籍】

    [名](スル) 1 所属する団体などを離れること。その団体に籍がなくなること。「チームを離籍する」 2 民法旧規定...

  • り‐せき【離席】

    [名](スル)自分の席を離れること。席を外すこと。「離席中に電話があった」

  • リセッション

    景気後退。景気循環の一局面で、景気が拡張過程の終局点である景気の山から反転して緩やかな収縮過程に入りながら、景気の...

  • リセット

    [名](スル) 1 すべてを元に戻すこと。最初からやり直すこと。また、状況を切り替えるためにいったんすべてを断ち切...

  • リセット‐スイッチ

    コンピューターのリセット操作をするためのスイッチ。特定のキー入力を組み合わせることで同様の操作をすることができる。

  • リセット‐ボタン

    1 機器を初期状態に戻す操作をするためのボタン。 2 (比喩的に)状況を最初に戻す、または、切り替えるためのきっか...

  • リセット‐マラソン

    《(和)reset+marathon》俗に、スマートホンのゲームアプリでリセットを繰り返す行為。特に、ゲーム開始時...

  • り‐せつ【離接】

    ⇒論理和(ろんりわ)

  • り‐せつ【利雪】

    雪を資源として有効に利活用すること。主に、豪雪地帯での雪対策の語として用いられる。→克雪 →親雪

  • りせつてき‐がいねん【離接的概念】

    ⇒選言的概念(せんげんてきがいねん)

  • りせつてき‐はんだん【離接的判断】

    ⇒選言的判断(せんげんてきはんだん)

  • リセプション

    ⇒レセプション

  • リセプター

    ⇒レセプター

  • リセ‐マラ

    「リセットマラソン」の略。

  • り‐せん【利銭】

    利息をつけて金銭を貸すこと。また、その利息。りぜに。「恐らくは彼公道に―を償うことを得ざるべし」〈中村訳・西国立志編〉

  • り‐せん【履践】

    [名](スル)実行すること。実践すること。「桃青は―し馬琴は観念せり」〈透谷・処女の純潔を論ず〉

  • り‐せん【離船】

    [名](スル)乗客・乗組員などが、乗っている船を離れること。

  • り‐せん【離線】

    電車のパンタグラフなどが何らかの理由で架線から離れてしまい、電力を受け取れなくなること。

  • り‐せんねん【李先念】

    [1908~1992]中国の政治家。湖北省出身。1927年中国共産党に入党。長征に参加し、軍の要職を歴任。中華人民...

  • リセール

    1 再販売。転売。「リセール価格」 2 回線リセール。→回線再販

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「りせ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (2/25更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    希死念慮
  • 2位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 3位

    示威
  • 4位

    計る
  • 5位

    伯母
  • 6位

    元の木阿弥
  • 7位

    空集合
  • 8位

    嗾ける
  • 9位

    李下に冠を正さず
  • 10位

    レガシー
  • 11位

    引導を渡す
  • 12位

    御所車
  • 13位

    理不尽
  • 14位

    岩清水
  • 15位

    暁
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • バイロン
    そなたのために、たとえ世界を失うことがあっても、 世界のためにそなたを失いたくない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.