欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「りゅ」
り4202
  • りー185
  • りあ86
  • りい12
  • りう13
  • りえ41
  • りお29
  • りか48
  • りき75
  • りく184
  • りけ9
  • りこ42
  • りさ34
  • りし58
  • りす88
  • りせ35
  • りそ39
  • りた34
  • りち54
  • りっ201
  • りつ52
  • りて23
  • りと56
  • りな5
  • りに26
  • りぬ2
  • りね7
  • りの11
  • りは17
  • りひ18
  • りふ56
  • りへ2
  • りほ6
  • りま16
  • りみ8
  • りむ24
  • りめ12
  • りも48
  • りゃ80
  • りや26
  • りゅ564
    • りゅー18
    • りゅい1
    • りゅう524
    • りゅく3
    • りゅし1
    • りゅす3
    • りゅっ3
    • りゅつ2
    • りゅと2
    • りゅふ1
    • りゅま1
    • りゅみ2
    • りゅり1
    • りゅで1
    • りゅび1
    • りゅぶ4
    • りゅべ1
    • りゅぱ1
  • りゆ6
  • りょ881
  • りよ18
  • りら22
  • りり28
  • りる5
  • りれ19
  • りろ19
  • りわ5
  • りを4
  • りん519
  • りが23
  • りぎ9
  • りぐ13
  • りげ6
  • りご11
  • りざ17
  • りじ21
  • りず13
  • りぜ2
  • りぞ21
  • りだ11
  • りづ1
  • りで2
  • りど11
  • りば55
  • りび32
  • りぶ16
  • りべ35
  • りぼ23
  • りぱ5
  • りぴ8
  • りぷ17
  • りぺ3
  • りぽ16

国語辞書の索引「りゅ」1ページ目

  • リュイ‐ブラス

    ユゴーによる戯曲。1838年初演。5幕の韻文作品。

  • りゅう【立】

    ⇒りつ

  • りゅう【柳】

    [常用漢字] [音]リュウ(リウ)(漢) [訓]やなぎ 〈リュウ〉 1 木の名。ヤナギ。特に、シダレヤナギ。「柳絮...

  • りゅう【流】

    [音]リュウ(リウ)(漢) ル(呉) [訓]ながれる ながす [学習漢字]3年 〈リュウ〉 1 水がながれる。水の...

  • りゅう【留】

    [音]リュウ(リウ)(漢) ル(呉) [訓]とめる とまる とどめる とどまる ルーブル [学習漢字]5年 〈リュ...

  • りゅう【竜〔龍〕】

    [常用漢字] [音]リュウ(呉) リョウ(漢) [訓]たつ 〈リュウ〉 1 想像上の動物。たつ。「竜王・竜宮・竜頭...

  • りゅう【笠】

    [人名用漢字] [音]リュウ(リフ)(呉)(漢) [訓]かさ 〈リュウ〉頭にかぶるかさ。「蓑笠(さりゅう)」 〈か...

  • りゅう【粒】

    [常用漢字] [音]リュウ(リフ)(呉)(漢) [訓]つぶ 〈リュウ〉穀物のつぶ。広く、つぶ状のもの。「粒子・粒食...

  • りゅう【隆】

    [常用漢字] [音]リュウ(漢) 1 高く盛り上がる。高くする。「隆起・隆鼻術」 2 勢いが盛んになる。「隆運・隆...

  • りゅう【硫】

    [常用漢字] [音]リュウ(リウ)(漢) 1 鉱物の一。いおう。「硫酸・硫化水素」 2 「硫酸」の略。「硫安」 [...

  • りゅう【溜】

    [人名用漢字] [音]リュウ(リウ)(漢) [訓]たまる ためる 1 したたる。「溜滴」 2 水などがたまる。「溜...

  • りゅう【瘤】

    [音]リュウ(リウ)(漢) [訓]こぶ 筋肉などに生じる塊状の突起。こぶ。「根瘤・腫瘤(しゅりゅう)・動脈瘤」

  • りゅう【六】

    《唐音》数の6。むっつ。拳(けん)などでいう。

  • りゅう【柳】

    二十八宿の一。南方の第三宿。海蛇座の頭部にあたる。ぬりこぼし。柳宿。

  • りゅう【流】

    1 水などの流れ。「杯を浮かめては―に牽(ひ)かるる曲水の」〈謡・安宅〉 2 流儀。流派。また、系統。「柳生流」「...

  • りゅう【留】

    惑星が、順行から逆行へ、または逆行から順行へ変わるときに、一時停止して見えること。また、その時刻・位置。

  • りゅう【竜】

    1 想像上の動物。体は大きな蛇に似て、4本の足、2本の角、耳、ひげをもち、全身鱗(うろこ)に覆われている。多く水中...

  • りゅう【粒】

    [接尾]助数詞。穀物・丸薬など、小さいつぶ状のものを数えるのに用いる。「丸薬二粒」

  • りゅう【旒/流】

    [接尾]助数詞。旗・幟(のぼり)などを数えるのに用いる。「一―の国旗」

  • りゅう‐あん【硫安】

    硫酸アンモニウムの通称。

  • りゅう‐あん【劉安】

    [前179~前122]中国、前漢の学者。漢の高祖の孫。淮南(わいなん)王。学者数千人を招いて「淮南子(えなんじ)」...

  • りゅう‐あん【劉晏】

    [715~780]中国、唐の政治家。曹州南華(河北省)の人。代宗に仕え、塩の専売制の確立や江南から華北への物資の運...

  • りゅうあん‐かめい【柳暗花明】

    1 《陸游「遊山西村」の句から》柳は葉が茂って暗く、花は咲きにおって明るいこと。春の景色の美しいことをいう。「柳暗...

  • りゅうあん‐じ【竜安寺】

    ⇒りょうあんじ(竜安寺)

  • りゅうあん‐じ【滝安寺】

    大阪府箕面(みのお)市にある単立宗教法人の寺。白雉元年(650)役小角(えんのおづの)の開創と伝えられる。修験道の...

  • りょうあん‐じ【竜安寺】

    京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺。山号は、大雲山。藤原実能の別荘近くにあった徳大寺の地に細川勝元が寺を建て、宝...

  • りゅう‐い【留意】

    [名](スル)ある物事に心をとどめて、気をつけること。「健康に留意する」「留意点」

  • りゅう‐いき【流域】

    河川の流れに沿う地域。また、河川に流れ込む降水の降り集まる地域。集水地域。その河川の分水界に囲まれた地域。「流域面積」

  • りゅういき‐ちすい【流域治水】

    自治体や企業、住民など、河川流域に関わる者すべてで行う治水対策。従来のダム・堤防の活用に加え、遊水池・雨水貯留施設...

  • りゅう‐いん【溜飲】

    飲食物が胃にとどこおって、酸性の胃液がのどに上がってくること。

  • 溜飲(りゅういん)が下(さ)が・る

    不平・不満・恨みなど、胸のつかえがおりて、気が晴れる。「試合に勝って―・った」 [補説]「溜飲が晴れる」は誤り。→...

  • 溜飲(りゅういん)を下(さ)・げる

    胸をすっきりさせる。不平・不満・恨みなどを解消して、気を晴らす。「相手を論破して―・げる」 [補説]文化庁が発表し...

  • リュー‐イーソー【緑一色】

    《(中国語)》マージャンの役満貫の一。緑発(リューファー)と赤色のはいっていない索子(ソーズ)だけで上がったもの。

  • りゅう‐うしゃく【劉禹錫】

    [772~842]中国、中唐期の詩人。中山(河北省)の人という。字(あざな)は夢得(ぼうとく)。柳宗元・白居易と親...

  • りゅう‐うん【隆運】

    勢い盛んな運命。盛運。「会社の隆運を祈願する」

  • りゅう‐えい【立纓】

    冠の纓(えい)が上を向いて立っているもの。江戸時代以降、天皇が用いた。

  • りゅう‐えい【柳営】

    《匈奴(きょうど)征討のために細柳という地に陣営を置いた漢の将軍周亜夫(しゅうあふ)が、軍規を徹底させ厳重な戦闘態...

  • りゅう‐えん【劉淵】

    [?~310]中国、五胡十六国の漢(前趙)の創始者。在位304~310。字(あざな)は元海。諡(おくりな)は光文皇...

  • りゅうえんかしゅう【滝園歌集】

    黒田清綱の和歌集。初編から3編までの3冊からなり、明治35年(1902)から大正4年(1915)にかけて刊行。

  • りゅうえん‐こう【竜涎香】

    ⇒りゅうぜんこう(竜涎香)

  • りゅう‐おう【竜王】

    1 竜族の王。また、仏教で、竜神。 2 将棋で、飛車の成ったもの。成り飛車。竜。 3 将棋の八大タイトルの一。竜王...

  • りゅうおう‐きょう【竜王峡】

    栃木県北西部、鬼怒川上流にある峡谷。川の流れによって浸食され、長さ約2キロメートルにわたって虹見の滝や五光岩などの...

  • りゅうおう‐ざん【竜王山】

    徳島県美馬市と香川県仲多度郡まんのう町の境にある山。讃岐(さぬき)山脈の最高峰で、香川県の最高峰でもある。尾根上に...

  • りゅうおう‐せん【竜王戦】

    将棋の八大タイトル戦の一。昭和63年(1988)創設。予選を勝ち抜いた棋士とタイトル保持者が七番勝負で対戦し、その...

  • りゅう‐おん【流音】

    舌先を上顎(うわあご)に近づけ、その中間または両側から気息を通して発する有声の子音。[l][r]など。

  • りゅうおん‐じ【竜穏寺】

    埼玉県入間郡越生(おごせ)町にある曹洞宗の寺。山号は、長昌山。開創は永享2年(1430)。開山は無極慧徹。開基は足...

  • りゅう‐か【流下】

    [名](スル)流れくだること。「汚染物質が河川を流下する」「流下物」

  • りゅう‐か【琉歌】

    沖縄の短詩形の歌謡。主に八・八・八・六形式で、叙情的な内容のものが多い。一般に三線(さんしん)を伴奏に歌われる。

  • りゅう‐か【硫化】

    [名](スル) 1 硫黄(いおう)と化合すること。また、硫黄との化合物であること。 2 ⇒加硫(かりゅう)

  • りゅうか‐あえん【硫化亜鉛】

    亜鉛の硫化物。白色の固体。天然には閃(せん)亜鉛鉱として産する。白色顔料・蛍光体などに使用。化学式ZnS

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 12
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「りゅ」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/1更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 2位

    下風
  • 3位

    真空地帯
  • 4位

    舎人
  • 5位

    青は藍より出でて藍より青し
  • 6位

    空集合
  • 7位

    徒花
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    伯母
  • 10位

    産声を上げる
  • 11位

    下落
  • 12位

    産声
  • 13位

    試金石
  • 14位

    計る
  • 15位

    虻蜂取らず
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • エジソン
    最上の思考は孤独のうちになされ、最低の思考は騒動のうちになされる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.