期間限定!マルシェル by gooで「メグたん福袋」販売中♪

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
期間限定!マルシェル by gooで「メグたん福袋」販売中♪
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ろう」
ろ2436
  • ろー453
  • ろあ15
  • ろい58
  • ろう606
    • ろうあ4
    • ろうい5
    • ろうう1
    • ろうえ9
    • ろうお8
    • ろうか25
    • ろうき21
    • ろうく9
    • ろうけ8
    • ろうこ18
    • ろうさ20
    • ろうし45
    • ろうす13
    • ろうせ18
    • ろうそ14
    • ろうた9
    • ろうち3
    • ろうて3
    • ろうと6
    • ろうな1
    • ろうに10
    • ろうぬ1
    • ろうね15
    • ろうの10
    • ろうは7
    • ろうひ5
    • ろうふ5
    • ろうへ6
    • ろうほ3
    • ろうま4
    • ろうむ6
    • ろうも4
    • ろうや7
    • ろうゆ3
    • ろうよ1
    • ろうら4
    • ろうり4
    • ろうる3
    • ろうれ10
    • ろうろ8
    • ろうわ2
    • ろうを3
    • ろうが14
    • ろうぎ7
    • ろうぐ1
    • ろうげ6
    • ろうご3
    • ろうざ4
    • ろうじ51
    • ろうず5
    • ろうぜ4
    • ろうぞ1
    • ろうだ6
    • ろうづ1
    • ろうで1
    • ろうど87
    • ろうば11
    • ろうび7
    • ろうぶ1
    • ろうべ1
    • ろうぼ3
  • ろえ3
  • ろお2
  • ろか29
  • ろき3
  • ろく263
  • ろけ30
  • ろこ27
  • ろさ8
  • ろし70
  • ろす57
  • ろせ12
  • ろそ3
  • ろた7
  • ろち8
  • ろっ159
  • ろつ3
  • ろて18
  • ろと12
  • ろな2
  • ろね1
  • ろは11
  • ろひ5
  • ろふ10
  • ろへ3
  • ろほ4
  • ろま33
  • ろみ2
  • ろむ4
  • ろめ10
  • ろも2
  • ろや1
  • ろよ2
  • ろら9
  • ろり13
  • ろる5
  • ろれ21
  • ろろ4
  • ろわ9
  • ろん224
  • ろが4
  • ろぎ4
  • ろぐ15
  • ろげ4
  • ろご10
  • ろざ11
  • ろじ49
  • ろず1
  • ろぜ6
  • ろぞ1
  • ろだ6
  • ろで6
  • ろど10
  • ろば45
  • ろび23
  • ろぶ12
  • ろべ10
  • ろぼ31
  • ろぷ3
  • ろぺ2

国語辞書の索引「ろう」1ページ目

  • ろう【良/糧】

    〈良〉⇒りょう 〈糧〉⇒りょう

  • ろう【露】

    ⇒ろ

  • ろう【老】

    [音]ロウ(ラウ)(呉)(漢) [訓]おいる ふける [学習漢字]4年 1 年をとってふける。おいる。古くなる。「...

  • ろう【労〔勞〕】

    [音]ロウ(ラウ)(呉)(漢) [訓]つかれる いたわる ねぎらう [学習漢字]4年 1 精を尽くして働く。骨折り...

  • ろう【弄】

    [常用漢字] [音]ロウ(漢) [訓]もてあそぶ 1 もてあそび楽しむ。「玩弄(がんろう)・嘯風弄月(しょうふうろ...

  • ろう【牢】

    [音]ロウ(ラウ)(呉)(漢) 1 罪人を閉じ込める所。ひとや。「牢獄・牢死・牢番/脱牢・入牢・破牢」 2 いけに...

  • ろう【郎】

    [常用漢字] [音]ロウ(ラウ)(呉)(漢) [訓]おとこ おのこ 1 中国の官名。「侍郎・尚書郎」 2 妻や恋人...

  • ろう【陋】

    [音]ロウ(漢) 1 場所が狭苦しい。「陋屋・陋居・陋巷(ろうこう)」 2 心が狭く卑しい。「陋習・陋劣/頑陋・愚...

  • ろう【朗】

    [音]ロウ(ラウ)(呉)(漢) [訓]ほがらか [学習漢字]6年 1 曇りなく澄んで、明るい。「朗月/清朗・晴朗」...

  • ろう【浪】

    [常用漢字] [音]ロウ(ラウ)(呉)(漢) [訓]なみ 1 なみ。「逆浪・激浪・蒼浪(そうろう)・波浪・風浪」 ...

  • ろう【狼】

    [人名用漢字] [音]ロウ(ラウ)(呉)(漢) [訓]おおかみ 1 動物の名。オオカミ。「狼藉(ろうぜき)・狼狽(...

  • ろう【廊】

    [常用漢字] [音]ロウ(ラウ)(呉)(漢) 部屋と部屋とをつなぐ通路。「廊下/画廊・回廊・柱廊・歩廊」

  • ろう【楼〔樓〕】

    [常用漢字] [音]ロウ(漢) [訓]たかどの 1 高層の建物。「楼閣・楼上/高楼・鐘楼・蜃気楼(しんきろう)・白...

  • ろう【漏】

    [常用漢字] [音]ロウ(漢) ロ(慣) [訓]もる もれる もらす 〈ロウ〉 1 液体などがすきまからもれる。「...

  • ろう【壟】

    [音]ロウ(慣) [訓]うね 1 畑のうね。「壟畝(ろうほ)」 2 小高い丘。「壟断」 [補説]「壠」は異体字。

  • ろう【臘】

    [音]ロウ(ラフ)(呉)(漢) 1 冬至の後、第三の戌(いぬ)の日に行う祭り。「臘祭」 2 年の暮れ。一二月。「臘...

  • ろう【朧】

    [音]ロウ(漢) [訓]おぼろ 月の光がぼんやりとかすんでいるさま。おぼろ。「朧月・朧朧/朦朧(もうろう)」

  • ろう【蝋】

    [人名用漢字] [音]ロウ(ラフ)(呉)(漢) みつろう。ろう。ワックス。「蝋燭(ろうそく)/鯨蝋・屍蝋(しろう)...

  • ろう【籠】

    [常用漢字] [音]ロウ(漢) [訓]かご こもる こ こめる こむ 〈ロウ〉 1 竹で編んだ入れ物。かご。「籠球...

  • ろう【老】

    [名] 1 年をとっていること。また、その人。老人。「老先生」「―を負い幼を扶けて火を避くる者」〈樗牛・滝口入道〉...

  • ろう【労】

    1 心やからだを使ってそのことに努めること。また、そのための苦労・努力。ほねおり。「労をねぎらう」 2 長年勤め上...

  • ろう【牢】

    罪人などを閉じ込めておく所。牢屋。牢獄。獄(ひとや)。→牢(ろう)として

  • ろう【郎】

    [名] 1 男子。特に、年若い男子。若者。 2 女性から夫、または情夫をさしていう語。郎君。「妾(わたし)は時々に...

  • ろう【陋】

    場所が狭いこと。また、心・見識が狭いこと。「改名主(あらためなぬし)の図書検閲が―を極めている例として」〈芥川・戯...

  • ろう【婁】

    二十八宿の一。西方の第二宿。牡羊(おひつじ)座の頭部分の三星。たたらぼし。婁宿。

  • ろう【廊】

    1 廊下。回廊。「廊を巡らす」 2 寝殿造りなどで、建物と建物とをつなぐ、屋根のついた通路。渡殿(わたどの)。細殿...

  • ろう【楼】

    [名] 1 高く構えた建物。たかどの。 2 遠くを見るためにつくった高い建物。ものみやぐら。望楼。「門上の―に、お...

  • ろう【﨟】

    1 仏語。僧が受戒後に安居(あんご)を行い終えること。出家後の年数はこの﨟の数でいう。法﨟。臘(ろう)。「﨟を積む...

  • ろう【臘】

    1 冬至ののち、第3の戌(いぬ)の日に行う祭り。猟の獲物を祖先や神々に供える。 2 陰暦12月の異称。臘月。 3 ...

  • ろう【隴】

    中国甘粛(かんしゅく)省南東部の地。

  • ろう【蝋】

    高級脂肪酸と一価または二価の高級アルコールとのエステル。固体または液体で油脂に似るが、酸化や加水分解に対して安定。...

  • ろう【聾】

    耳が聞こえないこと。

  • ろう【鑞】

    金属を接合するときに用いる溶融しやすい合金。硬鑞と軟鑞がある。

  • ろう

    [助動][〇|〇|ろう|ろう|〇|〇]《推量の助動詞「らむ」の音変化》活用語の終止形・連体形に付く。推量の意を表す...

  • ロー

    [1671~1729]英国出身の財政家。フランスへ渡り銀行を設立。同行がフランス王立銀行に改組されると、総裁として...

  • ろう‐あ【聾唖】

    耳の聞こえないことと、言葉を話せないこと。

  • ろうあ‐がっこう【聾唖学校】

    聾学校(ろうがっこう)の旧称。

  • ろう‐あらため【牢改め】

    江戸時代、役人が牢内を点検して回ること。また、その役人。牢内改め。

  • ろうあん‐じ【滝安寺】

    ⇒りゅうあんじ(滝安寺)

  • ろう‐い【老医】

    老年の医師。また、老練な医者。

  • ろう‐いつ【労逸】

    骨折りと楽しみ。労苦と安逸。

  • ろう‐いろ【蝋色】

    「ろいろ(蝋色)」に同じ。

  • ろう‐いん【狼咽】

    口蓋裂(こうがいれつ)のこと。

  • ローイング

    オールでボートをこぐこと。また、そのボート競技。

  • ろう‐う【老嫗】

    年とった女。老媼(ろうおう)。「―の指さす方(かた)に」〈漱石・草枕〉

  • ろう‐えい【朗詠】

    [名](スル) 1 詩歌などを、節をつけて声高くうたうこと。吟詠。「人麿の歌を朗詠する」 2 平安中期から流行した...

  • ろう‐えい【漏洩/漏泄】

    [名](スル)《「ろうせつ」の慣用読み》 1 水・光などが、もれること。また、もらすこと。「ガスが―する」 2 秘...

  • ろうえい‐じそく【漏洩磁束】

    磁気回路の外にはみ出た磁束。また、コイルや強磁性体などによってつくられた磁束の一部分が磁気回路からはみ出る現象を磁...

  • ろうえい‐どうじくケーブル【漏洩同軸ケーブル】

    《leaky coaxial cable》⇒エル‐シー‐エックス(LCX)

  • ろうえい‐ほけん【漏洩保険】

    企業の保有する顧客や従業員の個人情報が外部に漏れた場合に企業が負担するさまざまな費用を補償する保険。個人情報漏洩保険。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 13
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ろう」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (2/27更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    気骨が折れる
  • 2位

    気骨
  • 3位

    気骨
  • 4位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 5位

    危害射撃
  • 6位

    現役世代
  • 7位

    希死念慮
  • 8位

    諮問
  • 9位

    計る
  • 10位

    竜の雲を得る如し
  • 11位

    伯母
  • 12位

    リスペクト
  • 13位

    泉下
  • 14位

    理不尽
  • 15位

    怨嗟
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • アウグスティヌス
    酒は人を魅する悪魔である。うまい毒薬である。心地良い罪悪である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.