ロンボク‐とう【ロンボク島】
《Pulau Lombok》インドネシア南部、小スンダ列島西部の島。バリ島とスンバワ島の間に位置し、バリ島とを隔て...
ろん‐ぽう【論法】
議論を進めていく筋道の立て方。論理の運び方。「強引な—で押す」「三段—」
ろん‐ぽう【論鋒】
議論のほこ先。また、議論の勢い。「鋭い—で切り込む」
ロンメル
[1891〜1944]ドイツの軍人。第二次大戦中、北アフリカ戦線で活躍、「砂漠の狐」とよばれた。のちヒトラー暗殺計...
ろん‐もう【論孟】
「論語」と「孟子」の2書を合わせていう語。
論(ろん)より証拠(しょうこ)
あれこれ論じるよりも証拠を示すことで物事は明らかになるということ。
ろん‐り【論理】
1 考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保証される法則や形式。「—に飛躍がある」 ...
ろんり‐アイシー【論理IC】
⇒ロジックIC
ろんり‐えんざん【論理演算】
《logical operation/logical connection》記号論理学の定義に従って論理式を演算し...
ろんり‐えんざんし【論理演算子】
論理演算を行うための演算子。論理積、論理和、否定などの演算子があり、たとえばC言語やC++においては、それぞれ、「...
ろんりえんざん‐そし【論理演算素子】
⇒論理素子
ろんり‐かいしゃく【論理解釈】
法律の解釈において、単独の語句・文章の文法的な意味にこだわることなく、意味を補正したり、他の条文との整合性を考えた...
ろんり‐かいろ【論理回路】
《logic circuit》論理演算を行う、コンピューターなどの電気回路。電流が流れれば真、流れなければ偽などと...
ろんり‐がく【論理学】
正しい思考過程を経て真の認識に達するために、思考の法則・形式を明らかにする学問。伝統的なものはアリストテレスによっ...
ろんり‐がた【論理型】
⇒ブール型
ろんり‐きごう【論理記号】
記号論理学で、論理式を構成するのに用いる記号。論理積の「∧」、論理和の「∨」、否定の「〜」など。存在記号の「∃」、...
ろんり‐けいさん【論理計算】
⇒論理演算(ろんりえんざん)
ろんり‐ゲート【論理ゲート】
《logic gate》⇒ゲート5
ろんり‐コア【論理コア】
《logical core》コンピューターのCPUで、一つの物理コアを仮想的に分割し、複数の命令(スレッド)を処理...
ろんり‐ご【論理語】
論理学で、言語の要素のうち、語られる時・所によって変化する実質的な内容に対し、変化しない基本的かつ普遍的な形式的要...
ろんり‐サーバー【論理サーバー】
《logical server》⇒仮想サーバー
ろんり‐しき【論理式】
論理記号を用いていくつかの命題を結び合わせた式。
ろんり‐しゅうせきかいろ【論理集積回路】
⇒ロジックIC
ろんり‐しゅぎ【論理主義】
哲学で、論理を基にして物事を説明したり主張したりする傾向・立場。 1 世界は理または理法をもって成立するとし、この...
ろんり‐じっしょうしゅぎ【論理実証主義】
ウィーン学団に始まった実証主義哲学。マッハの実証主義を受け継ぎ、前期ウィトゲンシュタインの決定的影響のもとに成立し...
ろんり‐せき【論理積】
《logical conjunction》論理演算の一。二つの命題pとqがどちらも「真」(または「1」)であるとき...
ろんりせき‐かいろ【論理積回路】
《AND circuit》⇒AND回路
ろんり‐そし【論理素子】
論理演算を行う論理回路の最小構成要素。IC(集積回路)などの電子素子。基本論理演算素子。論理演算素子。
ろんり‐てき【論理的】
[形動] 1 論理に関するさま。「—な問題について書かれた本」 2 論理にかなっているさま。きちんと筋道を立てて考...
ろんりてき‐とうごろん【論理的統語論】
《logical syntax》カルナップの用語。ある言語において用いられている語や文の意味と指示対象を無視し、記...
ろんり‐ばくだん【論理爆弾】
《logic bomb》あらかじめ指定された日時や特定のデータ入力などをきっかけに自動的に実行されるマルウエアの一...
ろんりひてい‐かいろ【論理否定回路】
《NOT circuit》⇒NOT回路
ろんり‐わ【論理和】
《logical disjunction》論理演算の一。二つの命題pとqのどちらか一方が「真」(または「1」)であ...
ろんりわ‐かいろ【論理和回路】
《OR circuit》⇒OR回路
ロンリー
[形動]ひとりぼっちであるさま。さびしいさま。「—な夜」
論(ろん)を俟(ま)た◦ない
自明であって、論じるまでもない。当然である。「彼の主張が正しいことは—◦ない」