アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「てんき」
て4954
  • てー111
  • てあ39
  • てい934
  • てぃ570
  • てう5
  • てえ4
  • てぇ1
  • てお42
  • てか23
  • てき252
  • てく78
  • てけ5
  • てこ19
  • てさ12
  • てし37
  • てす38
  • てせ9
  • てそ6
  • てた5
  • てち5
  • てっ212
  • てつ166
  • てて21
  • てと26
  • てな38
  • てに46
  • てぬ9
  • てね11
  • ての31
  • ては13
  • てひ3
  • てふ16
  • てへ9
  • てほ3
  • てま51
  • てみ14
  • てむ9
  • てめ4
  • ても26
  • てや9
  • てゅ17
  • てゆ1
  • てよ4
  • てら92
  • てり44
  • てる57
  • てれ157
  • てろ19
  • てわ9
  • てを54
  • てん1332
    • てんあ5
    • てんい32
    • てんう2
    • てんえ6
    • てんお5
    • てんか77
    • てんき47
    • てんく7
    • てんけ24
    • てんこ30
    • てんさ23
    • てんし100
    • てんす11
    • てんせ27
    • てんそ19
    • てんた24
    • てんち50
    • てんつ7
    • てんて25
    • てんと45
    • てんな4
    • てんに26
    • てんね50
    • てんの49
    • てんは6
    • てんふ2
    • てんほ1
    • てんま24
    • てんみ1
    • てんむ1
    • てんめ14
    • てんも36
    • てんや12
    • てんゆ2
    • てんよ5
    • てんら8
    • てんり31
    • てんれ7
    • てんろ9
    • てんわ2
    • てんを9
    • てんが37
    • てんぎ9
    • てんぐ36
    • てんげ12
    • てんご15
    • てんざ10
    • てんじ114
    • てんず7
    • てんぜ5
    • てんぞ3
    • てんだ21
    • てんで8
    • てんど18
    • てんば14
    • てんび14
    • てんぶ11
    • てんべ3
    • てんぼ11
    • てんぱ17
    • てんぴ21
    • てんぷ32
    • てんぺ17
    • てんぽ30
  • てが89
  • てぎ7
  • てぐ24
  • てげ1
  • てご16
  • てざ10
  • てじ18
  • てず8
  • てぜ4
  • てぞ2
  • てだ15
  • てぢ3
  • てづ26
  • てで5
  • てど11
  • てば26
  • てび12
  • てぶ17
  • てべ3
  • てぼ10
  • てぴ1
  • てぷ3
  • てぽ2

国語辞書の索引「てんき」

  • てん‐き【天気】

    1 ある場所の、ある時刻の気象状態。気温・湿度・風・雲量などを総合した状態。「—が変わりやすい」「今日は—がよい」...

  • てん‐き【天機】

    1 造化の秘密。天地自然の神秘。 2 生まれつきの才能。 3 天子の機嫌。天気。「—を窺い給うべきを夫等(それら)...

  • てん‐き【転記】

    [名](スル)記載事項を他に書き写すこと。「控えから原簿に—する」

  • てん‐き【転帰】

    病気が進行した結果、ある状態に至ること。

  • てん‐き【転機】

    他の状態に転じるきっかけ。「人生の—」「一つの—を迎える」

  • てんぎ【天喜】

    《「てんき」とも》平安中期、後冷泉(ごれいぜい)天皇の時の年号。1053年1月11日〜1058年8月29日。

  • てんき‐あめ【天気雨】

    日が照っているのに雨が降ること。狐(きつね)の嫁入り。日照り雨。

  • てんき‐かん【天気管】

    ⇒ストームグラス

  • てんき‐きごう【天気記号】

    天気図に観測結果を記入するための記号。天気図記号。

  • てんき‐ず【天気図】

    広い地域で同時刻に観測された気圧・気温・風向・風力・天気などを天気記号で記入し、さらに等圧線・前線などをかき込んだ...

  • てんき‐つう【天気痛】

    天気や気圧の変化によって生じる痛み。気象病の一種であり、頭痛、神経痛、腰痛をはじめ、さまざまな痛みを伴う体調不良が...

  • てんき‐ぼ【点鬼簿】

    死者の姓名を書き記した帳面。過去帳。

  • てんき‐まつり【天気祭(り)】

    長雨の際、晴天を祈って行う祭り。冷害を受けやすい山間部などに多い。日申し。日和(ひより)申し。

  • てん‐きゃく【展脚】

    標本にするため、昆虫などの脚を整えてひろげること。展足。→展翅(てんし)

  • てん‐きゅう【天弓】

    虹(にじ)。

  • てん‐きゅう【天泣】

    雲がないのに降る雨。

  • てん‐きゅう【天穹】

    大空。天空。

  • てん‐きゅう【天球】

    地球上の観測者を中心とする半径無限大の仮想の球面。すべての天体がこの球面上にのっていると考える。 [補説]書名別項...

  • てん‐きゅう【典厩】

    1 左右馬寮(めりょう)の唐名。 2 「典厩令」の略。

  • てん‐きゅう【天宮】

    ⇒ティアンゴン

  • てんきゅう【天球】

    長谷川櫂の句集。平成4年(1992)刊行。

  • てんきゅう‐ぎ【天球儀】

    球面上に、恒星や星座、赤道・黄道と赤経・赤緯などを記した模型。

  • てんきゅう‐ざひょう【天球座標】

    天球上の天体の位置を示すための座標。赤道座標・黄道座標・地平座標・銀河座標など。天文座標。

  • てんきゅう‐せいど【転給制度】

    共済年金の制度の一で、遺族年金の受給権者が失権した場合に、次順位の遺族に受給権が移動するもの。例えば、遺族年金を受...

  • てんきゅうのかいてんについて【天球の回転について】

    《原題、(ラテン)De revolutionibus orbium coelestium》コペルニクスの著した天文...

  • てんきゅう‐れい【典厩令】

    左右馬寮(めりょう)の頭(かみ)の唐名。

  • てん‐きょ【典拠】

    頼りにできる根拠。文献などにみえる、しっかりしたよりどころ。「—を示す」

  • てん‐きょ【転居】

    [名](スル)住居をかえること。引っ越し。転宅。「郊外に—する」「—通知」

  • てんきょう【天京】

    中国、太平天国の都。1853年に太平軍が南京を改称した名。

  • てん‐きょう【転経】

    《「てんぎょう」とも》「転読(てんどく)」に同じ。「礼仏し—し」〈正法眼蔵・洗面〉

  • てん‐きょう【癲狂】

    狂気。ものぐるい。

  • てんぎょう【天慶】

    《「てんきょう」とも》平安前期、朱雀天皇・村上天皇の時の年号。938年5月22日〜947年4月22日。てんけい。

  • てんきょう‐いん【癲狂院】

    精神科病院をさした語。

  • てんきょう‐かく【天鏡閣】

    福島県猪苗代町にある建物。有栖川宮威仁(たけひと)親王の別邸として、明治41年(1908)に完成。現在は一般に公開...

  • てんきょう‐ぎ【転鏡儀】

    ⇒トランシット

  • てん‐きょく【天極】

    1 地軸の延長と天球との交点。 2 北極星。

  • てんき‐よほう【天気予報】

    ある地域の天気の変化を予測し、知らせること。明後日までの短期予報のほか、週間天気予報・長期予報がある。

  • てん‐きり

    [副]最初から。てんで。てんから。「他の人の身の上のことなど、—考えはしないんだ」〈葉山・海に生くる人々〉

  • てんき‐りげん【天気俚諺】

    天気・天候・気候などの予測に関する昔からの言い伝え。「夕焼けは晴れ、朝焼けは雨」「北東風は天気が悪い」などの類。

  • 天機(てんき)を洩(も)ら・す

    造化の機密をもらす。転じて、重大な秘密をもらす。「猶(ま)だ猶だ…天機容易に洩らすべからず」〈魯庵・社会百面相〉

  • てん‐きん【天金】

    洋とじの書物で、上方の小口(こぐち)に金箔(きんぱく)をはりつけたもの。また、その製本様式。

  • てん‐きん【転勤】

    [名](スル)同じ官庁や企業などの中で、勤務地が変わること。「札幌に—する」

  • てん‐きん【転筋】

    「こむらがえり」に同じ。

  • てんきん‐ぞく【転勤族】

    俗に、会社員や公務員で、短期間で次々と勤務地が変わる人。

  • テン‐キー

    《(和)ten+key》コンピューターで、0から9まで10個の数字、および+や−などの演算記号の鍵盤群。

  • テン‐キーパッド

    《(和)ten+keypad》コンピューターのキーパッドの一。数字を入力することに特化したテンキー部分を独立させた...

  • テン‐キーボード

    《(和)ten+keybord》⇒テンキーパッド

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「てんき」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • タキトゥス
    神々は強い側に味方する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO