とと
魚・鳥をいう幼児語。おとと。
とと【父】
1 子が自分の父を敬い親しんで呼ぶ語。⇔母(かか)。 2 夫をさしていう語。「—がためかかに若菜をそろへさせ」〈浮...
トト
エジプト神話の神。文芸・暦法・科学の神で、朱鷺(とき)の頭をした姿で表される。トート。
トト
《イタリアのサッカーくじ「トトカルチョ」から》スポーツ振興のための財源確保を目的として行われる、日本のサッカーくじ...
トトゥモ‐かざん【トトゥモ火山】
《Volcán del Totumo》コロンビア北部にある泥火山。カルタヘナの北東約50キロメートルに位置する。火...
と‐とう【徒党】
[名](スル)ある目的のために仲間や一味などを組むこと。また、その仲間や団体。「此奴等は—したのではないかと」〈円...
と‐とう【都統】
中国の官名。軍事をつかさどった武官で、南北朝時代に設置され、中華民国においても地方軍政官として存続した。
と‐とう【渡唐】
[名](スル)唐土すなわち中国へ渡ること。入唐(にっとう)。
と‐とう【渡島】
[名](スル)島に渡ること。「定期船で—する」
と‐とう【渡頭】
渡し場のあたり。また、渡し場。
徒党(ととう)を組(く)・む
あることをなすために仲間が団結する。「—・んで謀反を起こす」
とと‐かか
1 亭主と女房。父と母。「そこらの—聚(つど)ひ来て」〈読・八犬伝・八〉 2 《「とと」のような「かか」の意から》...
トトカルチョ
プロのサッカー試合の勝敗予想賭博(とばく)。→トト(toto)
ととき‐にんじん【ととき人参】
ツリガネニンジンの別名。
とときはんすいじけんちょう【十時半睡事件帖】
白石一郎による時代小説のシリーズ。昭和49年(1974)から平成15年(2003)にかけて複数の雑誌で断続的に発表...
と‐とく【都督】
1 統率し、取り締まること。 2 中国の官名。主に地方の軍事・民政をつかさどった。三国時代に設置され、唐代に廃止さ...
ととく‐ふ【都督府】
1 中国で、都督の執務する官庁。 2 大宰府(だざいふ)の唐名。
とと‐さま【父様】
父を敬っていう語。おとうさま。⇔母様(かかさま)。「七つばかりの子が母の袖にすがりて—の所へいにたいといふにぞ」〈...
ととの・う【整う/調う/斉う】
[動ワ五(ハ四)] 1 必要なものがすべてそろう。「材料が—・う」「準備が—・う」 2 きちんとまとまった状態や形...
ととの・える【整える/調える/斉える】
[動ア下一][文]ととの・ふ[ハ下二] 1 必要なものをすべてそろえる。間に合うように用意する。また、買ったりして...
ととのお・る【整ほる/調ほる/斉ほる】
[動ラ四] 1 きちんとそろう。よく調和がとれる。「舞、楽、物の音ども—・りて」〈源・花宴〉 2 乱れたところがな...
と‐ともに【と共に】
[連語] 1 (体言に付いて)…と一緒に。「友人—学ぶ」 2 (文などに付いて)…と同時に。「卒業する—結婚した」
とと‐や【魚屋】
高麗(こうらい)茶碗の一。赤土の上に青茶色の釉(うわぐすり)をかけたもの。名の由来は、堺の商人「ととや」が所持して...
ととやのちゃわん【魚屋の茶碗】
歌舞伎狂言「三題噺魚屋茶碗(さんだいばなしととやのちゃわん)」の通称。
ととり‐べ【鳥取部】
⇒鳥飼部(とりかいべ)