ひや【冷や】
1 「冷や水」の略。「お—」 2 「冷や酒」の略。「—で飲む」 3 名詞の上に付いて複合語をつくり、冷たい、温めて...
ひ‐や【火矢/火箭】
1 火をつけて放つ矢。 2 火薬をしかけて発射する火器。棒火矢・石火矢など。
ひ‐や【火屋】
火葬場。焼き場。「かはらやに—といふものつくるを見て」〈和泉式部集・上・詞書〉
ひ‐や【鄙野】
[名・形動]下品で洗練されていないこと。また、そのさま。野鄙。「—な風俗」
ひや【日矢】
俳句雑誌。昭和28年(1953)5月創刊。昭和33年(1958)5月発行の第2号以降、月刊。主宰は清水基吉。清水の...
ひや‐あせ【冷や汗】
ひどく恥ずかしかったり、恐ろしかったりしたときなどに出る汗。
冷(ひ)や汗(あせ)をか・く
はらはらする。ひやひやする。気が気でないようすにいう。「納期に間に合わないかと—・いた」
ひやい【非愛】
[形動ナリ]「ひあい(非愛)」の音変化。「さてさて、—なことでござったなう」〈伎・幼稚子敵討〉
ひや‐おろし【冷(や)卸(し)】
寒造りの酒を火入れしたのち夏じゅう涼しい酒蔵で熟成させ、秋に取り出して出荷するもの。蔵から出して二度目の火入れをせ...
ひや‐か【冷やか】
[形動ナリ]「冷ややか」に同じ。「打ちそそぐ秋のむら雨—にて風にさきだつしたの浮雲」〈拾遺愚草員外〉
ひや‐かし【冷(や)かし】
1 冗談などを言ってからかうこと。「—を言う」 2 (「素見し」とも書く) ㋐買う気がないのに商品を見てまわること...
ひや‐か・す【冷(や)かす】
[動サ五(四)] 1 相手が困ったり恥ずかしがったりするような言葉をかけてからかう。「仲がいいのを—・す」 2 水...
ひ‐やく【非役】
担当する役目がなくていること。また、役目をやめさせられること。「—の華族は己を敬する者なきを憂い」〈福沢・学問のすゝめ〉
ひ‐やく【飛躍】
[名](スル) 1 飛び上がること。跳躍。「ジャンプ台からあざやかに—する」 2 大きく発展して活躍すること。また...
ひ‐やく【秘薬】
1 製法などを秘密にしている薬。秘方の薬。「家伝の—」 2 特別な効能のある薬。妙薬。「回春の—」
ひ‐やく【秘鑰】
秘密の鍵。また、秘密・謎(なぞ)などを明らかにする隠された手段。秘鍵(ひけん)。「自然の—を探究する者ども」〈中島...
ひや・く【冷やく】
[動カ下二]「ひやける」の文語形。
ひやく‐だい【飛躍台】
1 ⇒シャンツェ 2 大きく進歩・発展するきっかけ。「受賞を—にして一層精進する」
ひやく‐てき【飛躍的】
[形動]進歩・向上などの急激なさま。「科学の—な進歩」
ひやくぶつ‐りょうほう【非薬物療法】
薬剤を使用しない治療方法。不整脈治療におけるカテーテルアブレーション、ペースメーカーや植え込み型除細動器(ICD)...
ひ‐やけ【日焼け/陽焼け】
[名](スル) 1 強い日ざしを受けて肌が黒みを帯びたり、炎症を起こしたりすること。「—した顔」《季 夏》「タイピ...
ひやけ‐どめ【日焼け止め】
紫外線や夏の強い日差しから肌を守るための化粧品。《季 夏》
ひや・ける【冷(や)ける】
[動カ下一][文]ひや・く[カ下二]十分に冷える。「井戸ニツケタ西瓜(すいくわ)ワヨク—・ケル」〈和英語林集成〉
ひや‐ざけ【冷(や)酒】
燗(かん)をしない酒。また、冷やした酒。ひや。《季 夏》「—やつくねんとして酔ひにけり/友二」
ひやし【冷(や)し】
1 冷やすこと。また、冷やしたもの。「—そば」「—トマト」 2 冷たい水。「主が、熱いほどにお—を入れよというたを...
ひやし‐あめ【冷(や)し飴】
飴湯を氷でよく冷やしたもの。
ひやし‐そうめん【冷(や)し素麺】
ゆでてから冷やした素麺を冷たい付け汁で食べる料理。ひやそうめん。
ひやし‐ちゅうか【冷(や)し中華】
麺(めん)料理の一。ゆでて冷やした中華そばに、せん切りの具をのせ、酢・醤油・ごま油のたれをかけて食べる。関西では冷...
ひやし‐もの【冷(や)し物】
水や氷で冷やして食べる物。「夏の夜や崩れて明けし—/芭蕉」
ヒヤシンス
《「ヒアシンス」とも》キジカクシ科の多年草。鱗茎(りんけい)は卵形で外側は黒褐色。葉は広線形でやや多肉質。春、高さ...
ひや‐じる【冷(や)汁】
から煎りした煮干し・ごま・味噌をすり鉢ですったものを直火であぶって焼き味噌にし、冷たい水または出し汁でのばしたもの...
ひや・す【冷(や)す】
[動サ五(四)] 1 冷えた状態にする。つめたくする。「麦茶を—・す」「患部を氷で—・す」 2 気持ちの高ぶりを鎮...
ひや‐そうめん【冷や素麺】
「冷やし素麺」に同じ。《季 夏》
ひやっ‐こ・い【冷(や)っこい】
[形]《「ひやこい」の音変化》ひやりとする。つめたい。「—・い水」 [派生]ひやっこさ[名]
ひやっ‐と
[副](スル) 1 瞬間的に冷たく感じるさま。ひやりと。「—した湧き水」 2 恐怖や驚きで緊張するさま。ひやりと。...
ひや‐つ・く【冷(や)つく】
[動カ五(四)]ひんやりする。冷たく感じられる。「此の—・く夜を何を考えて居たのであるか」〈木下尚江・良人の自白〉
ひ‐やとい【日雇(い)/日傭い】
1日単位で雇うこと。また、その雇われた人。日々雇用。
ひやとい‐はけん【日雇(い)派遣】
1日単位または30日以内の期間を定めて雇用する労働者を他の事業者の事業所に派遣し、労働に従事させること。派遣事業者...
ひやとい‐ろうどうしゃ【日雇(い)労働者】
1日単位で雇われる労働者。 [補説]雇用保険法では、日々雇用される者、および30日以内の期間を定めて雇用される者をいう。
ひや‐どうふ【冷(や)豆腐】
「冷や奴(やっこ)」に同じ。
ヒア‐ドキュメント
コンピュータープログラムのソースコードに、改行コードなどの特殊な記号を含む文字列を記述するための機能。また、その文...
ひや‐ひや【冷や冷や】
[副](スル) 1 肌につめたく感じるさま。「—(と)した夜風」 2 心配し、恐れるさま。「いつ見つかるかと—した」
ヒヤ‐ヒヤ
[感]《Hear! Hear!から》人の発言に賛意を表すときに発する語。「『…前途の目的を犠牲にするわけには行かぬ...
ひ‐やま【檜山】
檜(ひのき)の生い茂っている山。「丹生(にふ)の—の木伐(こ)り来て」〈万・三二三二〉
ひやま【檜山】
北海道南西部の振興局。渡島(おしま)半島の日本海沿いを占める。局所在地は江差(えさし)町。
ひやま‐しちょう【檜山支庁】
檜山振興局の旧称。
ひやま‐しんこうきょく【檜山振興局】
⇒檜山
ひや‐みず【冷(や)水】
1 冷たい水。れいすい。ひや。「年寄りの—」 2 冷たい水に白砂糖と白玉を入れたもの。江戸時代、夏に市中で売られた。
ひやみず‐とうげ【冷水峠】
福岡県中西部、飯塚市と筑紫野(ちくしの)市の境にある峠。標高283メートル。筑豊と筑後を結ぶ交通の要衝で、江戸時代...
冷(ひ)や水(みず)を浴(あ)び・せる
意気込んでいる人に、まるで冷水をかけるように、元気を失わせるような言動をする。