アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼろ」
ぼ2167
  • ぼー217
  • ぼあ14
  • ぼい75
  • ぼう767
  • ぼえ6
  • ぼお3
  • ぼか18
  • ぼき10
  • ぼく139
  • ぼけ21
  • ぼこ8
  • ぼさ13
  • ぼし45
  • ぼす23
  • ぼせ12
  • ぼそ4
  • ぼた45
  • ぼち7
  • ぼっ87
  • ぼつ40
  • ぼて9
  • ぼと31
  • ぼな12
  • ぼに11
  • ぼぬ1
  • ぼね4
  • ぼの1
  • ぼは3
  • ぼひ6
  • ぼふ2
  • ぼへ11
  • ぼほ2
  • ぼま3
  • ぼみ1
  • ぼむ3
  • ぼめ1
  • ぼや12
  • ぼよ2
  • ぼら20
  • ぼり39
  • ぼる72
  • ぼれ7
  • ぼろ52
    • ぼろー5
    • ぼろあ1
    • ぼろい3
    • ぼろか1
    • ぼろき1
    • ぼろく1
    • ぼろけ1
    • ぼろし1
    • ぼろす1
    • ぼろと1
    • ぼろに1
    • ぼろね3
    • ぼろの5
    • ぼろふ1
    • ぼろま1
    • ぼろめ1
    • ぼろも1
    • ぼろや2
    • ぼろを1
    • ぼろん5
    • ぼろが1
    • ぼろぎ1
    • ぼろぐ1
    • ぼろじ1
    • ぼろぞ1
    • ぼろで1
    • ぼろび1
    • ぼろぶ3
    • ぼろぼ3
  • ぼわ4
  • ぼん203
  • ぼが8
  • ぼぎ5
  • ぼぐ3
  • ぼご10
  • ぼざ1
  • ぼじ9
  • ぼず3
  • ぼぜ2
  • ぼだ16
  • ぼで35
  • ぼど4
  • ぼば4
  • ぼび3
  • ぼぶ7
  • ぼべ2
  • ぼぼ7
  • ぼぱ1
  • ぼぴ1

国語辞書の索引「ぼろ」1ページ目

  • ぼろ【梵論/暮露】

    半僧半俗の物乞いの一種。鎌倉末期に発生。室町時代には尺八を吹いて物を乞う薦僧(こもそう)が現れ、のちの虚無僧(こむ...

  • ぼろ【襤褸】

    《擬態語「ぼろぼろ」から出た語》 1 使い古しの布。ぼろきれ。「—で靴を磨く」 2 着古して破れた衣服。また、つぎ...

  • ぼろ

    [接頭]《形容詞「ぼろい」の語幹から》動詞の連用形から変化した名詞に付いて、程度のはなはだしい意を表す。「—儲(も...

  • ぼろ‐あい【襤褸藍】

    染料の一。藍染めの古い布を苛性(かせい)ソーダなどを加えて煮沸し、還元してとった藍。

  • ぼろ・い

    [形] 1 元手や労力にくらべて、利益がはなはだ多い。楽で、もうけが多い。「—・い商売」 2 《「ぼろ(襤褸)」の...

  • ぼろいし‐やま【双石山】

    宮崎県南東部、宮崎市南部にある山。鵜戸(うど)山地最北端に位置する。標高509メートル。南東部には加江田(かえだ)...

  • ぼろ‐いち【襤褸市】

    古着・古物を近在の人々が持ち寄って売買する市。

  • ぼろ‐かす【襤褸滓】

    1 ぼろきれやかすのように価値のないもの。 2 さんざんに悪く評価すること。ぼろくそ。「—に言われる」

  • 襤褸(ぼろ)が◦出(で)る

    隠していた欠点が現れる。「意外なことから—◦出る」

  • ぼろ‐きれ【襤褸切れ】

    《「ぼろぎれ」とも》ぼろの切れはし。ぼろ。「—のように捨て去る」

  • ぼろ‐くそ【襤褸糞】

    [名・形動]ひどく劣っていること。まったく価値のないこと。また、そのようなものとしてののしるさま。「—にけなす」

  • ボログダ

    ロシア連邦西部、ボログダ州の都市。同州の州都。ボログダ川沿いに位置する。同国有数の古都であり、12世紀半ばにノブゴ...

  • ぼろ・ける【襤褸ける】

    [動カ下一] 1 古くなってぼろぼろになる。「崖の下の、—・けた低い藁家に」〈三重吉・小鳥の巣〉 2 落ちぶれる。...

  • ボロシーロフグラード

    ウクライナの都市ルハンシクの旧称。

  • ボロジノ

    ロシア連邦西部、モスクワ州の村。同州西部、首都モスクワの西約120キロメートルに位置する。1812年にロシア軍とナ...

  • ボロス

    ギリシャ中部、テッサリア地方の港湾都市。パガシティコス湾最奥部に位置し、同国第三の商業港がある。テッサリア地方の農...

  • ぼろ‐ぞうきん【襤褸雑巾】

    使い古して汚れ破れた雑巾。また比喩的に、粗略に扱われたり、こき使われて疲れ果てたりしているさま。「—のように捨てられる」

  • ボロディン

    [1833〜1887]ロシアの作曲家・化学者。ロシア国民楽派の五人組の一人で、強い東洋的色彩を特徴とした。作品に、...

  • ぼろ‐とじ【襤褸綴じ】

    1 ぼろを縫い合わせること。また、その衣服。 2 つまらない針仕事。

  • ボロニア

    オーストラリア固有のミカン科の低木。約90〜100種あり、そのうちの数種が日本で観賞用に栽培される。

  • ボロネジ

    ロシア連邦西部、ドン川支流のボロネジ川に臨む河港都市。機械・化学工業が発達し、原子力センターがある。第二次大戦の激...

  • ボロネツ‐しゅうどういん【ボロネツ修道院】

    《Mănăstirea Voroneţ》ルーマニア北東部の村ボロネツにある修道院。15世紀末、モルドバ公国のシュテ...

  • ボロネーゼ

    イタリアの都市ボローニャの。ボローニャ風の。「スパゲッティ—(=ボローニャ風のミートソーススパゲッティ)」

  • ボロノイ‐きょうかい【ボロノイ境界】

    ⇒ボロノイ図

  • ボロノイ‐ず【ボロノイ図】

    複数の点が散在する面や空間を、近接する点どうしを結ぶ線分の垂直二等分線(空間の場合は垂直二等分面)で分割してできる...

  • ボロノイ‐ためんたい【ボロノイ多面体】

    ⇒ボロノイ図

  • ボロノイ‐ぶんかつ【ボロノイ分割】

    ⇒ボロノイ図

  • ボロノイ‐りょういき【ボロノイ領域】

    ⇒ボロノイ図

  • ボロビツカヤ‐とう【ボロビツカヤ塔】

    《Borovitskaya bashnya/Боровицкая башня》ロシア連邦の首都モスクワの中心部、ク...

  • ボロフェン

    硼素原子が六角形の格子状に並んだ、1原子の厚さの層。理論的にその存在が予想され、2014年に実験的に確認された。

  • ボロブドゥル

    ⇒ボロブドゥール

  • ボロブドゥール‐じいんいせきぐん【ボロブドゥール寺院遺跡群】

    ⇒ボロブドゥール

  • ボロブドゥール

    インドネシア、ジャワ島中部にある仏教遺跡。ジョグジャカルタの北西約40キロメートル、ケドウ盆地に位置する。9層の石...

  • ぼろ‐ぼろ【梵論梵論/暮露暮露】

    「ぼろ(梵論)」に同じ。「—多く集まりて、九品(くほん)の念仏を申しけるに」〈徒然・一一五〉

  • ぼろ‐ぼろ

    [副](スル) 1 粒状の物がこぼれ落ちるさま。「飯粒を—(と)こぼす」「大粒の涙を—(と)こぼす」 2 もろく崩...

  • ぼろぼろ‐の‐き【ぼろぼろの木】

    ボロボロノキ科の落葉小高木。山地に生え、細枝は折れやすく、冬には落ちてしまう。葉は卵形で先がとがる。春、黄色の花を...

  • ぼろ‐まけ【ぼろ負け】

    [名](スル)ひどく負けること。「打たれっぱなしで—する」

  • ボロメーター

    温度上昇によって抵抗が変化する物質を利用して、赤外線などの放射エネルギーを測定する装置。

  • ぼろ‐もうけ【ぼろ儲け】

    [名](スル)元手や労力の割に多大の利益を得ること。「相場で—する」

  • ぼろ‐や【襤褸屋】

    1 ぼろを売買する職業。また、その店。 2 (「襤褸家」とも書く)老朽化していたんでいる家。

  • ぼろやのしゅんじゅう【ボロ家の春秋】

    梅崎春生の小説。昭和29年(1954)発表。同年、第32回直木賞受賞。昭和33年(1958)、「渡る世間は鬼ばかり...

  • 襤褸(ぼろ)を出(だ)・す

    隠していた欠点を見せてしまう。「しゃべりすぎて—・す」

  • ボロン

    1 硼素(ほうそ)。 2 タングステンの極細線に硼素を付着させた物質。強度・剛性にすぐれ、航空機の可動翼や水平安定...

  • ボロン‐シャフト

    カーボン繊維にボロンを組みこんだ材料で作ったゴルフシャフト。軽さに粘り強さを加えたもの。

  • ぼろん‐じ【梵論字/梵論師】

    「ぼろ(梵論)」に同じ。

  • ボロンツォフ‐きゅうでん【ボロンツォフ宮殿】

    《Vorontsovs'kyi palats/Воронцовський палац》ウクライナ南部の都市オデーサ...

  • ボロン‐ロッド

    《boron fiber rodから》カーボン繊維とボロン繊維で作った釣り竿。軽量で弾性率が高く、ぶれが少ない。

  • ボロース

    スウェーデン南部の都市。イェーテボリの東約60キロメートルに位置する。17世紀にグスタフ1世アドルフにより建設。古...

  • ボローニャ

    イタリア北東部の都市。アペニン山脈北麓(ほくろく)にある。12世紀ころ商業・学術都市として栄え、歴史的建造物が多い。

  • ボローニャ‐ソーセージ

    子牛肉、豚の脂などから作る大形のスモークソーセージ。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼろ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • チャーチル
    「無駄ではない」ことが、生き残った人々の誇りであり、亡くなった人の墓碑銘であるだろう。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO