わい‐だ・む【弁別む/辨別む】
[動マ下二]《「わきだむ」の音変化。古くは「わいたむ」とも》区別する。弁別する。「など是ほどの事—・めぬぞ」〈読・...
わい‐だめ【弁別/辨別/分別】
《「わきだめ」の音変化。古くは「わいため」とも》区別。差別。けじめ。「貴賤の言語に—なく」〈逍遥・小説神髄〉
ワイタンギ
ニュージーランド北島北部、ノースランド半島東岸、ベイオブアイランズの町。パイヒアの北郊に位置する。1840年にマオ...
ワイダ
[1926〜2016]ポーランドの映画監督・舞台演出家。第二次大戦後のポーランドの民主化に影響を与えた。作「地下水...
わい‐だて【脇盾/脇楯】
《「わきだて」の音変化》鎧(よろい)の付属具。右脇の引合(ひきあわせ)をふさぐために用いる。壺板(つぼいた)と草摺...
ワイ‐ダブリュー‐シー‐エー
《Young Women's Christian Association》キリスト教女子青年会。1855年、ロンド...
わい‐だん【猥談】
性に関するみだらな話。
ワイダー
《World Institute for Development Economics Research》世界開発経...
ワイツゼッカー
[1920〜2015]ドイツの政治家。連邦議会副議長・西ベルリン市長を経て、1984年西ドイツ大統領に就任した。1...
ワイ‐ツー‐ケー
《Year 2000 Kはkiloの略》 1 西暦紀元2000年。また、2000年代。「—ファッション」 2 20...
わい‐て【別いて】
[副]《「わきて」の音変化》とりわけ。格別。「—も里人をほむるぞそら目なる」〈宇津保・蔵開上〉
ワイト‐とう【ワイト島】
《Isle of Wight》英国イングランド南部、サウサンプトンの南方、イギリス海峡にある島。行政の中心地はニュ...
ワイトモ‐ケーブ
⇒ワイトモ洞窟
ワイトモ‐どうくつ【ワイトモ洞窟】
《Waitomo Cave》ニュージーランド北島西部にある鍾乳洞。ロトルアの西約100キロメートルに位置する。土ボ...
わい‐ど【歪度】
統計で、度数分布の平均値を中心とする非対称性の程度と大きさを表した量。ひずみ度。非対称度。
ワイド
[名・形動]幅が広いこと。大型であること。また、そのさま。「—な画面」「—にキャンペーンを張る」「—ドラマ」
ワイド‐エフエム【ワイドFM】
⇒FM補完放送
ワイド‐キューブイジーエー【ワイドQVGA】
《wide quarter video graphics array》⇒ダブリュー‐キュー‐ブイ‐ジー‐エー(WQ...
ワイド‐キューエックスジーエー【ワイドQXGA】
《wide quad extended graphics array》⇒ダブリュー‐キュー‐エックス‐ジー‐エー(...
ワイド‐エスエックスジーエー【ワイドSXGA】
《wide super XGA》⇒ダブリュー‐エス‐エックス‐ジー‐エー(WSXGA)
ワイドエスエックスジーエー‐プラス【ワイドSXGA+】
《Wide Super XGA plus》⇒ダブリュー‐エス‐エックス‐ジー‐エー‐プラス(WSXGA+)
ワイド‐テレビ
《(和)wide+televisionから》画面の縦横の比が9対16と、従来のテレビ(3対4)より横長のテレビ受像機。
ワイド‐ユーエックスジーエー【ワイドUXGA】
《wide ultra XGA》⇒ダブリュー‐ユー‐エックス‐ジー‐エー(WUXGA)
ワイド‐エックスジーエー【ワイドXGA】
《wide XGA》⇒ダブリュー‐エックス‐ジー‐エー(WXGA)
ワイドアングル‐レンズ
広角レンズ。標準レンズに比べて画角の広いレンズ。被写界深度が深く、遠近感が誇張される。
ワイド‐インターネット【WIDEインターネット】
《Widely Integrated Distributed Environments》WIDEプロジェクトが実験...
ワイドカラム‐ストア
⇒カラム型データベース
ワイド‐がめん【ワイド画面】
テレビやパソコンのディスプレーなどの横幅が、従来のものに比べて広いこと。HDTV、WXGAなど。
ワイド‐クリアビジョン
《(和)wide+clear+vision》⇒イー‐ディー‐ティー‐ブイ(EDTV)
ワイド‐ゲージ
「広軌(こうき)」に同じ。ブロードゲージ。⇔ナローゲージ。
ワイド‐コンバーター
コンバージョンレンズの一。マスターレンズの前部に装着して焦点距離を短くすることにより、撮影画角を広角にできる。ワイコン。
ワイド‐サイズ
従来のものや一般のものに比べて、幅広であったり大型であったりすること。「—の毛布」
ワイド‐ショー
《(和)wide+show》芸能ニュースのほかいろいろな内容を盛り込み、司会者が進行をつとめる形式のテレビ番組。
ワイド‐スクリーン
標準よりも横幅の広い大型のスクリーン。また、それに映写する方式の映画。シネラマ・シネマスコープ・ビスタビジョン・7...
ワイドスター
NTTドコモが提供する衛星電話サービス。平成8年(1996)より運用開始。東経132度・136度に位置する二つの静...
ワイド‐たん【ワイド端】
カメラのズームレンズで、焦点距離を最も短くした状態。最大広角を指す。広角端。⇔テレ端。
ワイドダイナミック‐レンジ
⇒ダブリュー‐ディー‐アール(WDR)
ワイド‐ばんぐみ【ワイド番組】
ラジオ・テレビの長時間番組。
ワイド‐パンツ
幅が広く、ゆったりしたシルエットのズボンの総称。
ワイドフォーマット‐プリンター
大判ポスターなどの印刷に用いられるプリンター。厳密な定義はないが、一般に、幅24インチ(約61センチメートル)以上...
ワイド‐マクロ
カメラの広角レンズやズームレンズの広角端で接写をすること。またはそのような撮影を可能とするレンズの機能そのものを指...
ワイド‐ユース
用途の広いこと。広範囲利用。「新機種は適用範囲が広く—が可能」
ワイド‐レシオ
自動車の変速機の前進段の歯車比が広く分散していること。変速段数が少なく、変速の回数も少なくてすむので運転は楽だが、...
ワイド‐レシーバー
アメリカンフットボールのポジションの一。また、そのポジションを守る選手。クオーターバックの投げるパスを専門に受ける...
ワイドレッグ‐パンツ
裾(すそ)までまっすぐな幅広のパンツ。
ワイド‐レンズ
《wide-angle lensから》広角(こうかく)レンズ。
わいな
[終助]《終助詞「わい」+終助詞「な」から。中世末ごろ以降の語》「わいの」に同じ。「忘るるひまはない—」〈浄・曽根崎〉
わいない‐さだゆき【和井内貞行】
[1858〜1922]水産増殖研究家。秋田の生まれ。魚類の生息しない十和田湖で、支笏(しこつ)湖産のヒメマスの養殖...
ワイナ‐ピチュ
ペルー南部の都市遺跡マチュピチュの北側にある峰。標高2693メートル。マチュピチュとの標高差は約300メートルで、...
ワイナポトシ‐さん【ワイナポトシ山】
《Huayna Potosí》ボリビア西部、アンデス山脈のレアル山群に属する山。標高約6200メートル。ラパスの北...