あき‐し【安芸市】
⇒安芸
あき‐じい【明き盲】
《「あきしい」とも》「あきめくら1」に同じ。「二つの眼—なり。観音に帰敬し…眼の闇を明かさむとす」〈霊異記・下〉
アキシオン
⇒アクシオン
あき‐しぐれ【秋時雨】
秋の末に降るしぐれ。《季 秋》「—いつもの親子すずめかな/万太郎」
あきしの【秋篠】
奈良市の地名。霧の名所として知られた。新古今集の歌人藤原良経の号、秋篠月清の由来地。[歌枕]「—や外山(とやま)の...
あきしのげっせいしゅう【秋篠月清集】
鎌倉時代の私家集。藤原良経自撰。元久元年(1204)成立。歌数1600余首。六家集の一。月清集。
あきしの‐でら【秋篠寺】
奈良市秋篠町にある寺。開山は善珠、開基は光仁(こうにん)天皇。はじめ法相宗、次いで真言宗、近世には浄土宗西山派の寺...
あきしの‐の‐みや【秋篠宮】
宮家の一。平成2年(1990)平成天皇の第2皇子文仁親王が創立。
あきしま【昭島】
東京都西部の市。第二次大戦中、軍需工場ができて発展。昭和29年(1954)昭和町と拝島(はいじま)村とが合併。人口...
あきしま‐し【昭島市】
⇒昭島
あき‐さけ【秋鮭】
《「あきざけ」とも》秋に、産卵のため生まれた川に戻る前の沿岸で漁獲されるサケ。身に脂が少ないのが特徴。→時知らず2
あき‐しょう【飽(き)性/厭き性】
物事に飽きやすい性質。
あき‐しろ【明き白/空き代】
文字などを書いた紙の、上下左右の余白。
アキシーノ
⇒アクシーノ