か‐こう【下降】
[名](スル)下へ向かって移動、または、変化すること。「飛行機が—する」「支持率が—する」⇔上昇。
か‐こう【火口】
1 火山の、噴出物が放出される開口部。噴火口。 2 ボイラーの火のたき口。
か‐こう【火工】
火薬や爆薬を詰めること。また、その作業をする人。
か‐こう【火光】
炎が出す光。また、灯火の光。「—は湿を帯びて焔青く」〈織田訳・花柳春話〉
か‐こう【加工】
[名](スル) 1 原料や素材に手を加えて新しい物を作ること。細工をすること。「—を施す」「魚を—して練り製品を作...
か‐こう【加功】
[名](スル)助力すること。法律では、犯罪に加担することをいう。「ハルマ釈辞の書は、彼が—して、其の業を助成せりと...
か‐こう【仮構】
[名](スル)実際にはないことを存在するものとして仮に作り設けること。想像によってつくり出すこと。また、そのもの。...
か‐こう【花香】
1 花の香り。 2 仏前、霊前にそなえる花と香。「仏に—奉り」〈盛衰記・二〉
か‐こう【花候】
花の咲くころ。はなどき。
か‐こう【花梗】
⇒花柄(かへい)
か‐こう【佳肴/嘉肴】
うまい酒のさかな。おいしい料理。「珍味—」
か‐こう【河口】
河川が海や湖に注ぎ入る所。かわぐち。
か‐こう【河港】
河口または河岸に造られた港。
か‐こう【架構】
材を組み立ててつくった構造物。
か‐こう【華甲】
《「華」の字を分解すると六つの「十」と「一」とになり、「甲」は甲子(きのえね)で十干と十二支のそれぞれの最初を指す...
か‐こう【歌行】
楽府(がふ)の一体。同じ題が南北朝以前の楽府になく、古体詩で七言の長編が多い。
か‐こう【歌稿】
歌の草稿。歌の下書き。詠草。
か‐こう【課口】
律令制で、調(ちょう)・庸(よう)・雑徭(ぞうよう)を負担する者。17歳以上の男子で、正丁(せいてい)・老丁・中男...
か‐こう【火孔】
火山の火口内、または周辺部に新たに形成された小さい噴出口。
か‐こう【稼行】
[名](スル)地下資源を掘り取ること。採掘。「現に—されている炭鉱」
か‐こう【下後】
下部の後方。
かこ・う【囲う】
[動ワ五(ハ四)] 1 外部からそこなわれないように、まわりを取り巻く。中に取り込めて、外との境を作る。「敷地を塀...
嘉肴(かこう)ありと雖(いえど)も食(く)らわずんばその旨(うま)きを知(し)らず
《「礼記」学記から》 1 聖人の教えも、学ばなければ、そのよさがわからない。 2 大人物も、用いてみなければ、その...
かこう‐かい【華興会】
中国清末の1904年、黄興(こうこう)・宋教仁(そうきょうじん)らによって湖南地方で結成された革命団体。1905年...
かこう‐がん【花崗岩】
深成岩の一。粗粒で、粒のそろった岩石。主に石英・カリ長石・斜長石・黒雲母(くろうんも)からなり、角閃石(かくせんせ...
かこう‐きゅう【火口丘】
「中央火口丘」の略。
かこう‐きりゅう【下降気流】
下向きの大気の流れ。これが生じている所は雲がなく、天気がよい。
かこう‐けっちょう【下行結腸】
大腸の主要部分である結腸の一部。横行結腸に続き、腹部の左側を下へ向かい、S状結腸へつながる部分。
かこう‐げん【火口原】
複式火山の、中央火口丘と外輪山との間の平地。箱根仙石原(せんごくはら)など。
かこうげん‐こ【火口原湖】
火口原に水がたまってできた湖。箱根山の芦(あし)ノ湖、榛名(はるな)山の榛名湖など。
かこう‐げんりょうにゅう【加工原料乳】
乳製品の原料となる生乳。飲料用の牛乳以外のバターや脱脂粉乳などに用いられる。
かこう‐こ【火口湖】
火口に水がたまってできた湖。蔵王(ざおう)山の御釜など。
かこう‐こう【火口港】
火口に海水が浸入してできた湾を利用した港。伊豆大島の波浮(はぶ)港など。
かこう‐こう【河口港】
河口にある港。河口に造られた港。
かこう‐こうか【加工硬化】
金属などが塑性変形を受けたとき、変形の度合いにしたがって変形を受けてないときに比べて抵抗力が増す現象。ひずみ硬化。
かこう‐こく【火口谷】
火口壁の一部が崩れて浸食され、火口から麓に向かってできた谷。
かこう‐し【加工紙】
漉(す)いた紙に着色やつや出しなどの加工をした紙。色紙・アート紙・印画紙など。
かこう‐し【架工歯】
欠損した歯を補うため、その両側の歯を支柱として、橋を架けるように装着した義歯。ブリッジ。
かこうしゅうへん‐けいほう【火口周辺警報】
気象庁が発表する噴火警報で、警戒が必要な範囲が火口周辺に限られる場合に発表される警報の略称。
かこう‐しょくひん【加工食品】
精肉・鮮魚などの生鮮食品、農作物などを原料として製造・加工される食品。
かこうしょくひんひんしつひょうじ‐きじゅん【加工食品品質表示基準】
JAS法に基づいて国が定めた、加工食品の品質表示に関する基準。製品の容器や包装に表示すべき事項や表示方法、禁止事項...
かこう‐せ【火口瀬】
火口またはカルデラの縁の一部が浸食されて、火口湖または火口原湖の水が流れ出す所。箱根山の早川や阿蘇山の白川など。か...
かこう‐せき【花崗石】
石材とするために花崗岩を切り出したもの。御影石(みかげいし)。
かこう‐せん【下降線】
下に向かっていく線。グラフなどで、減少や衰退を表す線。「売り上げが—をたどる」
かこう‐せんりょくがん【花崗閃緑岩】
深成岩の一。花崗岩に似るが、黒雲母(くろうんも)や角閃石(かくせんせき)をやや多く含み、石英閃緑岩との中間の組成を...
かこう‐ぜき【河口堰】
河口近くに設けられる、水をせき止める施設。海水の流入防止、淡水の貯留・利用などを目的とする。
かこう‐だいどうみゃく【下行大動脈】
大動脈のうち、大動脈弓から続き、脊椎に沿って下方へ向かう部分をいう。腰部で左右の総腸骨動脈に分かれる。
かこう‐ち【可耕地】
耕作の可能な土地。
かこう‐ちょうこつきょく【下後腸骨棘】
腸骨稜(ちょうこつりょう)の後縁にある上後腸骨棘(じょうこうちょうこつきょく)の下方に位置する突起部。
かこう‐にく【加工肉】
主に、保存のための処理をほどこした肉製品をいう。ハム・ソーセージ・ベーコンの類、あるいは味噌漬け肉・乾燥肉・肉の缶...