けい‐さ【稽査】
[名](スル)考えしらべること。「静かに二千年来の発達を—するに」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉
けい‐さ【珪砂】
⇒けいしゃ(珪砂)
けい‐さ【軽鎖】
たんぱく質が大小2つの基本単位で構成されている場合に、分子量の小さい方をいう。例えば、免疫グロブリンを構成する4本...
けい‐さい【荊妻】
自分の妻をへりくだっていう語。愚妻。「あれはね私の妻子ですんだ。—と豚児共ですよ」〈有島・或る女〉 [補説]後漢の...
けい‐さい【掲載】
[名](スル)新聞・雑誌などに、文章・写真などを載せること。「全文を—する」「—禁止」
けい‐さい【継妻】
後妻。のち添いの妻。
けいさい‐えいせん【渓斎英泉】
[1790〜1848]江戸後期の浮世絵師。江戸の人。姓は池田、名は義信。遊女・芸妓(げいぎ)に取材した濃艶・退廃的...
けいさい‐るい【茎菜類】
主として茎を食用とする野菜。タケノコ・アスパラガス・ウドなど。
けい‐さく【計策】
はかりごと。計略。策略。「向来回復の—を、種々に思案せしが」〈竜渓・経国美談〉
けい‐さく【警策】
1 馬を走らせるために打つむち。また、馬をむち打つこと。 2 注意・自覚を呼びおこすこと。「母親の言ったのが、ぐっ...
けい‐さく【繋索】
物をつなぎとめること。また、つなぎとめるための綱。
けい‐さつ【警察】
1 社会公共の秩序と安全を維持するため、国家の統治権に基づき、国民に命令・強制する作用。行政警察。 2 国民の生命...
けいさつ‐い【警察医】
警察に所属する医師。
けいさつ‐かん【警察官】
警察の責務を遂行する国家公務員および地方公務員。警視総監・警視監・警視長・警視正・警視・警部・警部補・巡査部長・巡...
けいさつかん‐しょくむしっこうほう【警察官職務執行法】
警察官の職務執行のために必要な手段を定めている法律。職務質問、保護、犯罪の予防および制止、立ち入り、武器の使用など...
けいさつかんとう‐けんじゅうしようおよびとりあつかいきはん【警察官等けん銃使用及び取扱い規範/警察官等拳銃使用及び取(り)扱い規範】
警察官や皇宮護衛官が拳銃を適正に扱うため必要な事項について、国家公安委員会が定めた規則。昭和37年(1962)施行...
けいさつ‐がっこう【警察学校】
警察官に必要な教育・訓練を行う学校。警察大学校・管区警察学校・警視庁警察学校・道府県警察学校などがある。
けいさつ‐けん【警察犬】
警察が、犯罪の捜査、遭難者の捜索などに使う犬。日本ではシェパードを多く使う。→警察犬種
けいさつ‐けん【警察権】
警察機関が公共の秩序維持のため、国民に命令・強制してその自由を制限する公権力。
けいさつけん‐けんしゅ【警察犬犬種】
⇒警察犬種
けいさつけん‐していけんしゅ【警察犬指定犬種】
⇒警察犬種
けいさつ‐けんしゅ【警察犬種】
警察犬として採用される犬の品種。日本ではシェパード(S犬)・エアデールテリア(A犬)・ドーベルマン(D犬)・コリー...
けいさつ‐こっか【警察国家】
1 警察権力をもって国民生活のすみずみまで監視・統制する国家体制。 2 17〜18世紀に強権をもって国民経済の建設...
けいさつ‐さいがいはけんたい【警察災害派遣隊】
大規模災害発生時に、全国の警察から被災地に派遣される部隊。東日本大震災の経験を踏まえて平成24年(2012)に設置...
けいさつ‐しょ【警察署】
警察活動の単位となる機関。都道府県警察の下部機構で、都道府県を区域に分け、その各区域ごとに設置される。警察。
けいさつ‐しょうせつ【警察小説】
推理小説のジャンルの一。警察が関係する作品の総称で、特定の警察官を主人公にしたもののほか、警察による組織的な捜査を...
けいさつしょちょうジェッシィストーンシリーズ【警察署長ジェッシィ・ストーンシリーズ】
米国のハードボイルド作家パーカーによる小説のシリーズ名。おもな作品に「暗夜を渉る」(1997年刊)、「影に潜む」(...
けいさつ‐しょぶん【警察処分】
警察権に基づいて行われる行政処分。交通遮断や立ち入り禁止など。
けいさつそうごうそうだん‐でんわばんごう【警察総合相談電話番号】
犯罪の未然防止など市民生活の安全を守るために、都道府県警察署が設置する、電話による相談窓口。全国共通の電話番号は「...
けいさつ‐だいがっこう【警察大学校】
警察庁付属の幹部警察官の養成機関。上級幹部として必要な教育・訓練のほか、警察に関する学術研究を行う。
けいさつ‐ちょう【警察庁】
警察行政を統轄する中央機関。国家公安委員会に特別の機関として置かれる。警察庁長官を長とし、警察に関する全般的な事務...
けいさつちょう‐ちょうかん【警察庁長官】
国の警察機関である警察庁の長。国家公安委員会の管理の下に、警察庁の事務を統括し、警察庁が所掌する事務について都道府...
けいさつ‐てちょう【警察手帳】
警察官が職務上所持し、その身分を証明することのできる手帳。
けいさつにっき【警察日記】
伊藤永之介の小説。東北の小さな町の警察官と、その町に暮らす人々を描く。昭和27年(1952)刊行。昭和30年(19...
けいさつ‐ほう【警察法】
1 警察行政の運営のために制定されている法規の総称。 2 警察組織および警察作用について定めている基本法。昭和22...
けいさつ‐ほんぶ【警察本部】
道警・府警・県警それぞれを統括・指揮する本部機関。東京都の警視庁本庁にあたる。
けいさつ‐ほんぶちょう【警察本部長】
道府県警察本部の長。道府県公安委員会の管理の下に、道府県警察本部の事務を統括し、道府県警察に所属する警察職員を指揮...
けいさつ‐よびたい【警察予備隊】
朝鮮戦争の始まった昭和25年(1950)日本の警察力の増強を目的に、ポツダム政令によって設けられた機関。昭和27年...
けい‐さん【卦算/圭算】
《易の算木(さんぎ)のような形をしているところから》文鎮(ぶんちん)。けさん。
けい‐さん【計算】
[名](スル) 1 物の数量をはかり数えること。勘定。「—が合う」 2 加減乗除など、数式に従って処理し数値を引き...
けい‐さん【珪酸】
1 珪酸ナトリウムが主体の水ガラスに塩酸を加えると生じる白色ゼラチン状の物質。さらに加熱脱水したものがシリカゲル。...
けいさん【景三】
⇒横川景三(おうせんけいさん)
けい‐さん【慶讃】
⇒きょうさん(慶讃)
けいさん‐アルミニウム【珪酸アルミニウム】
アルミニウムの珪酸塩。酸化アルミニウム、二酸化珪素、水などが結合した組成物の総称。代表的な鉱物は珪線石で、自然界に...
けいさん‐えん【珪酸塩】
二酸化珪素と金属酸化物からなる塩。アルカリ塩以外は水に溶けず、一般に融点が高く、融解して冷却するとガラス状になるこ...
けいさんえん‐こうぶつ【珪酸塩鉱物】
珪酸塩の形で存在する鉱物。地殻を構成する大部分の造岩鉱物をなし、種類も多い。長石・雲母(うんも)・角閃石(かくせん...
けいさん‐おりがみ【計算折(り)紙】
コンピューターを利用して折り紙の新しい折り方を設計したり、折り紙の幾何学的・数理的モデルを研究したりする学問分野。...
けいさん‐かがく【計算化学】
理論化学や量子化学の問題を、コンピューターを活用して研究する化学の一分野。分子軌道法やモンテカルロ法などの計算手法...
けいさん‐かんむり【卦算冠】
漢字の冠の一。「亡」「交」「亭」などの「亠」の称。なべぶた。
けいさん‐き【計算機/計算器】
計算を行うのに用いる機械。加減乗除から方程式の根の計算などまで行う。計算尺・アナログコンピューターなどのアナログ計...