ち‐ぢ【千千】
[名・形動] 1 数が非常に多いこと。また、そのさま。「大波が—に砕け散る」 2 種類・変化などに富むこと。また、...
ちぢかま・る【縮かまる】
[動ラ五(四)]《「しじかまる」の音変化》「縮こまる」に同じ。「蒲団を頭から被って—・った」〈虚子・俳諧師〉
ちぢか・む【縮かむ】
[動マ五(四)]《「しじかむ」の音変化》寒さ・恐怖などでからだがちぢんで、動作が鈍くなる。「寒さで手指が—・む」
ちぢく・れる【縮くれる】
[動ラ下一][文]ちぢく・る[ラ下二]ちぢれている。「—・れた毛髪」
ちぢこま・る【縮こまる】
[動ラ五(四)]寒さや緊張などのために、からだや気持ちが小さくなる。「ふとんの中で—・って眠る」「失敗を指摘されて...
ちぢこ・める【縮こめる】
[動マ下一]自分の体などを丸めて小さくする。「しかられて首を—・める」
ちぢまない‐りゅうたい【縮まない流体】
⇒非圧縮性流体
ちぢま・る【縮まる】
[動ラ五(四)]ちぢんだ状態になる。「寿命が—・る」「寒さで身が—・る」
ちぢみ【縮み】
1 ちぢむこと。また、そのちぢんだもの。「布地の—ぐあい」「伸び—」 2 「縮織り」の略。「—の浴衣」《季 夏》
チヂミ
《(朝鮮語)》朝鮮料理の一。水で溶いた小麦粉に、ニラやタマネギなどの野菜・イカ・キムチなどを混ぜ、鉄板の上で薄く焼...
ちぢみ‐あが・る【縮(み)上(が)る】
[動ラ五(四)] 1 すっかりちぢんで小さくなる。「あの霜が来てみたまえ、桑の葉はたちまち—・って」〈藤村・千曲川...
ちぢみ‐おり【縮織(り)】
撚(よ)りの強い横糸を用い、織り上げたのちに温湯でもんでちぢませ、布面全体にしぼを表した織物。明石産や越後産のもの...
ちぢみ‐かたびら【縮帷子】
縮織りで作った帷子。
ちぢみ‐こ・む【縮(み)込む】
[動マ五(四)] 1 ちぢんで中に入り込む。「殻の中に—・む」 2 恐怖・寒さなどで、からだや気持ちを小さくする。...
ちぢみ‐こんぶ【縮(み)昆布】
とろろ昆布の異称。
ちぢみ‐ざさ【縮笹】
イネ科の多年草。木陰に生え、高さ10〜30センチ。葉は笹に似て長楕円形で、縁が波打つ。
ちぢみ‐とそう【縮(み)塗装】
⇒結晶塗装
ちぢみ‐ふんたいとそう【縮(み)粉体塗装】
⇒結晶塗装
ちぢみやしんすけ【縮屋新助】
歌舞伎狂言「八幡祭小望月賑(はちまんまつりよみやのにぎわい)」の通称。また、その主人公。
ちぢ・む【縮む】
[動マ五(四)] 1 間が詰まったり中身が減ったりして、長さや面積・容積などが短くなったり小さくなったりする。「湯...
ちぢむ‐りゅうたい【縮む流体】
⇒圧縮性流体
ちぢ・める【縮める】
[動マ下一][文]ちぢ・む[マ下二] 1 長さを短くしたり、広がり・分量を小さくしたりする。「着物の丈を—・める」...
ちぢら‐おり【千千良織(り)】
⇒縬織(しじらお)り
ちぢら・す【縮らす】
[動サ五(四)]ちぢれるようにする。ちぢらせる。「髪を—・す」
ちぢら・せる【縮らせる】
[動サ下一][文]ちぢら・す[サ下二]「縮らす」に同じ。「布を—・せる」
ちぢ・る【縮る】
[動ラ下二]「ちぢれる」の文語形。
ちぢれ【縮れ】
ちぢれること。ちぢれていること。「葉の—」
ちぢれ‐がみ【縮れ髪】
ちぢれている毛髪。また、ちぢらせた毛髪。
ちぢれ‐げ【縮れ毛】
ちぢれている毛。ちぢれっ毛。ちぢれけ。
ちぢ・れる【縮れる】
[動ラ下一][文]ちぢ・る[ラ下二] 1 しわが寄ってちぢまる。「—・れた紙」 2 毛髪などが細かく波打ったり巻い...
ちぢわ‐かいがん【千々石海岸】
長崎県南東部、島原半島西に位置する橘(たちばな)湾に面した海岸。雲仙市に属する。白砂青松が約1.5キロメートル続く...
ちぢわ‐ミゲル【千々石ミゲル】
安土桃山時代の天正遣欧使節の一員。肥前の人。本名、清左衛門。ミゲル(Miguel)は洗礼名。有馬晴信の一族。天正1...
ちぢわ‐わん【千々石湾】
⇒橘湾