てい‐り【低利】
低い利率。安い利息。「—の融資を受ける」⇔高利。
てい‐り【廷吏】
法廷での事務その他の雑務に従事し、裁判官を補助する裁判所職員。旧称、廷丁。
てい‐り【定理】
ある理論体系において、その公理や定義をもとにして証明された命題で、それ以降の推論の前提となるもの。「ピタゴラスの—」
てい‐り【偵吏】
探偵を職務とする役人。「豈—の徒に非ざる無からんやと」〈東海散士・佳人之奇遇〉
てい‐りつ【低率】
比率が低いこと。「—の昇給」⇔高率。
てい‐りつ【定立】
ある肯定的判断・命題を立てること。また立てられた肯定的判断・命題。ヘーゲル弁証法では、三段階発展の最初の段階をさす...
てい‐りつ【定律】
1 定められた規則・法則。 2 自然科学で、自然現象の因果関係を叙述した命題。法則。「ボイル‐シャルルの—」
てい‐りつ【定率】
一定の割合。
てい‐りつ【鼎立】
[名](スル)鼎(かなえ)の足のように、三者が互いに対立すること。「三大勢力が—する」
ていりつ‐ぜい【定率税】
あらかじめ課税物件・課税標準・税率などを定めて課する租税。→配賦(はいふ)税
ていりつ‐は【停立波】
⇒定常波(ていじょうは)
ていりつ‐ふたん【定率負担】
受けたサービスなどに対して、所得などに関係なく、一定比率分を一律に負担すること。→応益負担
ていりつ‐ほう【定率法】
減価償却方法の一。固定資産の耐用期間を通して、毎期の期首未償却残高に一定率を乗じて減価償却費を計上する方法。逓減残...
てい‐りゅう【定流】
時間的に変化のない水・電気などの流れ。定常流。
てい‐りゅう【底流】
1 川や海の、底の方の流れ。 2 表面には表れないで、奥底に動いている思想・感情・勢いなど。「人々の—にある根深い...
てい‐りゅう【停留】
[名](スル)その場所にとどまること。また、とどめること。「—しているバス」「—時間」
ていりゅう‐こうがん【停留睾丸】
睾丸が陰嚢(いんのう)内部まで下降していない状態。胎児の睾丸は腎臓(じんぞう)のそばにあり、通常は生まれる前に陰嚢...
ていりゅう‐じょ【停留所】
バスや路面電車が客の乗り降りのためにとまる一定の場所。停留場。
ていりゅう‐じょう【停留場】
「停留所」に同じ。
ていりゅう‐せいそう【停留精巣】
⇒停留睾丸
ていりゅう‐りょう【停留料】
航空機を空港に停めておく際に必要な料金。普通は6時間以上の停留について徴収。金額は機種、大きさなどにより、また空港...
ていり‐ゆうしせいど【低利融資制度】
銀行・政府金融機関・地方自治体などが中小企業などを対象に事業に必要な資金を通常より低い利率で融資する制度。
てい‐りょう【定量】
[名](スル) 1 一定の分量。決められた分量。 2 化学分析で、ある物質中に含まれている成分の量を定めること。
てい‐りょう【帝陵】
帝王の陵墓。天子の墓。みささぎ。御陵。
てい‐りょう【庭燎】
庭でたくかがり火。
ていりょう‐てき【定量的】
[形動] 1 数量に関するさま。ある物質にその成分がどれだけ含まれるかを表す場合などに用いる。「—測定」⇔定性的。...
ていりょう‐ピーシーアール【定量PCR】
⇒リアルタイムPCR
ていりょう‐ぶんせき【定量分析】
試料物質に含まれる成分の元素やイオン・原子団などの量を測定する分析。重量分析・容量分析・比色分析のほか、機器分析が...
ていりょう‐ろし【定量濾紙】
定量分析用のろ紙。焼却後の灰分の量が少なく、ろ過した物質の定量に向く。→定性ろ紙
てい‐りんし【鄭麟趾】
[1396〜1478]朝鮮、李朝の政治家・学者。慶尚道河東の人。字(あざな)は伯睢。号、学易斎。諡(おくりな)は文...