どぶ【溝】
雨水・汚水などが流れるみぞ。
どぶいけ【丼池】
大阪市中央区南船場にあった池。明治7年(1874)に埋められた。池に面していた丼池筋には第二次大戦前は家具問屋、戦...
どぶ‐いた【溝板】
1 どぶをおおう板。 2 「溝板政治」「溝板選挙」の略。
どぶいた‐せいじ【溝板政治】
《どぶ板のあるような細い路地にも気を配ることから》庶民の暮らしに密着した政治。地域住民の声に耳をかたむける政治。
どぶいた‐せんきょ【溝板選挙】
《どぶ板のあるような細い路地を一軒ずつ訪ねて回ることから》選挙区内をこまめに回り、有権者の一人一人に訴えかける選挙運動。
どぶかっちり【丼礑】
狂言。座頭が師の勾当(こうとう)を背負い、川を渡ろうとすると、通りがかりの者が座頭の背に乗って渡り、いたずらを続ける。
どぶ‐がわ【溝川】
《「どぶかわ」とも》雨水・汚水などが流れる小さな川。また、どぶのように汚い川。
どぶ‐がい【溝貝/土負貝】
イシガイ科の二枚貝。池沼の泥底にすむ。貝殻は薄く、球卵形でよく膨らみ、殻長8センチくらい。殻表は黒褐色で滑らか、内...
ど‐ぶくりょう【土茯苓】
サルトリイバラの根茎。漢方で排膿(はいのう)・利尿・駆梅薬などに用いる。
どぶ‐さらい【溝浚い】
どぶにたまった汚泥を取り除くこと。どぶ掃除。
どぶ‐しじみ【溝蜆/土負蜆】
ドブシジミ科の二枚貝。池や沼などにすむ。貝殻はシジミに似る。殻長7ミリほど。幼貝は母貝のえら室内で育つ。
ドブシンスカ‐ひょうけつ【ドブシンスカ氷穴】
《Dobšinská ľadová jaskyňa》スロバキア中東部にある氷穴。コシツェの西約70キロメートル、ス...
どぶ‐そうじ【溝掃除】
「溝浚(どぶさら)い」に同じ。
ドブソン‐ぶんこうこうどけい【ドブソン分光光度計】
大気中のオゾンの含有量を測定するのに用いられる光電子分光計。大気中の紫外線を2波長で測定し、その比較からオゾン量を...
ど‐ぶつ【土仏】
土製の仏像。布袋(ほてい)の像をいう場合が多い。つちぼとけ。
どぶ‐づけ【どぶ漬(け)】
(関西で)ぬか味噌漬け。
どぶ‐づり【淵釣(り)】
アユの釣り方の一。重いおもりをつけ、毛針を川の淵(ふち)に沈め、静かに上下させて釣るもの。
どぶ‐どぶ
[副]大量の液体が揺れ動く音や、そのさまを表す語。「雪解けの水が…—と漂っている」〈有島・生れ出づる悩み〉
どぶ‐どろ【溝泥】
どぶの底にたまる汚泥(おでい)。
ドブニウム
人工放射性元素の一。1970年、米国カリフォルニア大学バークレー研究所のA=ギオルソらが、カリホルニウム249に窒...
どぶ‐ねずみ【溝鼠】
1 ネズミ科の哺乳類。代表的な家ネズミで、下水溝などにすむ。クマネズミより大きく、気も荒い。中央アジアの原産である...
ドブラ
サントメプリンシペの通貨単位。1ドブラは100センティモ。
ドブリチ
ブルガリア北東部の都市。15世紀にトルコ人商人ハジオウル=バザルジークの名を冠した集落が築かれ、交易の拠点になった...
ドブルジア
ヨーロッパ南東部、ドナウデルタを含むドナウ川下流部および黒海沿岸の地域名。紀元前にはトラキア人が居住し、ローマ帝国...
ドブルジャ
⇒ドブルジア
ど‐ぶろ【土風炉】
茶の湯で、土を焼いて作った風炉。陶土製の風炉。奈良で作ったものを奈良風炉という。
ド‐ブロイ
[1892〜1987]フランスの理論物理学者。1923年ド=ブロイ波(物質波)の理論を発表、量子力学の基礎を築き、...
ドブロイ‐は【ドブロイ波】
《de Broglie wave》⇒物質波
ドブロイ‐はちょう【ドブロイ波長】
物質の波動性に伴う物質波の波長。ド=ブローイ波長。
どぶろく【濁醪/濁酒】
発酵させただけの、白く濁った酒。もろみ酒。にごりざけ。《季 秋》
ドブロジア
⇒ドブルジア
ドブロブニク
⇒ドゥブロブニク
ドゥブロブニクきょうわこくそうとく‐てい【ドゥブロブニク共和国総督邸】
《Knežev dvor》クロアチア最南部、アドリア海に面した都市ドゥブロブニクの旧市街にある建物。15世紀初め、...
ドゥブロブニク‐だいせいどう【ドゥブロブニク大聖堂】
《Dubrovačka katedrala》クロアチア最南部、アドリア海に面した都市ドゥブロブニクの旧市街にある大...
ドブロリューボフ
[1836〜1861]ロシアの批評家。革命的民主主義の立場から文学の社会的、政治的意義を主張。ナロードニキにも大き...
どぶん
[副]重い物が水中に落ちる音を表す語。どぼん。「プールに—と飛び込む」