なみ‐き【並木】
並んで立っている樹木。また、街路の両側などに1列に並べて植えた木。街路樹。「—道」「桜—」
なみき【並木】
姓氏の一。 [補説]「並木」姓の人物並木五瓶(なみきごへい)並木正三(なみきしょうぞう)並木宗輔(なみきそうすけ)
なみき‐ごへい【並木五瓶】
[1747〜1808]江戸後期の歌舞伎狂言作者。初世。大坂の人。並木正三の弟子。大坂および江戸の劇壇で活躍し、幕末...
なみき‐しき【並木敷(き)】
並木の根などを傷めないために、街路にしないで残してある土地。
なみき‐しょうぞう【並木正三】
[1730〜1773]江戸中期の歌舞伎狂言作者。初世。大坂の人。並木宗輔の弟子。浄瑠璃の手法を応用した脚色と、奇抜...
なみき‐そう【浪来草】
シソ科の多年草。海岸の砂地に生え、高さ10〜40センチ。茎は四角柱。葉は対生し、長楕円形。夏から秋、紫色の花を開く。
なみき‐そうすけ【並木宗輔】
[1695〜1751]江戸中期の浄瑠璃作者。大坂の人。別名、宗助・千柳。西沢一風の弟子。僧であったが、還俗して豊竹...
なみき‐みち【並木道】
両側に、樹木を一列に並べて植えてある道。「ポプラの—」