のう‐り【能吏】
能力のすぐれた役人。また、事務処理にすぐれている役人。有能な官吏。
のう‐り【脳裏/脳裡】
頭の中。心の中。「アイデアが—にひらめく」「情景が—に焼きつく」
のう‐り【嚢裏】
「嚢中(のうちゅう)」に同じ。
のう‐りき【能力】
寺で力仕事をする下級の僧。また、寺男。「いかに—、はや鐘をば鐘楼へ上げてあるか」〈謡・道成寺〉
のうりき‐ずきん【能力頭巾】
能・狂言で用いる頭巾の一。頭頂を折って後ろに垂らしたもの。能では能力(のうりき)などの役に、狂言ではすっぱ・新発意...
のう‐りつ【能率】
1 一定時間内にできる仕事の割合。仕事のはかどり方。「—が上がる」「—が悪い」 2 物理学で、モーメントのこと。
のうりつ‐きゅう【能率給】
労働能率・作業成果に応じて支払われる賃金形態。業績給。
のうりつ‐てき【能率的】
[形動]能率がよいさま。むだなくはかどるさま。「—な方法を採用する」
のう‐りゅうさん【濃硫酸】
濃度の高い硫酸。ふつう濃度90パーセント以上をいう。
のう‐りょう【納涼】
暑さを避けるため、工夫をこらして涼しさを味わうこと。すずみ。「—船」
のう‐りょう【脳梁】
左右の大脳半球の皮質を連絡する神経線維の集まり。白色の厚い板状をなす。胼胝体(べんちたい)。
のうりょう‐せん【納涼船】
暑い時期、涼しさを味わうために川や海辺などに出す船。
のうりょう‐ゆか【納涼床】
《「のうりょうどこ」とも》「川床(かわゆか)」に同じ。《季 夏》
のう‐りょく【能力】
1 物事を成し遂げることのできる力。「—を備える」「—を発揮する」「予知—」 2 法律上、一定の事柄について要求さ...
のう‐りょく【脳力】
頭脳の力。記憶力や判断力など、脳のはたらく力。「何事によらず彼は徹底的に考える—のない男である」〈漱石・吾輩は猫である〉
のうりょく‐きゅう【能力給】
労働者の労働に対する能力に応じて算定される賃金。
のうりょく‐こうちく【能力構築】
⇒キャパシティービルディング
のうりょくこうちく‐しえん【能力構築支援】
組織や社会がその目標を達成するために必要な能力を構築する過程を他者が支援すること。特に、自衛隊が、人道支援、災害救...
のうりょく‐しゅぎ【能力主義】
能力を重視して、人を評価すること。特に、労働者の報酬や昇進を、個人の能力を重視して行うこと。
のうりょく‐トレーニング【脳力トレーニング】
脳の機能を高めるためのトレーニング。漢字・計算のドリル、パズル、塗り絵などを行うことで、思考力や判断力、記憶力など...
のう‐りん【農林】
農業と林業。
のうりんぎょうこうぞう‐とうけい【農林業構造統計】
農業および林業の生産・就業構造や農山村地域の土地資源など、農林業の基礎的事項の把握を目的とする、国の基幹統計。 [...
のうりんぎょう‐センサス【農林業センサス】
農林業構造統計を作成するために、農林水産省が5年ごとに行う基幹統計調査。農林業の生産構造や就業構造の実態を把握する...
のうりんぎょぎょう‐きんゆうこうこ【農林漁業金融公庫】
長期かつ低利の資金を通じて農林水産業の発展を支援することを目的とする政府金融機関。昭和28年(1953)設立。平成...
のうりん‐しょう【農林省】
農林水産省の旧称。大正14年(1925)農商務省を商工・農林の二省に分割して設置。昭和53年(1978)農林水産省...
のうりんすいさん‐しょう【農林水産省】
国の行政機関の一。農業・林業・畜産業・水産業に関する事務を担当する。外局に食糧庁・林野庁・水産庁がある。農林省を昭...
のうりんすいさん‐しょうひあんぜんぎじゅつセンター【農林水産消費安全技術センター】
農林水産省が所管する行政執行法人。農林水産消費技術センター、肥飼料検査所、農薬検査所を統合して平成19年(2007...
のうりんすいさん‐だいじん【農林水産大臣】
国務大臣の一。農林水産省の長。農水相。
のうりん‐ぞく【農林族】
族議員の一。農作物の生産や輸入量調整など、農業政策に対し影響力をもつ。農林水産省とのつながりが深い。
のうりん‐ちゅうおうきんこ【農林中央金庫】
農林水産業者の組合の中央金融機関。農業協同組合・森林組合・漁業協同組合などを出資者として、農林債券の発行や出資者へ...
のうりん‐ちゅうきん【農林中金】
「農林中央金庫」の略称。
のうりんふくごう‐けいえい【農林複合経営】
⇒アグロフォレストリー