ほ‐こう【歩行】
[名](スル)歩いていくこと。「道路の右側を—する」
ほ‐こう【補講】
[名](スル)一定の講義以外に、不足した内容や時間を補充するために行う講義。
ほこうえい【蒲公英】
タンポポの漢名。漢方で全草を健胃・解熱・浄血・催乳薬などに用いる。
ほこう‐き【歩行器】
乳幼児や歩行の不自由な人がつかまりながら移動するための自助具。
ほこう‐くんれんし【歩行訓練士】
目の見えない人や見えにくい人が白杖を使うなどして安全に歩行できるように指導・支援する専門職の通称。点字やパソコンに...
ほこう‐しゃ【歩行者】
道路上を歩いている人。「—優先」
ほこう‐しゃ【歩行車】
⇒シルバーカー
ほこうしゃ‐じりつこうほう【歩行者自律航法】
⇒ピー‐ディー‐アール(PDR)
ほこうしゃ‐てんごく【歩行者天国】
車道の一区画を時間を区切って歩行者に開放し、自動車の通行を禁止する制度。また、その区域。ホコ天。
ほ‐こうそ【補酵素】
酵素に結合して、その活性の発現を触媒する低分子の有機化合物。例えば、ビタミンB群など。コエンチーム。コエンザイム。...
ほこうそ‐アール【補酵素R】
⇒ビオチン
ほこうそ‐いち【補酵素Ⅰ】
⇒エヌ‐エー‐ディー(NAD)
ほこうそ‐エー【補酵素A】
《Aは、acetylation(アセチル化の意)の頭文字》パントテン酸を構成成分として含む、補酵素の一つ。末端にあ...
ほこうそ‐キュー【補酵素Q】
《Qは、キノン(quinone)の頭文字》⇒ユビキノン
ほこうそ‐キューテン【補酵素Q10】
⇒コエンザイムQ10
ほこう‐ほう【保甲法】
中国、北宋の王安石の新法の一。傭兵(ようへい)に代わる兵農一致政策で、10戸を保、5保を大保、10大保を都保とし、...