ぼく‐じ【卜辞】
中国の殷代、亀甲・獣骨に刻んだうらないの文字。→甲骨文
ぼく‐じ【墨字】
墨で書いた文字。
ぼく‐じつ【卜日】
日の吉凶をうらなうこと。
ぼく‐じつ【朴実/樸実】
[名・形動]飾り気がなく律気であること。また、そのさま。「—な人となり」
ぼく‐じゅう【墨汁】
1 墨をすった汁。特に、すぐに使えるように製造した黒色の墨液。 2 イカ・タコの体内にある黒い汁。
ぼくじゅう‐のう【墨汁嚢】
イカ・タコの体内にあり、分泌される墨汁を蓄える袋。
ぼく‐じょう【卜定】
吉凶をうらない定めること。ぼくてい。「国郡を—あって、抜穂(ぬきぼ)の使ひを丹波の国へ下さる」〈太平記・二五〉
ぼく‐じょう【牧場】
牛・馬・羊などの家畜を放牧する設備をもった場所。まきば。
ぼく‐じょう【墨帖】
「法帖(ほうじょう)」に同じ。
ぼく‐じょう【墨場】
文人や書家・画家などの集まる場所。また、その仲間。
ぼくじょうのせいぼ【牧場の聖母】
《原題、(イタリア)Madonna del Prato》⇒ベルベデーレの聖母
ぼくじょうひっけい【墨場必携】
書家の便に供するために、古人の成句・詩歌などを集めて字数ごとに配列した書。市河米庵著。天保7年(1836)佐藤一斎...
ぼく‐じん【卜人】
うらないをする人。卜者。
ぼく‐じん【牧人】
「牧者」に同じ。 [補説]書名別項。→牧人
ぼくじん【牧人】
《原題The Shepherd》⇒羊飼い
ぼくじんのこよみ【牧人の暦】
《原題The Shepheardes Calender》スペンサーの詩集。1月から12月までの月の名を冠した12編...