りっ‐ぽう【立方】
1 同じ数・式を三度掛け合わせること。三乗(さんじょう)。 2 長さの単位名の前に付けて、体積の単位をつくる語。「...
りっ‐ぽう【立法】
[名](スル)法律を制定すること。特に、国会における法律の制定作用。
りっ‐ぽう【律法】
ユダヤ教で、神から与えられた宗教・倫理・社会生活上の命令や掟。モーセの十戒はその典型。また、モーセ五書の総称。トーラー。
りっぽう‐いん【立法院】
中華民国国民政府の最高立法機関。
りっぽう‐きかん【立法機関】
立法権を有する機関。すなわち国会のこと。行政機関・司法機関に対していう。立法府。
りっぽう‐ぎかい【立法議会】
フランス革命期、1791年憲法の規定によって成立した議会。フィヤン派・ジロンド派などによって構成されたが、対外戦争...
りっぽう‐くらげ【立方水母】
⇒ハコクラゲ
りっぽう‐けん【立法権】
国家の統治権のうち、立法を行う権能。日本国憲法では、原則として国会に属する。司法権・行政権とともに三権を構成する。
りっぽう‐こうし【立方格子】
立方体を単位格子とする空間格子。単純立方格子、体心立方格子、面心立方格子の三種類がある。
りっぽう‐こん【立方根】
3乗してaになる数のaに対する称。3と表す。例えば、64の立方根は4。三乗根。
りっぽう‐さいみつじゅうてん【立方最密充塡】
最密充塡構造の一。同じ大きさの球列を積み重ねていくとき、最初の層のすきまの上に2層、3層目を重ねて、4層目は球のそ...
りっぽう‐さよう【立法作用】
国家の作用の一つで、法律を制定すること。
りっぽう‐しょうけい【立方晶系】
⇒等軸晶系(とうじくしょうけい)
りっぽう‐じじつ【立法事実】
ある法が存在する合理性の根拠となる社会的事実。各種の統計や世論調査、専門家の諮問など、さまざま。
りっぽう‐たい【立方体】
さいころのように、六つの合同な正方形で囲まれる立体。正六面体。
りっぽう‐ふ【立法府】
立法を行う国家機関。立法機関すなわち国会のこと。
りっぽう‐メートル【立方メートル】
国際単位系(SI)の体積の単位。1立方メートルは辺の長さが1メートルの立方体の体積。記号m3