• 意味
  1. good cop / bad cop tactics
  2. 意図的に悪者をつくることで、自分は交渉相手にとって話のわかる人物として振る舞い、相手の妥協を引き出そうとする戦術。交渉テクニックの1つ。
  3. 例えば、「私はこの条件で妥協したいのだが、上司がだめだと言うので」というように、その場にいない上司を悪役に仕立てる場合などがこの典型である。 「例のお見積もりですが、やはり500万円では難しいです」 「先日のお話では500万円前後で、ということだったと思いますが」 「ええ、私自身はそう考えています。しかし、上司が450万円以上は出せないと強硬なんですよ」 「450万ではわれわれも利益が出ません」 「そうですか・・・。先ほども申し上げたとおり、私個人は500万円でもOKなのですが、上司がイエスと言わないことにはどうしようもありませんので」 「では、475万円で説得いただけないでしょうか」 「475万円ですか。難しいかもしれませんが、説得してみます」 「よろしくお願いします」 「(本当は、自分の一存で決められるので上司には話をしていないのだが、これで25万円値切ることができた。しめしめだな)」 このテクニックもドアインザフェイス同様、実際に「悪い警官」がいる必要はなく、相手にそういう見え方さえすれば十分に目的を果たしうる。ただし、相手が用心深く、「悪い警官」役の人間に直接コミュニケーションをとってしまい、こちらの嘘がばれた場合には逆効果になってしまうというリスクもある。