専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 人名事典
  3. 索引「あしか」
あ11339
  • あー732
  • ああ4
  • あぁ1
  • あい836
  • あぃ1
  • あう71
  • あえ6
  • あお592
  • あか345
  • あき404
  • あく99
  • あけ23
  • あこ15
  • あさ674
  • あし186
    • あしー4
    • あしあ1
    • あしえ2
    • あしぇ1
    • あしか35
    • あしき1
    • あしさ1
    • あしし1
    • あしせ1
    • あした5
    • あしっ17
    • あしと1
    • あしな3
    • あしの3
    • あしは9
    • あしむ1
    • あしゃ4
    • あしや8
    • あしゅ55
    • あしょ2
    • あしろ1
    • あしん1
    • あしが2
    • あしざ10
    • あしだ13
    • あしづ1
    • あしぶ2
    • あしべ1
  • あす103
  • あせ6
  • あそ79
  • あた28
  • あち19
  • あっ75
  • あつ49
  • あて13
  • あと34
  • あな168
  • あに131
  • あぬ13
  • あね27
  • あの13
  • あは9
  • あひ4
  • あふ62
  • あほ2
  • あま322
  • あみ66
  • あむ17
  • あめ82
  • あも25
  • あや185
  • あゆ59
  • あよ4
  • あら715
  • あり531
  • ある762
  • あれ610
  • あろ35
  • あわ46
  • あを1
  • あん1810
  • あゔ27
  • あが40
  • あぎ9
  • あぐ46
  • あげ11
  • あご10
  • あざ10
  • あじ58
  • あず138
  • あぜ5
  • あだ207
  • あづ19
  • あで51
  • あど104
  • あば12
  • あび52
  • あぶ72
  • あべ331
  • あぼ8
  • あぱ8
  • あぴ3
  • あぷ7
  • あぺ1
  • あぽ20

人名事典の索引「あしか」

  • あしかが‐うじみつ【足利氏満】

    [1359~1398]南北朝時代の武将。基氏の子。鎌倉公方(くぼう)。将軍義満を除こうとしたが、執事上杉憲春の諫死(かんし)により中止。以後は関東・奥羽の支配に努めた。

  • あしかが‐しげうじ【足利成氏】

    [1434~1497]室町中期の武将。鎌倉公方(くぼう)となり、享徳3年(1454)管領上杉憲忠(うえすぎのりただ)を殺して幕府と対立。翌年下総(しもうさ)古河(こが)に移り、古河公方と称した。

  • あしかが‐たかうじ【足利尊氏】

    [1305~1358]室町幕府初代将軍。在職1338~1358。初め高氏と称し、後醍醐天皇の諱(いみな)尊治の一字を賜って改名。元弘の変で六波羅(ろくはら)を攻め落としたが、のち天皇に背き、持...

  • あしかが‐ただふゆ【足利直冬】

    南北朝時代の武将。尊氏の子。直義(ただよし)の養子。高師直(こうのもろなお)に追われ九州に逃れたが勢力を回復。直義の死後南朝に帰順。一時入京したが間もなく奪回され、以後中国地方を転々とした。生没...

  • あしかが‐ただよし【足利直義】

    [1306~1352]南北朝時代の武将。尊氏の弟。尊氏とともに建武の中興に参加したが、のちに不和となり、毒殺された。錦小路殿。

  • あしかがぼん【足利ぼん】

    お笑いコンビ「イタガキ」のツッコミ担当。

  • あしかが‐まさとも【足利政知】

    [1435~1491]室町中期の武将。義教(よしのり)の子。初め天竜寺の僧。足利成氏(しげうじ)征討のため還俗(げんぞく)、伊豆堀越(ほりごえ)(静岡県伊豆の国市)にとどまり、堀越公方と称して古...

  • あしかが‐もちうじ【足利持氏】

    [1398~1439]室町前期の武将。鎌倉公方(くぼう)。永享10年(1438)関東管領上杉憲実(うえすぎのりざね)と対立。幕府軍と戦って敗れ、鎌倉で自刃。→永享の乱

  • あしかが‐もとうじ【足利基氏】

    [1340~1367]南北朝時代の武将。尊氏の子。初代の鎌倉公方(くぼう)となり、東国に室町幕府の勢力を確立した。

  • あしかが‐よしあき【足利義昭】

    [1537~1597]室町幕府第15代将軍。在職1568~1573。初め奈良一乗院に入り覚慶と称したが、還俗(げんぞく)して義秋、のち義昭と改めた。織田信長に擁立されて将軍となったが、のち、信長...

  • あしかが‐よしあきら【足利義詮】

    [1330~1367]室町幕府第2代将軍。在職1359~1367。尊氏の子。尊氏の名代として、新田義貞の鎌倉攻めに参加。尊氏の死後、正平13=延文3年12月(1359年1月)将軍となった。

  • あしかが‐よしかず【足利義量】

    [1407~1425]室町幕府第5代将軍。在職1423~1425。義持の子。17歳で将軍となったが、2年後病死。

  • あしかが‐よしかつ【足利義勝】

    [1434~1443]室町幕府第7代将軍。在職1442~1443。義教(よしのり)の子。嘉吉2年(1442)8歳で家督を継いだが、2年後病死。

  • あしかが‐よしずみ【足利義澄】

    [1481~1511]室町幕府第11代将軍。在職1495~1508。足利政知(まさとも)の子で、義政の養子。細川政元に擁立されて将軍となったが、永正5年(1508)前将軍義稙(よしたね)に将軍職...

  • あしかが‐よしたね【足利義稙】

    [1466~1523]室町幕府第10代将軍。義視(よしみ)の子。延徳2年(1490)将軍となり、明応2年(1493)細川政元に追われたが、永正5年(1508)再び将軍となった。大永元年(1521...

  • あしかが‐よしてる【足利義輝】

    [1536~1565]室町幕府第13代将軍。在職1547~1565。義晴の子。三好・松永氏らの勢力が強く、将軍職は有名無実であった。松永久秀に攻められて敗死。

  • あしかが‐よしのり【足利義教】

    [1394~1441]室町幕府第6代将軍。在職1429~1441。義満の子。初め義円と称し天台座主(ざす)であったが、義持の死後、鬮(くじ)で後継者に選ばれて還俗(げんぞく)し、永享元年(142...

  • あしかが‐よしはる【足利義晴】

    [1511~1550]室町幕府第12代将軍。在職1522~1547。義澄の子。細川高国に擁立され将軍となったが実権がなく、天文15年12月(1547年1月)、将軍職を子の義輝に譲った。

  • あしかが‐よしひさ【足利義尚】

    [1465~1489]室町幕府第9代将軍。在職1474~1489。義政の子。母は日野富子。文明5年12月(1474年1月)将軍となる。叔父義視(よしみ)との継嗣争いが応仁の乱の一因となった。近江...

  • あしかが‐よしひで【足利義栄】

    [1540~1568]室町幕府第14代将軍。永禄11年(1568)三好氏に迎えられて将軍となったが、同年織田信長が義昭を立てて入京したので摂津に逃れ、病没。

  • あしかが‐よしまさ【足利義政】

    [1436~1490]室町幕府第8代将軍。在職1449~1474。義教(よしのり)の子。初め弟義視(よしみ)を養子としたが、実子の義尚(よしひさ)が生まれるとこれを将軍にしようとして応仁の乱の一...

  • あしかが‐よしみ【足利義視】

    [1439~1491]室町中期の武将。義教の子。義政の弟。兄の養子となって将軍後継者に擬せられたが、義尚(よしひさ)が生まれてから継嗣争いが起こり、応仁の乱を誘発した。今出川殿。

  • あしかが‐よしみつ【足利義満】

    [1358~1408]室町幕府第3代将軍。在職1369~1395。義詮(よしあきら)の子。南北朝合一を果たし、明(みん)と勘合貿易を開いて室町幕府の最盛期を現出した。能楽の保護、金閣の建立などに...

  • あしかが‐よしもち【足利義持】

    [1386~1428]室町幕府第4代将軍。在職1395~1423。義満の子。応永元年12月(1395年1月)9歳で将軍となる。父の死後、日明(にちみん)貿易を中止するなど独自の政策が目立った。

  • あしかわあいこ【芦川愛子】

    アナウンサー

  • あしかわいづみ【芦川いづみ】

    1950年代に川島雄三監督に見出され、日活の黄金期を支えた女優。

  • あしかわえり【芦川絵里】

    役者・俳優

  • あしかわさとし【芦川聡】

    作曲家

  • あしかわのぞむ【芦川望】

    ロックユニット"JOKER"や数々のバンドでギタリストとして活動し、2009年に芦川望として「青い花」でシングルデビューした和歌山県出身のシンガーソングライター、ギタリスト、音楽プロデューサーである。

  • あしかわまき【葦川牧】

    役者・俳優

  • あしかわまこと【芦川誠】

    駒澤大学出身。80年代頃から俳優として活動し、ドラマ『翔んだカップル』(田代勇介役)で注目を集める。以後も『相棒』や『深夜食堂2』(橋本役)などに出演する一方、映画では『ゴールデンスランパー』などの他、北野武監督作品に多く出演。

  • あしかわまさひこ【芦川昌彦】

    スポーツ関連

  • あしかわまどか【芦河まど夏】

    役者・俳優

  • あしかわももこ【芦川百々子】

    姉妹漫才コンビ「海原千里・万里」でアイドル的な人気を誇った女性芸人。1977年に妹の千里(上沼恵美子)の結婚に伴い芸能界引退。

  • あしかわよしみ【芦川よしみ】

    1970年代から女優やワイドショウのアシスタントとしてお茶の間で人気、歌手としても1987年に武田鉄矢とのデュエット曲「男と女のラブゲーム」で大ヒットを飛ばした。

  1. 辞書
  2. 人名事典
  3. 索引「あしか」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/24更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    鎌田楓子
  • 2位

    伊藤俊人
  • 3位

    嵯峨京子
  • 4位

    金子傑
  • 5位

    隗
  • 6位

    星野真弓
  • 7位

    青森ナイチンゲール
  • 8位

    シャーロット・ルイス
  • 9位

    太公望
  • 10位

    鈴木沙彩
  • 11位

    亀村愛
  • 12位

    堂本ブラザーズバンド
  • 13位

    正親町天皇
  • 14位

    田中理佐
  • 15位

    学天即
Tweets by gooeitango

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ユーゴー
    均整とは倦怠のことだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.