イク【IKU】
歌手。2008年に「木の芽風」がテレビアニメ「ハヤテのごとく!」のエンディングテーマに起用される。同年「音のない夜空に」でデビュー。I'veの高瀬一矢がプロデュースしている。“優しさ”と“強さ”を兼ね備えた歌唱力が魅力。
いくいなあきこ【生稲晃子】
おニャン子クラブのメンバーで、会員番号40番。うしろ髪ひかれ隊での活動、ソロデビューを経て女優、タレントとして活躍。
いくいなあきひろ【生稲あきひろ】
モデル・グラビア
イクエ【IKUE】
役者・俳優
いくえあんどかけろまんず【イクエ&カケロマンズ】
奄美大島加計呂麻(カケロマ)島出身の歌手 朝崎郁恵のユニット。NHK「みんなのうた」にて自身初のオリジナル曲「ありがとサンキュー」を唄った時の名称。
いくえさちこ【生恵幸子】
お笑いタレント
イクオ【Ikuo】
1996年にバンド、Ex-iTでデビューしたベーシスト、歌手、作曲家、編曲家。以降、Lapis Lazuli、Cube-ray、BULL ZEICHEN 88、Rayflower、ザ・チョッパーズ・レボリューションと数々のバンドに参加。アニメ『テニスの王子様』主題歌でソロデビューした。
いくおよしこ【生尾佳子】
役者・俳優
イクコ【Ikuko】
歌手、作詞家。野口郁子、KUKO名義での活動後、1993年にIkuko名義で「ムカムカパラダイス」のオープニングテーマ「とっておきのキモチ」をリリース。
いくざわゆういち【生沢佑一】
1974年に弾ともや名義で「土曜の午後のロックン・ロール」でデビューしたシンガーソングライター。1976年にロックバンド「ローズマリー」に参加。1983年に生沢佑一に改名し、ソロ活動と並行して、ユニット「TWINZER」、松本孝弘のアルバム参加等、多岐に渡り活動中。
いくしましょう【生島翔】
中学校を卒業後アメリカで本格的にダンスを学び、ニューヨーク及びドイツを拠点にダンサー、振付師として活躍。2010年に帰国したのを機に俳優活動も始め、ミュージカルや舞台のほかドラマ「35歳の高校生」(13年)映画『関ケ原』(17年)などの映像作品にも出演している。父はフリーアナウンサーの生島ヒロシ。
いくしま‐しんごろう【生島新五郎】
[1671~1743]江戸中期の歌舞伎俳優。奥女中絵島(えじま)との情事のかどで三宅島へ流された。
いくしましんごろう【生島新五郎】
役者・俳優
いくしま‐じろう【生島治郎】
[1933~2003]小説家。中国、上海の生まれ。本名、小泉太郎。ミステリー雑誌の編集長を経て、本格的なハードボイルド小説を日本の文壇に確立させた。「追いつめる」で直木賞受賞。他に「傷痕の街」「...
いくしまじろう【生島治郎】
作家・脚本・エッセイスト
いくしまひろし【生島ヒロシ】
元TBS所属のアナウンサー、実業家。TBS退職と同時に株式会社生島企画室を設立した。「生島ヒロシのおはよう一直線」などのラジオ番組を始め、「アッコにおまかせ!」や「クイズタイムショック」などの情報バラエティ番組へ多数出演。またファイナンシャル・プランナーなどの資格を持ち、金融・福祉関連の仕事も多い。
いくしままき【生嶋マキ】
作家・脚本・エッセイスト
いくしまゆうき【生島勇輝】
役者・俳優
いくしまりょういち【生島遼一】
作家・脚本・エッセイスト
イクシード
小玉キョウ(Vo)、木村玲(G)のふたりからなるユニット。2003年解散。
イクズ・サウンド・ファクトリー【19's Sound Factory】
イントロを聴けば "彼" だと分かるほど独特のサウンドで多くの曲を作り出すアーティスト。
いくせかつあき【幾瀬勝彬】
作家・脚本・エッセイスト
イクソ・ライ【Ixo Rai】
バンド
いくぞーん【IKÜZÖNE】
Dragon Ashの最年長メンバーでベーシスト。元ファントムギフトのピンキー青木が結成したピンキー&ザ・クレイジーラブマシンやVirusなどを経て、オーディションによりDragon Ashに加入。桜井と共にMotor Headphoneを結成し、YMOのトリビュート盤などに参加。
いくたあいこ【イクタ☆アイコ】
2004年のアニメ「ワンピース」ED曲「DREAMSHIP」で知られる歌手。2005年より本名で活動。
いくたあいこ【幾田愛子】
歌手イクタ☆アイコの本名。2005年よりavex traxにレーベルを移し、本名で活動している。
いくたあき【生田朗】
音楽プロデューサー
いくたあきこ【生田朗子】
役者・俳優
いくたあきこ【生田明子】
兵庫県出身のアナウンサー。2001年にSBCへ入社し、番組ナレーターやワイド番組リポーター、ラジオ番組などで活躍。先輩アナウンサーの中澤佳子や杉崎と共に「ネイチャシスターズ」というグループを結成し、CDをリリースしたこともある。2010年4月、スキージャンプ選手の山田大起と結婚。
いくたえつこ【生田悦子】
美貌の女優として'70年代を中心に活躍。その後"欽ドン!良い子悪い子普通の子"のOL役でコメディエンヌとしての才能を開花させた。
いくたえりか【生田絵梨花】
タレント
いくたえりな【生田衣梨奈】
タレント
いくたかな【生田佳那】
モデル・グラビア
いくたけいこ【生田恵子】
歌手
いくたけいたろう【生田敬太郎】
1971年デビューのフォーク・シンガー。当時からソウルフルな歌声で熱心なファンは多かったが、1974年発表の『風の架け橋』が早すぎたレア・グルーヴとして再評価。90年代後半から活動を再開した。
いくた‐けんぎょう【生田検校】
[1656~1715]江戸中期の箏曲(そうきょく)家。八橋検校の門人の北島検校門下で、生田流を創始。それまで別々に演奏されていた三味線音楽の地歌と箏曲を組み合わせて演奏。
いくたこうさく【生田耕作】
評論家
いくたさおり【生田沙織】
Hmj姫っ娘5のメンバー。
いくたさやか【生田さやか】
モデル・グラビア
いくたしげゆき【生田茂幸】
役者・俳優
いくたしまん【生田真心】
滝上裕司と倉田主税による音楽ユニット。AKB48の「少女たちよ」「イイカゲンのススメ」「ポニーテールとシュシュ」「フライングゲット」などのアレンジを担当。SDN48の「愛されるために」や、SKE48「鳥は青い空の涯を知らない」などを作曲している。
いくた‐しゅんげつ【生田春月】
[1892~1930]詩人・翻訳家。鳥取の生まれ。本名、清平。浪漫的、虚無的な詩風で知られる。瀬戸内海に投身自殺した。詩集「霊魂の秋」「感傷の春」、翻訳「ハイネ全集」など。
いくたしゅんげつ【生田春月】
作詞家
いくたしんご【生田真吾】
ミュージシャン
いくたちむ【生田ちむ】
モデル・グラビア
いくた‐ちょうこう【生田長江】
[1882~1936]評論家・小説家・戯曲家。鳥取の生まれ。東大卒。本名、弘治。翻訳「ニイチェ全集」、評論集「最近の小説家」など。
いくたちょうこう【生田長江】
評論家
いくたちょうすけ【生田蝶介】
作家・脚本・エッセイスト
いく‐たつふ【郁達夫】
[1896~1945]中国の小説家。浙江(せっこう)省富陽の生まれ。東大留学中に郭沫若(かくまつじゃく)らと創造社を結成。「沈淪(ちんりん)」は中国初の口語小説集。他に「過去」など。第二次大戦終...
いくたてる【生田輝】
役者・俳優