オサ【OSA】
歌手
おさかなペンギン
井上喜久子、岩男潤子による音楽ユニット。1995年に「アニメ雑誌の編集は3日やったらやめられない」でデビュー。休止を経て、2006年と2010年にもライヴに登場している。
おさかべごろう【長壁吾郎】
モデル・グラビア
おさかべ‐しんのう【忍壁親王/刑部親王】
[?~705]天武天皇の第9皇子。壬申(じんしん)の乱のとき東国で活躍。乱の後、修史事業に参加。文武天皇のとき、大宝律令を編纂(へんさん)。
おさかべましん【刑部真芯】
漫画家
オサカマン【OSAKAMAN】
その名の通り、関西を中心に活動するハウスDJ。2004年ごろからSUGIURUMNとともにDJ活動を行い、2013年にBass Works Recordingsレーベルを設立する際に主要スタッフとして合流。別名DJ YAGYU。2007年、イビザにてPACHAレーベルオーナーからOSAKAMANと命名された。
おさきいちか【尾碕真花】
オスカープロモーション主催の第13回「全日本国民的美少女コンテスト」で審査員特別賞を受賞。ファイナリストで結成された女性アイドルグループ、"X21"のメンバーとしてCDデビュー。16年からはTVドラマや舞台、映画など、女優として活躍の幅を広げ「騎士竜戦隊リュウソウジャー」(19年)では、ヒロイン役に抜擢。
おさきみどり【尾崎翠】
作家・脚本・エッセイスト
おさたけ‐たけき【尾佐竹猛】
[1880~1946]司法官・歴史学者。石川の生まれ。明大教授。大審院判事・検事。明治維新史・憲政史を研究し、吉野作造と明治文化研究会を作り、「明治文化全集」の編纂(へんさん)など多くの業績を残...
おさだあらた【長田新】
学者・教授
おさだ‐しゅうとう【長田秋濤】
[1871~1915]劇作家・翻訳家。静岡の生まれ。本名は忠一。演劇改良やフランス文学の紹介に努めた。ユゴー「椿姫」の訳や、「図南録」などの著書がある。
おさだしょうへい【長田庄平】
タレント
おさだしん【長田新】
アナウンサー、レポーター。宮崎放送のアナウンサーとして活動後、フリーに転向。「ザ・ワイド」「朝のホットライン」などでレポーターとして活動するほかラジオにも出演。
おさだせいや【長田成哉】
2008年、映画『クローズZERO II』のオーディションでグランプリを獲得し、同作への出演は叶わなかったが、翌年にTVドラマ『ハンサム★スーツ』で俳優デビュー。NHK連続テレビ小説『てっぱん』では、瀧本美織扮するヒロインの相手役をつとめて大きな注目を浴びた。
おさだたかひと【長田貴仁】
評論家
おさだたけし【長田武士】
政治家
おさだたこやきかずよし【長田タコヤキ和承】
関西を中心に活躍するラップ・スティール、ギター、マンドリン奏者。絶対的な信頼の上に、関西系のフォーク、ロック系アーティストの作品を中心に多くのレコーディングに参加している。
おさだつねお【長田恒雄】
作詞家
おさだなお【長田奈麻】
1996年、ケラリーノ・サンドロヴィッチ率いるナイロン100℃の正式団員となり現在にいたる。女優だけでなく振付師・プロデューサーとしても活躍。映画では『オペレッタ狸御殿』や交流のある松尾スズキが監督した『クワイエットルームにようこそ』に出演している。
おさだなおや【長田直也】
編曲家
おさだのりゆき【長田典之】
役者・俳優
おさだひでき【長田英樹】
週刊ファミ通5代目編集長
おさだ‐ひろし【長田弘】
[1939~2015]詩人。福島の生まれ。早稲田大学在学中より詩誌の編集に携わり、昭和40年(1965)第一詩集「われら新鮮な旅人」を発表。親しみやすく平易な言葉で、現代社会のありようを描いた。...
おさだひろし【長田弘】
作家・脚本・エッセイスト
おさだまいこ【長田麻衣子】
東京都出身のパーソナリティ、アナウンサー。1998年、仙台放送に入社し、アナウンサーとして活動。サガテレビの村岡格アナと結婚し、退社。退社後はローカルタレント・フリーアナウンサーとして活動を始める。
おさだまさえ【長田まさゑ】
役者・俳優
おさだゆうこう【長田悠幸】
漫画家
おさだりょうこ【長田涼子】
役者・俳優
おさないえり【長内映里】
作詞家
おさない‐かおる【小山内薫】
[1881~1928]劇作家・演出家・小説家。広島の生まれ。雑誌「新思潮」を創刊。2世市川左団次と自由劇場を、土方与志(ひじかたよし)と築地小劇場を創立、新劇の確立に尽力。戯曲「息子」、小説「大...
おさないかおる【小山内薫】
日本の演劇界の革新にその半生を捧げた劇作家、演出家、批評家。
おさないかりん【小山内花凛】
モデル・グラビア
おさないかりん【小山内花凜】
モデル・グラビア
おさないそうすけ【小山内創祐】
シンガーソングライター
おさないなつみ【長内菜摘美】
声優・吹き替え・ナレーター
おさないまい【小山内舞】
松尾潔の名義以外で作詞活動を行うときのペンネーム
おさないまき【小山内真紀】
その他
おさないまみ【長内真実】
棋士(囲碁/将棋/麻雀)
おさないまもる【小山内護】
スポーツ関連
おさないみえこ【小山内美江子】
映画/TVスタッフ
おさないみなこ【長内美那子】
劇団青年座に所属し、1960年『八段』で初舞台を踏む。1964年『生きている狼』で映画デビュー、翌年ドラマ『愛染かつら』で注目を浴び、数々のドラマ、舞台、映画に出演。毎夏、戦争の朗読劇『この子たちの夏』を行っている。
おさないれお【小山内怜央】
歌手
おさなづまとじこめそうち【幼妻閉じ込め装置】
ミュージシャン
おさのはるか【小佐野遥】
歌手
おさふねなおみ【長船なお美】
タレント
おさふね‐ながみつ【長船長光】
鎌倉時代の刀工。備前の人。長船派の祖、光忠の子といわれるが、同名が数代続いている。足利将軍の宝刀「大般若長光」の作者とされる。生没年未詳。
オサ・ヘイズ【Otha Hayes】
作曲家
おさべつとむ【長部努】
役者・俳優
おさべ‐ひでお【長部日出雄】
[1934~2018]小説家。青森の生まれ。郷里である津軽に取材した小説を多く執筆。「津軽世去れ節」「津軽じょんから節」で直木賞受賞。太宰治の評伝「桜桃とキリスト」で大仏次郎賞を受賞。他に「鬼が...
おさべひでお【長部日出雄】
映画監督