オレオ【OLEO】
廃棄物蒐集家・舞台美術家。
おれかまぐんだん【オレカマ軍団】
仙波清彦を中心とした打楽器のグループ。バンド名の由来は「俺にカマわず行け」からとか。仙波の他に、則竹裕之、れいち、青山純などが参加した。
オレク・クルパ【Olek Krupa】
役者・俳優
オレクサンドル・シェチンスキー【Alexander Shchetynsky】
作曲家
オレクサンドル・ショフコフスキー【Oleksandr Shovkovskiy】
スポーツ関連
オレクサンドル・チェルネトスキ【Oleksandr Chernetskyi】
スポーツ関連
オレクサンドル・チゾフ【Oleksandr Chyzhov】
スポーツ関連
オレクサンドル・ピャトニツヤ【Oleksandr Pyatnytsya】
スポーツ関連
オレクシイ・ビチェンコ【Alexei Bychenko】
スポーツ関連
オレクシー・ガイ【Oleksiy Gai】
スポーツ関連
オレグ・オシェンコフ【Oleg Oshenkov】
スポーツ関連
オレグ・カガン【Oleg Kagan】
ミュージシャン
オレグ・ガズマノフ【Oleg Mikhaylovich Gazmanov】
ロシアの歴史や、ロシアを称賛する愛国歌を主に歌うロシアのポップシンガー。作詞や作曲を務めることもある。
オレグ・クズミン【Oleg Kuzmin】
スポーツ関連
オレグ・クリサ【Oleh Krysa】
ミュージシャン
オレグ・サレンコ【Oleg Salenko】
スポーツ関連
オレグ・シャトフ【Oleg Shatov】
スポーツ関連
オレグ・ステファン【Oleg Stefan】
役者・俳優
オレグ・パシニン【Oleg Pashinin】
スポーツ関連
オレグ・ブロヒン【Oleg Blokhin】
スポーツ関連
オレグ・プロタソフ【Oleg Protasov】
スポーツ関連
オレグ・ベルニャエフ【Oleg Verniaiev】
ウクライナの体操選手。2014年の世界体操競技選手権に出場し、種目別平行棒で金メダルを獲得。16年には、リオデジャネイロオリンピックに出場。個人総合では、日本の内村航平に接戦の末に敗れるも銀メダル、平行棒では金メダルを獲得した。
おれぐぼしゅにあこーう゛ぃち【オレグ・ボシュニアコーヴィチ】
ミュージシャン
オレグ・マイセンベルク【Oleg Maisenberg】
ミュージシャン
オレグ・マカロフ【Oleg Makarov】
スポーツ関連
オレグ・ワシリエフ【Oleg Vasiliev】
スポーツ関連
オレゲール・プレサス【Oleguer Presas】
スポーツ関連
オレゴン【Oregon】
いわゆる「ニュー・エイジ・ミュージック」の先駆者的存在。コリン・ウォルコットの事故死後も新メンバーを加え、みずみずしいサウンドを創り続けている。
おれさまーず【俺さまーズ】
映画『ネガティブハッピー・チェンソーエッヂ』の劇中に登場する架空のバンド。
オレスカバンド
現役女子高生ブラスバンド部員によって2003年に結成された。6人組スカ・バンド。2006年にSonyからデビュー。各種フェスに参戦し、ライブバンドとして定評がある。
オレスティス・カルネジス【Orestis Karnezis】
スポーツ関連
オレッグ・タクタロフ【Oleg Taktarov】
世界サンボ選手権で2度の優勝を果たした総合格闘家、俳優。
オレノグラフィティ
役者・俳優
おれのばか【俺のバカ】
アニマル浜口の弟子で現役アマレスラーのバカ野坂とツッコミボケのプチ鹿島のコンビ。
おれはこんなもんじゃない【俺はこんなもんじゃない】
ボーカル狩生健志を中心とした、2001年結成のバンド。プログレ的な変拍子ロックを得意とする。狩生を始めメンバーのソロ活動もさかん。2005年のイースタンユース主催「極東最前線」、2007年の米フェス「SXSW2007」、2008年の第一回「廃校フェス」などへの参加を経て支持を得てきた。
おれはごみじゃない【俺はゴミじゃない】
お笑いタレント
オレンジ
金髪のもじゃもじゃの髪型の田中と名古屋弁の中年女性の演技などが得意な泉によるお笑いコンビ。コンビ名に合わせ、衣裳はオレンジ色の背広と緑色のネクタイ。
オレンジ・アンド・レモンズ【Oranges & Lemons】
伊藤真澄、上野洋子による音楽ユニット。2002年にアニメ「あずまんが大王」のオープニングテーマ「空耳ケーキ」でデビュー。「あずまんが大王」「灰羽連盟」関連の楽曲を歌っている。
オレンジ・カウンティ・ブラザーズ
日本のテックスメックス・バンド。カントリーなロックンロールに飯田雄一のパンキッシュなヴォーカルが酔いどれ感覚を醸し出す。
ORANGE CARAMEL【Orange Caramel】
アフタースクールの派生ユニットとして誕生。セクシー&パワフルな本体とは違い、アニメのコスプレ的な格好で、レトロ・キュートないい意味でB級なスタイルに挑戦。それまで韓国には無かったスタイルがウケて、男子ファンを中心にブレイクした。
オレンジ・キューブ
大阪出身の男女混成ギターポップ・バンド。
オレンジギャルズ
阪神タイガースのマスコットガールとして、1984年に応援ソング「やっぱり阪神タイガース」をリリースした2人組アイドル。
おれんじくろーう゛ぁー【オレンジ・クローバー】
石垣島出身の仲宗根忍(Vo,三線)と宮良宜大(G)の沖縄ポップ&ソウル・ミュージック・ユニット。
オレンジこう‐ウィリアム【オレンジ公ウィリアム】
⇒ウィリアム
オレンジサンセット
お笑いコンビ。以前は"ロシア計画"というコンビ名で活動していた。2009年、お笑い番組「新しい波16」への出演をきっかけに、当時アマチュアながら「ふくらむスクラム!!」のレギュラーとなり、後続番組「1ばんスクラム!!」でもレギュラーに。
オレンジ・シスターズ
ジャニーズ事務所に所属していた女性アイドルグループ。ジュディ、サンディ、キャンディというニックネームの3人組。1984年に「サマー・ホリデー」でデビュー。
オレンジ・ジュース【Orange Juice】
いわゆる“ネオアコ”の原点とされ、フリッパーズ・ギターに大きな影響を与えた、イギリスのポストパンク・バンド。ブラック・ミュージックへ愛情が根底にあり、作品を重ねるたびにその色合いが濃くなっていった。1985年に解散。
オレンジ9mm【Orange 9mm】
1994年にアメリカで結成されたパンク・バンド。
オレンジノイズ・ショートカット【ORANGENOISE SHORTCUT】
元々は杉本清隆がコナミ在籍時に音楽ゲーム「pop'n music」向けに制作した楽曲の名義として使っていたもの。コナミ退社後の2002年から本格始動。
おれんじひゃるず【オレンジ・ギャルズ】
乙女隊の第3弾ユニットとして、1986年に「ファンタジー・ロマン」をリリースした4人組。メンバー全員が関西出身。