かっ‐きょ【郭巨】
⇒かくきょ(郭巨)
カッキー【Kakky】
編曲家
カッコ【KAKKO】
鈴木杏樹の歌手活動名義。
かっ‐こう【葛洪】
[283ころ~343ころ]中国、東晋の道士。丹陽・句容(江蘇省)の人。字(あざな)は稚川(ちせん)。号、抱朴子(ほうぼくし)。神仙術の研究・著述に専念。広東省の羅浮山(らふさん)中に丹を練って世...
カッコー【CACKOO】
バンド
カッサイ【KASSAI】
ミュージシャン
カシウス【Cassius】
⇒カッシウス
カッシウス【Cassius Longinus】
[?~前42]ローマの将軍。カエサル暗殺の首謀者の一人。のち、アントニウスと戦って自殺。カシウス。
カッシオ【Cássio】
スポーツ関連
カッシー【KASSY】
マジシャンだけでなく歌手やモデルとしても活躍中。「爆笑問題の開け!記憶の扉」「美人マジシャン三姉妹おまえら魔女かよSP 」「たけしのコマ大数学科」「生きるを伝える」(TV)などに出演。
KASSY【Kassy】
歌手
カッシーニ【Giovanni Domenico Cassini】
[1625~1712]イタリアの天文学者。のち、フランスに帰化。木星の自転や土星の衛星を発見、また土星の環の精密測定を行ってカッシーニの空隙(くうげき)を発見した。パリ国立天文台の初代台長。
かっすん
モデル・グラビア
カッズ・ミイダ【Kads MIIDA】
ライブ・ペインティングを中心に国内外を問わず活動している。
カッソン・ファーガソン【Casson Ferguson】
役者・俳優
かっちかなみ【甲地夏波】
テレビドラマ・バラエティ番組・CM・広告と多方面で活躍する子役兼モデル。主な出演作に『牙狼〈GARO〉』『華麗なるスパイ』『ピラメキーノ』、メガハウスのCM、ベネッセの広告などがある。
かっちゃんあんどれいんぼー【かっちゃん&レインボー】
バンド
カッツェ【KATZE】
86年の結成当初は山口県や九州中心にライヴを行ない、翌年に上京。シンガーとギタリストの中性的なヴィジュアルやポップなロック・サウンドで熱狂的なファンが集まったが、ブレイク直前の状況だった91年に解散。
カッティング・エッジ
「ゼロスペクター」池畑潤二の脱退後、他のメンバーにより結成されたバンド。
カッティング・クルー【Cutting Crew】
1987年、「(I Just) Died in Your Arms」の全米No.1ヒットで鮮烈なデビューを飾ったイギリスのバンド。1993年解散。
カッティー【Cutty】
ジャマイカのレゲエ/ダンスホール・プロデューサー。来日した際、お笑い芸人・小島よしおにインスパイアされ、楽曲「そんなの関係ねえレゲエ」を制作した。この曲は、オリコンの洋楽チャートで1位を獲得する大ヒットとなった。
かってにかんこうきょうかい【勝手に観光協会】
みうらじゅんと安西肇によって結成された、勝手に日本各地を盛り上げる運動を続ける自称「大きなお世話」ユニット。
かってにしやがれ【勝手にしやがれ】
'40〜'60年代のジャズをベースにした7人組のジャズ・パンク・バンド。2004年アルバム「フィンセント・ブルー」でメジャー・デビュー。
カット【CUTT】
ミュージシャン
カット【Cut】
"Space Invaders"に在籍した"Comic"が結成したパンク・バンド。1996年に最初の7inch『DEBUT』リリース。
カットゥン・ムーヴ【Cut 'N' Move】
バンド
かっとうけいすけ【甲藤啓介】
スポーツ関連
カット・クロース【Kut Klose】
キース・スウェットのプロデュースで1995年にデビューした女性3人のR&Bグループ。
カット・ケミスト【Cut Chemist】
チャリ・ツナとマーク・7と結成したU.N.I.T.Y.コミッティーを皮切りに、同グループの発展型であるヒップホップ・ユニット、ジュラシック5のメンバーとして大きな実積を残したDJ/プロデューサー。ソロ・アーティストとしても数々の作品を残している。
カット・ダリア【Kat Dahlia】
歌手
カット・デニングス【Kat Dennings】
役者・俳優
カットファーザー【Cutfather】
作曲家
カットマン・ブーチェ【Cutman-booche】
自らの音楽を"boosoul"と名付け、ルーツミュージックとポップスをミックスした表現をするスリーピース・バンド。
カットレス【Kutless】
バンド
カッパ【Qappa】
音楽配信サイト「相模の風レコード」の主宰者である石原敏弘によるソロ・ユニット。
カッパ【Capppa】
4MC&1DJ+3Bandのラップグループ。
カップ・G【Kap G】
ミュージシャン(HIPHOP、REGGAE)
カップス【Cup's】
双子の兄弟によるロック・デュオ。1994年「愛しているのにBye Bye Love」でメジャー・デビュー。
カップン・ジャズ【Cap'n Jazz】
1989年にティムとマイクのキンセラ兄弟によってシカゴで結成。後のエモシーンに多大な影響を及ぼす。1995年に解散するがティム・キンセラはそのままJoan of Arcを結成。2010年にファン待望の再結成を果たしている。