こうぶ‐てい【光武帝】
⇒りゅうしゅう(劉秀)
こうぶ‐てい【洪武帝】
⇒しゅげんしょう(朱元璋)
こうぶん‐てい【孝文帝】
[467~499]中国、北魏の第6代皇帝。在位471~499。姓は拓跋(たくばつ)、のち、元。名は宏(こう)。三長制と均田制を実行。平城(山西省)から洛陽へ遷都すると同時に風習・言語を中国風に改...
こうぶん‐てんのう【弘文天皇】
[648~672]第39代天皇。在位、671~672。天智天皇の第1皇子。名は大友・伊賀。天智天皇没後、壬申(じんしん)の乱で大海人皇子(おおあまのおうじ)(天武天皇)と戦って敗死。即位の確証は...
こうぶんや【江文也】
1910年台湾生まれの日本で活躍した作曲家、声楽家。1983年没。1999年には「まぼろしの五線譜 江文也という『日本人』」(井田敏著、白水社)が出版されたが、現在は絶版。