なわあき【名和秋】
スポーツ関連
なわ‐かっしょ【那波活所】
[1595~1648]江戸初期の儒学者。播磨(はりま)の人。字(あざな)は道円。姓は「なば」とも読む。藤原惺窩(ふじわらせいか)に学び、のち、紀伊侯徳川頼宣に仕えた。著「人君明暗図説」「活所遺稿」。
なわけいこ【名和慶子】
役者・俳優
なわせつこ【奈和せつ子】
役者・俳優
なわたかのん【縄田かのん】
役者・俳優
なわたすすむ【縄田晋】
役者・俳優
なわたちか【名和田知加】
アナウンサー
なわたともこ【縄田智子】
モデル・グラビア
なわたともこ【縄田智子】
役者・俳優
なわたまさき【縄田正樹】
『週刊少年サンデー』編集長
なわたゆうや【縄田雄哉】
役者・俳優
なわてかつみ【畷克美】
役者・俳優
なわてまり【縄手麻里】
役者・俳優
なわてりの【縄手梨乃】
役者・俳優
なわ‐ながとし【名和長年】
[?~1336]南北朝時代の武将。伯耆(ほうき)の人。前名、長高。元弘3=正慶2年(1333)後醍醐天皇が隠岐(おき)を脱出するとこれを船上山(せんじょうざん)に迎えて鎌倉幕府軍と敵対。建武政権...
なわひろし【名和宏】
役者・俳優
ナワフ・シュクララ【Nawaf Shukralla】
スポーツ関連
なわみよじ【名和美代児】
東京都江東区高橋生まれの芸人。司会・ものまね・音まね・漫談
なわ‐やすし【名和靖】
[1857~1926]昆虫学者。岐阜の生まれ。明治29年(1896)名和昆虫研究所を岐阜市に設立、農作物害虫の駆除・予防を研究。翌年から月刊誌「昆虫世界」を発刊、これは昭和21年(1946)まで...
なわ‐ろどう【那波魯堂】
[1727~1789]江戸中期の儒学者。播磨(はりま)の人。活所の子孫で、姓は「なば」とも読む。岡白駒(おかはっく)に古学を学び、のち、朱子学に転じた。著「学問源流」「魯堂文集」。