ぶん‐いった【聞一多】
[1899~1946]中国の詩人・学者。湖北省浠県の人。本名は聞亦多(えきた)、のち聞多。口語による詩の創作を始め、詩集「死水」は中国近代詩の代表。のち中国古典文学の研究に専念し、唐詩や詩経で斬...
ぶんえい‐せいかん【文英清韓】
[?~1621]江戸初期の臨済宗の僧。伊勢の人。東福寺・南禅寺に歴住。豊臣秀頼の依頼で作った方広寺大仏殿鐘銘に「国家安康」の文字を用い、徳川家康の怒りを受けた。
ぶん‐おう【文王】
中国古代、殷(いん)末の周の王。姓は姫、名は昌。武王の父。有能な人材を集め、徳治を心がけて、周王朝の基礎をつくった。後世、儒家から理想の君主とみなされる。生没年未詳。ぶんのう。
ぶんがぴー【ブンガP】
2008年5月22日初音ミクによる渚ゆう子の「京都慕情」アレンジでニコニコ動画デビューした楽曲投稿者。オリジナル曲以外にもゲーム音楽や海外民謡、アレンジなど、様々なジャンルの動画を投稿し注目を集める。幻想的な音とイラストで独自の世界観を持つ。
ぶんけかな
歌手
ぶん‐こう【文公】
[前697~前628]中国、春秋時代の晋の国王。在位、前636~前628。姓は姫。名は重耳(ちょうじ)。9年間の亡命後、帰国して即位。内政を整え、軍備を増強。春秋五覇の一人に数えられる。
ぶんこうどう【文耕堂】
⇒松田文耕堂(まつだぶんこうどう)
ぶんごあつこ
声優・吹き替え・ナレーター
ブンシリ【Bunshiri】
タレント
ブンジ・ガーリン【Bunji Garlin】
ミュージシャン(HIPHOP、REGGAE)
ぶんせん‐のう【文宣王】
唐の玄宗皇帝が孔子におくった諡号(しごう)。
ブンゼン【Robert Wilhelm Bunsen】
[1811~1899]ドイツの化学者。1855年、無色炎のブンゼン灯を発明。のち、分光分析法を確立してルビジウムとセシウムを発見。ブンゼン電池・ブンゼン光度計などの実験器具装置も発明。
ブンタ【Bunta】
TOTALFATのドラム・コーラス担当。
ぶんちゅうし【文中子】
中国、隋代の儒者王通(おうとう)の諡(おくりな)。また、王通と門人との対話集「中説」の異称。
ぶんちょう【文晁】
⇒谷文晁(たにぶんちょう)
ぶん‐ちょうめい【文徴明】
[1470~1559]中国、明の文人。蘇州(江蘇省)の人。名は璧(へき)。徴明は字(あざな)。のちに徴仲を字とした。号、衡山など。沈周(しんしゅう)に学び、呉派の文人画風を発展させた。著「甫田(...
ぶん‐てい【文帝】
[前202~前157]中国、前漢の第5代皇帝。在位、前180~前157。姓名は劉恒(りゅうこう)、廟号は太宗。劉邦の子で、呂氏の乱平定後に即位。仁政を施したとされる。
魏の初代皇帝曹丕(そう...
ぶん‐てんしょう【文天祥】
[1236~1282]中国、南宋末の政治家。吉水(江西省)の人。字(あざな)は宋瑞・履善。号、文山。元軍侵入に際して講和の使者となるが、失敗して捕らえられ、その間に宋は滅亡。のち脱走して抗戦した...
ブント【Wundt】
(Wilhelm ~)[1832~1920]ドイツの心理学者・哲学者。世界初の心理学実験室をつくり、実験心理学を創始。現代心理学の祖の一人。著「生理学的心理学綱要」「民族心理学」など。
(M...
ブンドゥ・ボーイズ【The Bhundu Boys】
音楽ユニット・グループ
ぶんのみずき【文野瑞希】
モデル・グラビア
ぶんはるき【文治城】
歌手
ブン・ブン・サテライツ【BOOM BOOM SATELLITES】
1990年に結成、川島道行と中野雅之によるテクノロック・ユニット。1997年にシングル「JOYRIDE」でデビュー。ヨーロッパを中心に世界でも活躍。人力でたたき出すテクノ/ブレイクビーツ/ドラムンベースは圧巻。
ぶんぶんボウル
中学の同級生で結成されたお笑いコンビ。高校卒業後に上京し、NSCに入る。よしもとの“あなたの街に住みますプロジェクト”では、地元石川県代表に選ばれる。
ぶんぶんまる【ぶんぶん丸】
テンポの良い正統派な漫才をするお笑いコンビ。福岡よしもとに所属し、福岡県住みます芸人に選ばれ、地元福岡を中心に活動する。
ぶんや【文弥】
⇒岡本文弥
「文弥節」の略。
ぶんやひでこ【文屋秀子】
役者・俳優
ぶんゆう【文雄】
⇒もんのう(文雄)
文曄星【Bun Yosei】
役者・俳優