いち‐にょ【一如】
1 仏語。唯一絶対の真理。真如が異なる現れ方をしながら一つのものであること。 2 異ならないこと。一体であること。「物心一如」
おおもり‐しょうぞう【大森荘蔵】
[1921~1997]哲学者。岡山の生まれ。東大教授。分析哲学から出発、物心二元論を批判して独自の哲学体系を築く。著作に「言語・知覚・世界」「物と心」「新視覚新論」「時は流れず」など。
心(こころ)付(つ)・く
(「付く」が四段活用の場合) 1 愛情や関心が生じる。執心する。「御娘たちの住まひ給ふらむ御ありさま思ひやりつつ、―・く人もあるべし」〈源・椎本〉 2 物心がつく。分別がつく。「―・きなば、僧...
しんり‐がく【心理学】
生物体の意識や行動を研究する学問。古くは形而上学の中に含まれ、精神や精神現象を問う学問であったが、19世紀以降実験的方法をとり入れて実証科学として確立。一般心理学・動物心理学・発達心理学・社会心...
デカルト【René Descartes】
[1596~1650]フランスの哲学者・数学者。近世哲学の父とされる。方法的懐疑によってすべてを疑うが、疑っている自己の存在を真理と認め、「我思う、故に我あり」の命題によって哲学の第一原理を確立...
しんしん【心身】
[共通する意味] ★心と体、物と心。[英] mind and body[使い方]〔心身〕▽心身ともに疲れる▽心身を鍛える〔物心〕▽物心両面から援助する〔身魂〕▽身魂をなげうつ[使い分け]【1】「...
ぶっしん【物心】
[共通する意味] ★心と体、物と心。[英] mind and body[使い方]〔心身〕▽心身ともに疲れる▽心身を鍛える〔物心〕▽物心両面から援助する〔身魂〕▽身魂をなげうつ[使い分け]【1】「...
しんこん【身魂】
[共通する意味] ★心と体、物と心。[英] mind and body[使い方]〔心身〕▽心身ともに疲れる▽心身を鍛える〔物心〕▽物心両面から援助する〔身魂〕▽身魂をなげうつ[使い分け]【1】「...
ふたて【二手】
[共通する意味] ★二つの方面。[英] both sides[使い方]〔二手〕▽二手に分かれて捜す▽道が二手になっている〔両面〕▽特殊性と普遍性の両面から描く▽物心両面の援助[使い分け]【1】「...
りょうめん【両面】
[共通する意味] ★二つの方面。[英] both sides[使い方]〔二手〕▽二手に分かれて捜す▽道が二手になっている〔両面〕▽特殊性と普遍性の両面から描く▽物心両面の援助[使い分け]【1】「...
きたむらえり【喜多村英梨】
アニメ「BLOOD+」(音無小夜)や「フレッシュプリキュア!」(キュアベリー)「魔法少女まどか☆マギカ」(美樹さやか)の声でも知られる声優。物心ついた時から声優を意識しており子役を経験後すぐに声優の道を志し、2003年に16歳でデビュー。イラストも上手くラジオトークも人気がある。
コータ・ビッグバン【Cota Biggbang】
「FRYING DUTCHMAN」のリーダーで、ギターを担当。物心がつく前からキンクスやクリームといった60年代のロックバンド音楽の虜となる。好きなギタリストはジミヘンドリクス。
はとやまやすこ【鳩山安子】
初代自民党総裁、鳩山一郎元首相の長男、威一郎元外相の妻で、ブリヂストン創業者の故石橋正二郎氏の長女。同社株を含む巨額の資産を保有し、長男の由紀夫氏や次男で自民党衆院議員の邦夫氏の政治活動を物心両面で支え「ゴッドマザー」の異名を取った。
みずきゆりか【水月悠里加】
帯広に生まれ、父の影響で物心つく頃から歌い始める。小学校の頃は札幌の児童合唱団に所属、中高時代は、合唱部の助っ人として活躍。この頃から詩を書き始め、フォークソング、シャンソン、クラシック、懐メロなどあらゆる分野の歌に親しむ。大学卒業後は、シンクタンクで企業のPR誌を何冊も手がけ、長男出産後はフリーランスの編集&ライターに。子供が生まれてから歌を作るようになり、息子の通う小学校で本田と出会いコクーンを結成。コクーン活動での他、カンパニー・ソング(社歌)、朗読CD等にも関る。カエル、散歩を愛する。
いまいかおる
951年9月22日[1] - )は、日本の漫画家。東京都荒川区出身[1]。出身校は第二瑞光小学校[2]。女性[2]。本名は今井薫[1]。兄弟は、兄、弟[2]。 も...
藤岡弘、
3日、33年ぶりに『徹子の部屋』にゲスト出演[10]。この中で敬愛する母が2013年の春に103歳で他界した事を報告した。下積み時代に...
ムアッジン
首が長くなる」「ムアッジンを7年努めると地獄行きを免れる、12年努めると天国へ行ける」といった伝承がある。 ハディースによれば、各モスクには2...
真如
境である。 宇宙・万有に遍在する本来たる真如は、固より絶対であって分かつべきではないが、その徳相を顕わし、またはこれを證(証)明する歴程に...
ヴィルヘルム・ヴント
w/index.php?title=ヴィルヘルム・ヴント&oldid=60681946」から取得 カテゴリ: ドイツの心理学者ドイツの生理学者ライプツィヒ大...