アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
あしく・す【悪しくす】
[動サ変]けしからんと思う。憎らしいと思う。「この大将殿の中将は大臣(おとど)をや—・し給ふ」〈落窪・二〉
あし‐くせ【足癖】
1 歩き方や足の動かし方のくせ。「—の悪い馬」 2 相撲で、けたぐり・け返しなど、足を多く使う技のこと。
あしくば【阿閦婆】
⇒阿閦仏(あしゅくぶつ)
あし‐くび【足首/足頸】
足のくるぶし。また、その上の少し細くなった部分。
あしくぼ‐ちゃ【足久保茶/蘆窪茶】
静岡市足久保付近で生産される香りのすぐれた茶。江戸幕府への献上品として有名。現在の本山(もとやま)茶。あしくぼ。
もっと調べる 6 件
あしくせ【足癖】
1〔歩く・座るときの癖〕あの子は足癖が悪い〔歩くとき〕That child has a peculiar walk./〔座るとき〕That child sits with his legs in...
あしくび【足首】
an ankle足首をくじくsprain one's ankle
[共通する意味] ★身体的なくせ。[使い方]〔手癖〕▽彼は手癖が悪い〔足癖〕▽足癖がよくないから靴のへり方が変だ〔寝癖〕▽寝癖が悪くて寝冷えをした[使い分け]【1】「手癖」は、無意識に行う手の働...