いい‐はぐら・す【言い逸らす】
[動サ五(四)]話が肝心のところにくると、あいまいな返事をしたり話題を変えたりする。言いはぐらかす。「冗談に—・して本心を明かさない」
いい‐はぐ・れる【言い逸れる】
[動ラ下一][文]いひはぐ・る[ラ下二]言うべき機会を失う。言いそびれる。「肝心の用件を—・れる」
いい‐はげま・す【言(い)励ます】
[動サ五(四)] 1 言葉をかけて元気づける。「頑張れ、と—・す」 2 強い口調で責め立てる。言い立てる。「腹立たしくなりて憎げなる事どもを—・し侍るに」〈源・帚木〉
いい‐はじ・める【言(い)始める】
[動マ下一][文]いひはじ・む[マ下二] 1 初めて言う。言いだす。「職場に慣れてくると不満を—・める」 2 話し始める。「口ごもりながらも—・めた」 3 異性に言い寄り始める。「裳(も)きしこ...
いい‐はな・す【言(い)放す】
[動サ五(四)]「言い放つ」に同じ。「『今夜は已(や)めだ』と—・した儘(まま)、代助は外へ出た」〈漱石・それから〉
いいはなつ【言い放つ】
declare, say positively, swear ((that))彼は自分は無実だと言い放ったHe swore that he was innocent.労相は雇用問題を改善すると言...
いいはやす【言い×囃す】
1〔褒める〕praise ⇒ほめちぎる(褒めちぎる)彼女の文才は当時言いはやされたものだHer literary talent was praised to the skies in those...
いいはる【言い張る】
insist ((on; that));persist ((in)) ⇒しゅちょう(主張)彼も一緒に来るべきだと私は言い張ったI insisted 「that he should come [o...