えん‐で【燕手】
歌舞伎のかつらで、月代(さかやき)の毛がツバメの翼のように、髷(まげ)の両脇へ突出したもの。「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」の仁木弾正(にっきだんじょう)など、時代物の敵役が用いる。えんで...
エンデ【Ende】
インドネシア南部、小スンダ列島中部のフローレス島の都市。同島中部南岸に位置する。18世紀頃に存在した王国の都であり、オランダ統治に対する大きな反乱が起こった。1930年代、のちに初代大統領となる...
エンディアン【endian】
多バイトのデータをメモリーに記録したり転送したりする際の順番のこと。データの上位バイト(上位の桁)から順序づける方式をビッグエンディアン、下位バイト(下位の桁)からの方式をリトルエンディアンとい...
エンディアンネス【endianness】
⇒エンディアン
エンディミオン
《Endymiōn》ギリシャ神話で、月の女神セレネに愛された羊飼いの美少年。不老不死の永遠の眠りを与えられた。エンデュミオン。
《原題Endymion》キーツによる長編の物語詩。1818年刊...
えんでぃんぐきょく【エンディング曲《アニメ映画などの》】
the ending music
えんでん【塩田】
a salt pan; a saltern
エンディング
ending
エンディング
an ending映画のエンディングthe ending of a film
エンディングノート
an ending note, in which a person writes what he/she wants his/her posterity to do about his/her funeral, properties, etc.《遺書の一種》;a note that an elderly person writes about his/her life which he/she wants his/her posterity to know and remember《人生の記録のようなもの》[参考]当初の「エンディングノート」はこの世を去るに際して家族あるいは世の中に語っておきたいメッセージだったかと思うが、今では遺書的なものになっていることが多いように思われる。(特に後者の意味の)ending noteは和製と思われる。