専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 「お」で始まる言葉 辞書すべて

おで始まる言葉

国語辞書(9540)

  • お【和】

    ⇒わ

  • お【悪】

    ⇒あく

  • お【汚】

    [常用漢字] [音]オ(ヲ)(漢) [訓]けがす けがれる けがらわしい よごす よごれる きたない 1 よごす。よごれる。きたない。「汚水・汚染・汚濁・汚物・汚穢(おわい・おあい)」 2 行為...

  • お【嗚】

    [音]オ(ヲ)(漢) 悲しんだり泣いたりする声。また、悲しみ泣くこと。「嗚咽(おえつ)」 [難読]嗚呼(ああ)

  • お

    1 五十音図ア行の第5音。五母音の一。後舌の半閉母音。[o] 2 平仮名「お」は「於」の草体、片仮名「オ」は「於」の偏から変化したもの。

  • もっと調べる 9540 件

英和・和英辞書(3035)

  • 「おもてめんかうらめんか」「おもてかうらか」【「表面か裏面か」[「表か裏か」]《順番などを決める際、コインを軽く上に投げて受けた時どちらの面が上かを問う》】

    “Heads or tails?” 

  • お【尾】

    1〔動物一般の〕a tailリス[きつね]の尾a squirrel's [fox's] tail [brush]鹿[うさぎ]の尾a deer's [rabbit's] tail [scut](▼...

  • お【緒】

    1〔ひも〕a cord;〔靴の革ひも〕a thong2〔げたの〕a clog cordげたの緒が切れたThe cord on one of my clogs broke.3〔楽器の弦〕a string

  • おあいそ【お愛想】

    1〔お世辞〕お愛想を言うpay a person complimentsお愛想にちょっと笑うsmile slightly out of courtesy2〔もてなし〕なんのお愛想もなくて失礼いた...

  • おあいにくさま【▲御▲生憎様】

    ⇒あいにく(生憎)おあいにく様です.品切れになっていますI'm sorry. It's out of stock.せっかくの番組が見られなくておあいにく様ですIt's a pity you ca...

  • もっと調べる 3035 件

類語辞書(570)

  • お【尾】

    [共通する意味] ★山のふもとがゆるやかに遠くまでのびて野原となった所。[英] a plain below a mountain[使い方]〔裾野〕▽富士の裾野〔尾〕▽山の尾[使い分け] 「裾野」...

  • お【尾】

    [共通する意味] ★動物のしりから細長くのびた部分。[英] a tail[使い方]〔尾〕▽犬が尾を振る▽せきれいは尾を上下に動かす〔しっぽ〕▽猫はしっぽを自在に動かせる〔尾っぽ〕▽とかげは尾っぽ...

  • おあずけ【お預け】

    [共通する意味] ★予定が実行されないままの状態にしておかれること。[英] postponement[使い方]〔お預け〕▽デートの約束は当分お預けだ▽お預けを食う〔据え置き〕▽値段は当分据え置き...

  • おい【甥】

    [共通する意味] ★ある人からみて、その人の兄弟や姉妹に生まれた子供。[使い方]〔甥〕▽甥におじさんと呼ばれて恥ずかしい〔姪〕▽姪がかわいくて妹のように思う[使い分け]【1】ある人にとって当該の...

  • おいえげい【お家芸】

    [共通する意味] ★得意としている、また、とっておきの事柄や芸。[英] one's best performance[使い分け]【1】「十八番」は、江戸歌舞伎(かぶき)の市川家の得意とした「歌舞...

  • もっと調べる 570 件

四字熟語(35)

  • えんりえど【厭離穢土】

    ⇒ おんりえど(厭離穢土)

  • おうからんまん【桜花爛漫】

    桜の花が満開になって、みごとに咲き乱れているさま。▽「爛漫」は花が咲き乱れるさま。

  • おうきゅうそち【応急措置】

    さし迫った事態に際し、被害を最小限に食いとめるためにうつ、とりあえずの処置。

  • おうこうかっぽ【横行闊歩】

    気ままに威張って歩くこと。また、思うままに振る舞うこと。多く悪人についていう。▽「横行」は気ままにのし歩くこと。また、ほしいままに振る舞うこと。「横」はほしいまま、道理にもとる意。「闊歩」は威張って堂々と歩くこと。

  • おうこうしょうしょう【王侯将相】

    王、諸侯、将軍、宰相。身分の高い階級の総称。

  • もっと調べる 35 件

漢字辞典(715)

汚

オ

和

オ

於

オ

烏

オ

唹

オ

悪

オ

淤

オ

飫

オ

嗚

オ

噁

オ

小

お

尾

お

牡

お

苧

お

阿

お

雄

お

  • もっと調べる 715 件

人名事典(7532)

  • オヴァル【Oval】

    比較的メロディアスな要素の強いノイズミュージックを創作する、マーカス・ポップ本人、または彼の音楽プロジェクト。

  • オヴィッド・ミュザン【Ovide Musin】

    ミュージシャン

  • オヴィディウ・チェルナウツェアヌ【Ovidiu Cernăuţeanu】

    歌手

  • オヴィー・アルストン【Ovie Alston】

    ミュージシャン

  • おーいきゅうま【お〜い!久馬】

    お笑いタレント

  • もっと調べる 7532 件

全国方言辞典(313)

  • おあげさん (京都)

  • おい (鹿児島)

  • おいいる (京都)

  • もっと調べる 313 件

MBA用語辞典(10)

  • OFF-JT

  • OJT 

  • 屋外広告

  • もっと調べる 10 件

からだと病気のしくみ図鑑(1)

  • 音を聞くしくみ

    音を聞くしくみ

    耳は、外耳、中耳、内耳の3つの区域に分けられます。 外耳とは、側頭部から外にでている耳介と、耳介から鼓膜に至るまでの外耳道のことです。耳介と外耳道の一部は軟骨組織でつくられています。 耳介の下の部分(耳垂)には軟骨はなく、この部分は脂肪組織で形成されています。また、外耳道では、皮脂腺と耳垢腺から滲出した粘液で乾燥を防いだり、外部からのゴミを粘着して耳を保護しています。 中耳とは、鼓膜の奥の耳小骨と鼓室(中耳腔)をいいます。また、中耳の奥には耳管があり、咽頭につながっています。耳小骨は、ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨という小さな3つの骨からなり、ツチ骨とアブミ骨には筋がついています。 いちばん奥にある内耳は、蝸牛、骨半規管、前庭から形成されています。頭蓋骨のなかのこれらの骨のなかに細い管が複雑な形で納まっていることから"骨迷路"と呼ばれます。 外界から聞こえてくる音は、耳介で集められ、外耳道を通って、鼓膜まで伝わってきます。この段階では、音はまだ「空気の振動」として伝わっています。 空気の振動は鼓膜を震わせ、中耳にある耳小骨(ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨)でその振動を30倍以上に拡大して、内耳へ伝えます。 中耳から伝わってきた空気の振動は、内耳の蝸牛で内リンパ液の振動となり、蓋膜と有毛細胞を動かすことで刺激された有毛細胞から電気信号が発生し、その信号が脳(大脳の聴覚野)へ伝わることで、音として認識されます。

サプリメント、健康食品用語集(2)

  • 横断的研究

  • オープン試験

地熱発電用語集(1)

  • 温泉

  1. 辞書
  2. 「お」で始まる言葉 辞書すべて
優秀作品を池袋駅構内の看板広告として表示 idraft by goo×イラストレーターかずのこ 作品募集キャンペーン

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • サルトル
    過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の身体しか持たない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.