アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「かいか」で始まる言葉 辞書すべて

かいかで始まる言葉

国語辞書(57)

  • かい‐か【怪火】

    1 不思議な火。怪しい火。鬼火、狐火(きつねび)の類。 2 原因不明の火事。不審火。

  • かい‐か【改嫁】

    女性が再婚すること。〈日葡〉

  • かい‐か【灰化】

    [名](スル)試料を加熱・酸化して有機物を取り除き、不揮発性の無機物にすること。はいか。

  • かい‐か【開化】

    [名](スル) 1 人間の知識が開け、文化が進歩すること。「文明が—する」 2 西洋風俗や新知識を身につけていることを気どること。ハイカラであること。「勝野君なぞは—した高尚な人間で」〈藤村・破...

  • かい‐か【開架】

    図書館で、利用者が直接に書架から資料を取り出すことができる方式。開架式閲覧法。⇔閉架。

  • もっと調べる 57 件

英和・和英辞書(67)

  • かいか【怪火】

    1〔不審火〕a fire of suspicious origin2〔鬼火おにび〕a will-o'-the-wisp

  • かいか【開化】

    enlightenment; civilization開化する be enlightened; be civilized

  • かいか【開架】

    開架式の図書館an open-stack [open-shelf] library開架式の閲覧室an open-shelf [open-stack] reading room

  • かいか【開花】

    I〔花が開くこと〕開花する flower; bloom; come into flower [bloom];〔特に果樹が〕blossom桜の開花は4月上旬でしょうThe cherry bloss...

  • かいか【開花】

    blooming;flowering[参考]「開花する (bloomなど)」という動詞で用いられることが多い。

  • もっと調べる 67 件

類語辞書(7)

  • かいか【怪火】

    [共通する意味] ★原因のわからない火事。[英] a suspected case of arson[使い方]〔不審火〕▽不審火を出した▽不審火の疑いがある〔怪火〕▽怪火が発生した▽怪火の原因を...

  • かいか【開花】

    [共通する意味] ★花のつぼみが開く。[英] to bloom[使い方]〔咲く〕(カ五)▽花が咲く▽桜が咲く〔開花〕スル▽桜の開花▽桜が開花する▽桜の開花予想[使い分け] 「咲く」が一般的に使わ...

  • かいかく【改革】

    [共通する意味] ★変え改めること。[英] a revolution[使い方]〔改革〕スル▽組織を改革する▽行政改革〔変革〕スル▽社会制度の変革を歴史を追って調べる▽男性の意識を変革する必要があ...

  • かいかた【買い方】

    [共通する意味] ★買う側の人。[英] a buyer[使い方]〔買い手〕▽品物の買い手はいくらでもいる▽買い手がつく〔買い主〕▽名画の買い主▽買い主から買い戻す〔買い方〕▽買い方の言い値で取引...

  • かいかつ【快活】

    [共通する意味] ★生き生きとして元気のあるさま。[使い方]〔活発〕(形動)▽活発に校庭で遊ぶ▽活発に意見を交換する〔快活〕(形動)▽快活にふるまっている▽快活な性格[使い分け]【1】「活発」は...

  • もっと調べる 7 件

四字熟語(3)

  • かいかじしん【改過自新】

    自分の過ちを改めて、新たに再出発すること。過ちを改めて心を入れかえること。▽「改過」は過ちを改めること。「自新」は自分で態度や心などを一新する意。「過あやまちを改あらため自みずから新あらたにす」と訓読する。

  • かいかつてんくう【海闊天空】

    海や空がきわまりなく広がっていること。人の気性で心が広々として度量が大きく、何のわだかまりもないたとえ。また、言葉や発想などが限りなく広がるたとえ。▽「海闊」は大海が広々としていること。「天空」は空がからりと晴れ上がってどこまでも広いこと。「闊」は「濶」とも書く。「天空海闊てんくうかいかつ」ともいう。

  • かいかんゆうえき【開巻有益】

    読書はためになるということ。読書を奨励する語。▽「開巻」は書物を開く意。転じて、読書。「有益」は役に立つこと。「巻かんを開ひらけば益えき有あり」と訓読する。

人名事典・人物検索(1)

  • かいか‐てんのう【開化天皇】

    記紀で、第9代の天皇。孝元天皇の第2皇子。名は稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひのみこと)。皇居は大和春日率川宮(いさかわのみや)。

  1. 辞書
  2. 「かいか」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • シラー
    苦痛は短く、喜びは永遠である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO