かい‐たい【戒体】
仏語。戒を受けることによって備わる、悪を防ぎ止め善を行う力。
かい‐たい【改替】
物事をあらため、新しいものにかえること。また、あらたまりかわること。「多年管領の守護職を—せられければ」〈太平記・三六〉
かい‐たい【拐帯】
[名](スル)人から預かった金や品物を持ち逃げすること。「公金を—する」
かい‐たい【芥蔕】
《「芥」はからし粒、「蔕」は小さなとげの意》 1 胸のつかえ。わずかな心のわだかまり。 2 きわめてわずかなこと。「—も親をおろそかにするかたちあるものは、果して賊子となる」〈神皇正統記・仁徳〉
かい‐たい【海退】
海面の低下、あるいは陸地の隆起によって、海岸線が海側に後退し、陸地が広がること。⇔海進。
かいたい【拐帯】
彼は公金を拐帯したHe 「ran away [made off/《文》 absconded] with public money.拐帯犯人an absconder
かいたい【解体】
1〔物を〕dismantling解体する dismantle; disassemble飛行機を解体するdismantle an airplane展示場のパビリオンを解体するtake a pavi...
かいたい【解体】
dissolution;demolition《取り壊し》;disbandment [dismantlement]《解散》;abolition《廃止》
かいたいぎょうしゃ【解体業者[会社]】
a demolition company
かいたいぎょうしゃ【解体業者】
a demolition company
かいたい【懐胎】
[共通する意味] ★胎児を胎内にやどすこと。[英] to become pregnant[使い方]〔妊娠〕スル▽妻が妊娠した▽妊娠三か月〔懐妊〕スル▽大名の奥方が懐妊した〔懐胎〕スル▽マリア懐胎...
かいたい【解体】
[共通する意味] ★分かれること、分けること。[英] dissolution[使い方]〔分裂〕スル▽意見が二つに分裂する▽細胞分裂▽核分裂〔分離〕スル▽水と油は分離する▽マヨネーズが分離する▽蒸...
かいたく【開拓】
[共通する意味] ★山林、原野などに鍬(くわ)を入れて、耕作のできる土地にする。[英] reclamation[使い方]〔開墾〕スル〔開拓〕スル〔開発〕スル[使い分け]【1】「開墾」は、農地をも...