アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
掛(か)けも構(かま)いもな・し
少しのかかわりもなく、無関係である。掛けも構わぬ。
掛(か)けも構(かま)わ◦ず
なんの関係もない。掛けも構いもなし。「—◦ぬわたしらまでが」〈伎・助六〉
かけ‐もたれ【掛け靠れ】
相撲の技の一。相手の足に自分の足を掛け、体をもたせかけて倒すもの。
かけ‐もち【掛(け)持ち】
[名](スル)同時に二つ以上の仕事や役目を一人で受け持つこと。「二本の映画に—で出演する」
かけ‐も・つ【掛(け)持つ】
[動タ五(四)]掛け持ちをする。兼務する。兼任する。「高校と中学を—・って教えている」
もっと調べる 9 件
かけもち【掛け持ち】
掛け持ちで仕事をするwork in two or more places彼は掛け持ちで二つの病院に勤めているHe works at two different hospitals.
かけもの【掛け物】
1⇒かけじく(掛け軸)2〔寝るとき上に掛けるもの〕a coverlet;〔掛け布団〕a quilt
[共通する意味] ★職業や任務、仕事を二つ以上同時にもっていること。[英] to hold an additional post[使い方]〔兼職〕スル▽会長と社長を兼職する▽兼職を認めず〔兼業〕...