かっ
1〔急に怒る様子〕かっとなるfly into a rage/《口》 blow one's top/《口》 hit the ceiling彼はかっとなって立ち上がったHe sprang to hi...
かっか
1〔火が盛んにおこる様子〕火がかっかと燃えているThe fire is burning briskly.2〔ほてる様子〕運動をすると体がかっかとしてくるExercise makes my bod...
かっか【閣下】
〔大使・総督などを指して,二人称〕Your Excellency;〔三人称〕His [Her] Excellency ((複 Their Excellencies));〔英国の裁判官・公爵以外の...
かっかい【各界】
各界代表の意見を聞くlisten to the opinions of representatives from various fields [circles]
かっかく【×赫×赫】
I〔光り輝く様子〕赫々たる陽光brilliant sunlightII〔功名・業績などが輝く様子〕赫々たる勝利を収めるwin a glorious [brilliant] victory
かっき【活気】
[共通する意味] ★活動力が盛んで生き生きとした気分。[英] vigor; liveliness[使い方]〔活気〕▽活気に溢(あふ)れたクラスづくりをする▽負け続きでチームに活気がなくなる〔元気...
かっきょう【活況】
[共通する意味] ★景気のよいさま。[英] prosperity[使い方]〔好況〕(名・形動)▽不況から好況に向かう▽好況に転ずる〔活況〕▽証券取引所は活況を呈している▽魚市場の活況〔好景気〕(...
かっこう【恰好】
[共通する意味] ★外から見た人の様子。特に、服装を身につけたときの様子。[英] one's appearance[使い方]〔なり〕▽なりは大きいがまだ子供だ▽女のなりで踊る〔身なり〕▽身なりで...
かっさい【喝采】
[共通する意味] ★すばらしさに感心すること。[英] applause[使い方]〔喝采〕スル▽熱演に喝采を送る▽喝采を博する▽拍手喝采〔感嘆〕スル▽すばらしい演奏に感嘆の声をあげる▽彼の力量に感...
かっしょく【褐色】
[共通する意味] ★色の名。黒みを帯びた黄赤色。土、樹木の幹、クリの実などの色。[英] brown[使い方]〔茶色〕▽泥にまみれ茶色に汚れた犬▽茶色のココア〔焦げ茶色〕▽焦げ茶色の革靴〔褐色〕▽...
かっかそうよう【隔靴掻痒】
痒かゆいところに手が届かないように、はがゆくもどかしいこと。思うようにいかず、じれったいこと。物事の核心や急所に触れず、もどかしいこと。靴を隔てて痒いところをかく意から。▽「掻」はかく、ひっかく。「痒」はかゆい。「痒」は「癢」とも書く。「靴くつを隔へだてて痒かゆきを掻かく」と訓読する。
かっかそうよう【隔靴搔痒】
物事が思うようにならず、もどかしいこと。また、物事の核心や急所に触れることができずに、はがゆくじれったいこと。
かっきんせいれい【恪勤精励】
⇒ せいれいかっきん(精励恪勤)
かっこふばつ【確固不抜】
意志や精神などがしっかりとしていて動じないさま。また、固く定まって変えることができないさま。▽「確乎」はしっかりとしたさま。「不抜」は移せない、動かせない意。「乎」は「固」とも書く。
かっこふばつ【確乎不抜】
信念や意志がしっかりしていて、物事に動じないこと。
カダフィ【Muammar Al Qadthafi】
[1942〜2011]リビアの軍人政治家。遊牧民ベドウィンの子として生まれ、士官学校在学中に民族主義の将校団を結成、1969年にクーデターを起こし、国王を追放。軍事政権を樹立し、最高指導者となっ...
かっ‐きょ【郭巨】
⇒かくきょ(郭巨)
かっ‐こう【葛洪】
[283ころ〜343ころ]中国、東晋の道士。丹陽・句容(江蘇省)の人。字(あざな)は稚川(ちせん)。号、抱朴子(ほうぼくし)。神仙術の研究・著述に専念。広東省の羅浮山(らふさん)中に丹を練って世...
カッシウス【Cassius Longinus】
[?〜前42]ローマの将軍。カエサル暗殺の首謀者の一人。のち、アントニウスと戦って自殺。カシウス。
カッシーニ【Giovanni Domenico Cassini】
[1625〜1712]イタリアの天文学者。のち、フランスに帰化。木星の自転や土星の衛星を発見、また土星の環の精密測定を行ってカッシーニの空隙(くうげき)を発見した。パリ国立天文台の初代台長。