あが・る【上がる/揚がる/挙がる】
[動ラ五(四)] 1 そのものの全体または部分の位置が低い所から高い方へ動く。 ㋐低い所から高い所に移る。「二階に—・る」⇔おりる。 ㋑物の位置が高い所へ移る。「遮断機が—・る」「幕が—・る」⇔...
あくが・る【憧る】
[動ラ下二]「あくがれる」の文語形。
あこが・る【憧る/憬る】
[動ラ下二]「あこがれる」の文語形。
顎(あご)が干上(ひあ)が・る
収入がなくなって、生活ができなくなる。「失業して—・る」
あし‐がる【足軽】
《足軽くよく走る兵の意》中世・近世、ふだんは雑役を務め、戦時には歩兵となる者。戦国時代には弓・槍(やり)・鉄砲などの部隊の兵士として活躍。江戸時代には諸藩の歩卒(ほそつ)をいい、士分と区別された。
…のさいはつにつながる【…の再発につながる】
lead to a recurrence (of …)
…のねだんがあがる【…の値段が上がる】
The prices of … will rise.;The prices of … will be raised.
…のらんようにつながる【…の乱用につながる】
lead to the abuse of …
…ぶそくがぜんこくにひろがる【…不足が全国に広がる】
A shortage of … will expand nationwide.
あがる【上がる】
I1〔下から上に行く〕rise, go [come] up;〔登る〕climb up火山から煙が上がっているのが見えたI saw smoke rising from the volcano.彼は...
あがる【上がる】
[共通する意味] ★低い方から高い方へ移る。段階・数値・程度などが高くなる。[英] to go up[使い方]〔上がる〕(ラ五)〔上る〕(ラ五)[使い分け]【1】「上がる」は、その前の状況と比較...
いやがる【嫌がる】
[共通する意味] ★いやだと思って避けようとする。[英] to dislike; to hate[使い方]〔嫌う〕(ワ五)▽だれからも嫌われる▽体を動かすことを嫌う〔憎む〕(マ五)▽世の不正を憎...
うかびあがる【浮かび上がる】
[共通する意味] ★物が中から表面に出てくる。また、下から上へ上がってくる。[英] to float[使い方]〔浮く〕(カ五)▽人間は水に浮くものだ▽水面に木の葉が浮いている〔浮かぶ〕(バ五)▽...
うきあがる【浮き上がる】
[共通する意味] ★物が中から表面に出てくる。また、下から上へ上がってくる。[英] to float[使い方]〔浮く〕(カ五)▽人間は水に浮くものだ▽水面に木の葉が浮いている〔浮かぶ〕(バ五)▽...
おどりあがる【躍り上がる】
[共通する意味] ★飛んだり跳ねたりして勢いよく動く。[英] to jump up[使い方]〔躍る〕(ラ五)〔躍り上がる〕(ラ五)〔飛び上がる〕(ラ五)〔跳ね上がる〕(ラ五)[使い分け]【1】「...